ニュース
産業/医療IoTに注力、Xilinxの「3つの戦略」:AWS IoTとの連携も(3/3 ページ)
Xilinxの日本法人であるザイリンクスは6月27日、東京都内で事業戦略説明会を実施した。Xilinxの産業/ビジョン/医療機器マーケット担当ダイレクター、Chetan Khona氏は、「産業、医療機器分野を、Xilinxで第3位の事業規模にしていく」と話し、インダストリアルIoT(モノのインターネット)やヘルスケアIoTにおける同社の事業戦略を説明した。
AWS IoTとの連携を紹介
そして、3つ目の戦略が、「エッジとクラウドの補完的な連携」だ。
Khona氏は、「クラウドとの連携により、クラウドとエッジ、両方の特長を生かしたシステムの開発が重要」と説明。アプリケーションのクラウドからエッジへのシームレスな移動を可能にすることで、データの転送量を抑え、低レイテンシを実現する。これは、「産業用途の場合、ネットワークへの良好な接続が担保できるわけではないため、非常に重要となる」という。Khona氏は、実例として、AWS(Amazon Web Services)の「AWS IoT」との連携を紹介した。





同社によると、クラウドサービスとの連携については、現在はAWSのみだが、今後、他ベンダーとも同様の連携を展開していく予定だという。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
Xilinx、7nm新デバイス「Versal」を出荷
Xilinxは2019年6月18日(米国時間)、既存のCPUやGPU、FPGAとは異なる新たなデバイスとして開発するACAPとして初の製品となる「Versa AIシリーズ」「Versal プライムシリーズ」の出荷を開始したと発表した。ザイリンクスの2016年度Q1、粗利益率71%を確保
FPGA大手のザイリンクスの2016会計年度第1四半期(2015年4〜6月)の業績は、売上高が5億4900万米ドルで、前年同期に比べると10%の減少となった。粗利益率は71%で高い収益性を確保した。Xilinx、データセンター事業でエコシステム拡大に注力
ザイリンクスは2019年3月19日、同社のデータセンター事業戦略について講演やセッションを行うイベント「Xilinx Data Center Acceleration Seminar」を開催した。AIはFPGAのスイートスポット、Xilinxがエッジ推論をデモ
Xilinxは、組み込み技術の国際展示会「embedded world 2019」(2019年2月26〜28日、ドイツ・ニュルンベルク)で、自動車や監視カメラなどでの推論、いわゆるエッジデバイスでの推論をイメージしたデモを展示した。必要なのは“適応力”、Xilinxが7nmプラットフォーム「Versal」を発表
Xilinxは2018年10月2日(米国時間)、米国カリフォルニア州サンノゼで開催中のユーザーカンファレンス「XDF(Xilinx Developer Forum) 2018」で、同社の新たな製品群「ACAP(エーキャップ):Adaptive Compute Acceleration Platform」(開発コード名Everest(エベレスト))として「Versal」を発表した。【訂正あり】XilinxがDaimlerと協業、「自動運転の主役はFPGA」
Xilinxは2018年6月26日(米国時間)、Daimler AGと自動運転などの車載システム開発で協業すると発表した。Xilinxの車載プラットフォームをDaimler AGに提供し、Mercedes-Benzブランドの市販車に搭載する予定だ。