上空のドローンから4K非接触映像を実時間伝送:小型のミリ波無線通信装置を開発
セコムと東京工業大学は、ミリ波無線通信装置を共同で開発し、100m上空を飛行するドローンから撮影した4Kの非圧縮映像を、地上のアクセスポイントにリアルタイムで伝送する実験に成功した。
高精細映像で広域エリアを監視
セコムと東京工業大学の阪口啓研究室(工学院電気電子系)は2019年6月、ミリ波無線通信装置を共同で開発し、100m上空を飛行するドローンから撮影した4Kの非圧縮映像を、地上のアクセスポイントにリアルタイムで伝送する実験に成功したと発表した。
セコムと東京工業大学は、SOFTechコンソーシアムでの活動を通じて、2018年よりIntelが開発した小型軽量のレンズアンテナを用い、映像を長距離伝送できるミリ波無線通信装置の開発に取り組んできた。
一般的にレンズアンテナは、電波の発射角度を絞ることで、到達距離を延ばすことができるが、ドローンに搭載するには形状や重量が課題となっていた。そこで今回、Intelの協力を得ながら、ドローンにも実装可能なミリ波無線通信装置を開発した。
システム開発に当たっては、セコムがドローンによる広域監視を想定した映像伝送アプリケーションを開発し、実証実験による通信品質の検証などを行った。東京工業大学は、レンズアンテナを用いたミリ波無線通信装置の設計とハードウェア実装を担当した。
開発した映像伝送システムを用い、長距離伝送の検証を行った。その結果、ドローンに搭載された4Kカメラが100m上空で撮影した映像を非圧縮のまま、地上に設置されたアクセスポイントに送信、リアルタイムで伝送することに成功した。
今回の成果を用いると、スタジアム警備やインフラのモニタリングといった用途において、広範囲の監視を高精細映像で行うことが可能となる。セコムと東京工業大学は、実用化研究を加速する計画だ。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- 東工大、高効率で高輝度の緑色LED用材料を開発
東京工業大学科学技術創成研究院フロンティア材料研究所の平松秀典准教授らによる研究グループは、室温で緑色発光するペロブスカイト硫化物の新半導体「SrHfS▽▽3▽▽」を開発した。 - 東工大、振動発電素子のエレクトレットを外付け
東京工業大学(東工大)は、新原理の振動発電素子を東京大学と共同で開発し、発電することを確認した。開発した素子は、MEMS可変容量素子とエレクトレット層を個別に作製し、電気配線で接続する構造である。 - 東工大、極低消費電力のデジタルPLLを開発
東京工業大学は、消費電力が極めて小さい分数分周タイプのデジタル位相同期回路(PLL)を開発した。従来の開発品に比べて消費電力を60%削減できるという。 - 東工大ら、室温で電場による磁化反転を実証
東京工業大学らの研究グループは、強磁性と強誘電性が共存するセラミック結晶について、室温で電場による磁石の極性を反転(磁化反転)させることに成功した。次世代磁気メモリの実現に弾みをつける。 - 東工大、5G向け小型フェーズドアレイ無線チップを開発
東京工業大学の岡田健一准教授らは、5G(第5世代移動通信)システムに向けた28GHz帯フェーズドアレイ無線機チップを開発した。シリコンCMOS技術で実現しており、安価に量産が可能となる。 - 5G向けミリ波帯フェーズドアレイ無線機を開発
東京工業大学の岡田健一教授とNECは、5G(第5世代移動通信)システムに向けたミリ波帯フェーズドアレイ無線機を共同で開発した。