エッジAI向け低電力チップ、EUが総力を挙げて開発へ:3年プロジェクトが発足(2/2 ページ)
ベルギーの研究機関imecをはじめとする19の研究機関および企業が、EUの3年間プログラム「TEMPO(Technology & hardware for nEuromorphic coMPuting)」で、複数の新しいメモリ技術をベースとした低消費電力のエッジAIチップの開発を進めているという。
次世代不揮発性メモリの開発に焦点
フラウンホーファーIPMS(Fraunhofer Institute for Photonic Microsystems)のディレクターであり、フラウンホーファーのマイクロエレクトロニクスグループの理事長も兼任するHubert Lakner教授は、「機械学習とパターン認識を成功させるための鍵となるのは、大規模なデータセットを大まかに確認できるアルゴリズムの性能である。これをハードウェアの観点から見ると、大規模なメモリブロックに迅速にアクセスできる必要があることを意味する。このため、TEMPOが焦点を当てるポイントとして、エネルギー効率に優れた新しい不揮発性メモリ技術や、新しいメモリ設計や処理手法、チップ上でのブロック処理などが挙げられる」と語った。
CEA-LetiのCEOであるEmmanuel Sabonnadiere氏は、「新しいメモリに対応できる技術オプションを模索し、これを神経形態学的コンピューティングと組み合わせたいと考えている。欧州が良い立ち位置にいるエッジAI市場において、未来に備える必要があるだろう」と述べた。
imecのCEOを務めるLuc Van den Hove氏は、「欧州で最も名高い研究センターであるCEA-LetiとFraunhoferをはじめ、欧州の関係者たちが集結し、エッジAI分野において欧州全体での幅広い取り組みに参加することができ、光栄に思っている。われわれの専門知識を組み合わせることで、個々に活動した場合よりも、将来性のある道のりを見通せるようになった。このため欧州が、AI分野の研究開発においてかじを取っていくことになるだろう。またわれわれは、既に水面下において、関与する複数のパートナー企業との間で双務的な合意に達している」と述べる。
欧州のイノベーションプロジェクトであるTEMPOは、ECSEL JU(Joint Undertaking)から資金提供を受けている。ECSEL JUは、電気部品およびシステム向けの官民パートナーシップで、主要な実現技術(何らかを実現する技術)に向けた研究開発やプロジェクト向けに資金を提供している。
TEMPOプロジェクトは、2019年4月に正式に始動し、今後3年間にわたり稼働する予定だ。19の参画メンバーを抱え、ベルギーからの唯一のコンソーシアムパートナーであるimecが全体を主導する。CEA-LetiやFraunhoferグループの他、STMicroelectronics、Valeo、Bosch、Infineon Technologies、TU Dresden、University of Zurichなどが名を連ねている。
【翻訳:田中留美、編集:EE Times Japan】
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- 2019年も大注目! 出そろい始めた「エッジAIプロセッサ」の現在地とこれから
2018年に登場したスマートフォンのプロセッサの多くにAI機能(機械学習)を処理するアクセラレーターが搭載された。そうしたAIアクセラレーターを分析していくと、プロセッサに大きな進化をもたらせたことが分かる。こうした進化は今後も続く見通しで、2019年もAIプロセッサに大注目だ。 - AIはFPGAのスイートスポット、Xilinxがエッジ推論をデモ
Xilinxは、組み込み技術の国際展示会「embedded world 2019」(2019年2月26〜28日、ドイツ・ニュルンベルク)で、自動車や監視カメラなどでの推論、いわゆるエッジデバイスでの推論をイメージしたデモを展示した。 - 組み込みAIをけん引する、ルネサスの意気込み
ルネサス エレクトロニクスは「electronica 2018」(2018年11月13〜16日、ドイツ・ミュンヘン)で、同社が提唱する、組み込み機器にAI(人工知能)を搭載する「e-AI」の訴求に力を入れた。 - imec、エネルギー密度2倍の全固体電池を開発
ベルギーの研究開発機関imecは、ドイツ ベルリンで2019年6月17〜19日に開催された「European Electric Vehicle Batteries Summit 2019」において、全固体リチウム金属電池のエネルギー密度を、従来の2倍に高めることに成功したと発表した。現在、電池の試作用製造ラインを拡張しているという。これにより、電気自動車(EV)の長距離走行実現への道が開かれる。 - エッジコンピューティング、低電力でAI実現
AI(人工知能)技術をベースとしたエッジコンピューティングを次の成長ドライバーと位置付けるLattice Semiconductor。フォーカスする分野は消費電力が1W以下で、処理性能は1テラOPS(Operations Per Second)までのアプリケーションだ。 - エッジAIを安価・高速に、FPGAを駆使するベンチャー
LeapMindは2018年8月31日、東京都内で同社初となるプライベートカンファレンス「DeLTA TECH 2018」を開催した。このイベントでは、LeapMindの強みとなる技術が多く明かされていた。