ソナス、IoT向け920MHz帯マルチホップ無線:Smart Sensing 2019
東大発無線通信ベンチャーのソナスは、「Smart Sensing(スマートセンシング) 2019」で、サブギガ(920MHz帯)版マルチホップ無線「UNISONet(ユニゾネット)」などを紹介した。
同時送信フラッディングと細粒度スケジューリングを組み合わせ
東大発無線通信ベンチャーのソナスは、「Smart Sensing(スマートセンシング) 2019」(2019年6月5〜7日、東京ビッグサイト)で、サブギガ(920MHz帯)版のマルチホップ無線「UNISONet(ユニゾネット)」などを紹介した。
UNISONetは、ソナスがIoT(モノのインターネット)向けに独自開発したマルチホップ型の省電力無線通信規格である。「同時送信フラッディング」と呼ばれる転送方式を採用している。「長年研究されてきたデータ伝送技術で、端末間をバケツリレーで転送していく方式」(説明員)という。
具体的には、複数の端末がネットワークエリアに存在する場合、データを発信する端末が、全端末に対して送信(ブロードキャスト)する。このデータを受信できた複数の端末が即座に転送する。このブロードキャスト転送を繰り返し行うことで、届けたい端末までデータを送信する仕組みである。複雑なルーティングが不要で、効率的に通信を行うことが可能だという。
UNISONetは、この同時送信フラッディング方式に、「細粒度スケジューリング」技術を組み合わせた。これによって、送信データ量や優先度に基づき、データを発信する端末を決めることができるという。この結果、UNISONetは「安定」「省電力」「高速」「双方向低遅延」「ロスレス」「時刻同期」といった特性を実現した。
展示ブースには15個の端末を設置し、ある端末から発信されたデータが、それ以外の端末に何ステップで到達したかをLEDに表示した。これとは別に、モーターの振動を計測するシステムなどのデモ展示を行った。また、UN Classic対応のセンサーユニット単体も展示した。
ソナスは既に、2.4GHz版UNISONet「UN Classic」を提供している。1ホップ範囲は最大500mで、時刻同期精度は10マイクロ秒である。新たに追加したのがサブギガ版UNISONet。通信速度などを重視した「UN Leap」と、通信距離を重視した「UN Metro」の2タイプを用意し、2019年6月20日より提供を始める予定だ。
UN Classicはこれまで、橋や建築物、工場設備のモニタリング用途などで納入実績を持つ。サブギガ版を新たに加え、今後はコンサート会場でのLED制御やスマートシティーを実現するシステムなど、幅広い用途に提案していく計画である。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- 2年で2倍の規模に! Smart Sensing 2019、6月5日開幕
センシング技術に関する展示会「Smart Sensing 2019」(スマートセンシング2019)が2019年6月5〜7日の会期で、東京・有明の東京ビッグサイトで開催される。今回の開催が3回目になる同展示会は年々、開催規模を拡大し、今回の展示規模は、第1回(2017年)のほぼ2倍の規模に達する見込みだという。 - ソニー独自のLPWA「ELTRES」、サービス開始へ
ソニーネットワークコミュニケーションズは、「ワイヤレスジャパン 2019」で、IoT(モノのインターネット)ネットワークに適したLPWA(Low Power Wide Area)通信サービス「ELTRES(エルトレス)」の概要や、ELTRES対応通信モジュールなどを紹介した。 - 村田製作所、最小クラスのLPWAモジュールを開発
村田製作所は、世界最小クラスのLPWA(Low Power Wide Area)モジュールとして「Type 1WG」と「Type 1SS」の2製品を開発したと発表した。従来製品に比べて実装面積を最大で約半分に抑えることができる。 - パナソニック、電柱広告の共同実証実験を開始
パナソニックと東電タウンプランニングは、低消費電力広域(LPWA:Low Power Wide Area)無線通信と電子ペーパーを活用した電柱広告の実証実験を開始した。 - Wi-SUN FAN対応の無線モジュールなどを紹介
Wi-SUNアライアンスのメンバー各社は、「ワイヤレスジャパン 2019」で、新規格の「Wi-SUN FAN」に対応するICや無線モジュール、評価パッケージ、ゲートウェイ装置などを紹介した。 - 「IEEE 802.11ah」の実証実験、日本で初公開
802.11ah推進協議会は、「ワイヤレスジャパン2019」で、920MHz帯の周波数を用いる新たなWi-Fi規格「IEEE 802.11ah」の公開実証実験を行った。