Intelが10nmプロセスの第10世代「Core」プロセッサを発表:遅れに遅れて、ようやく出荷
遅れに遅れたIntelの10nmプロセスで製造された最初のプロセッサ「Ice Lake(開発コード名)」に対する反応は、さまざまだ。「統合されたグラフィックス機能は良いが、CPU自体の改善はやや控えめだ」という声もある。
遅れに遅れたIntelの10nmプロセスで製造された最初のプロセッサ「Ice Lake(開発コード名)」に対する反応は、さまざまだ。「統合されたグラフィックス機能は良いが、CPU自体の改善はやや控えめだ」という声もある。
Ice Lakeは、Intelの第10世代「Core」プロセッサである。2019年8月1日(米国時間)に発表された。今回は11製品が発表されたが、いずれもノートPC向けである。Wi-Fi 6とThunderbolt 3に対応し、現行チップの2倍となる最大64個のGPU実行エンジンをサポートする。熱設計電力(TDP)は、14nm世代チップの35Wに比べ、9〜28Wに抑えられている。
Intelによれば、1サイクル当たりの命令処理数は前世代に比べて18%改善するという。動作周波数は、14nmプロセスのチップよりも低い。
Ice Lakeは、ディープラーニングの推論を加速する拡張命令をサポートする他、音声処理やノイズ抑制などのバックグラウンドのワークロードを超低消費電力で処理し、バッテリー寿命を最大化する専用エンジン「Gaussian & Neural Accelerator(GNA)」を実装している。
PCMagのレビューでは、「新しいCPUは、一刻も早く新しいノートPCを購入したくなる! という熱烈な欲求を生じさせるものではないが、オンボードグラフィックス機能については大幅な向上をもたらすだろう」と評価している。
Anandtechのレビューでは、「LPDDR3-2133からLPDDR4X-3733に移行するという、メモリ速度の大幅な向上がなければ、『Core i7-1065G7 Ice Lake』プロセッサと『Core i7-8565U Whisky Lake』の性能は同等レベルだと思うユーザーも多かったかもしれない。Ice Lakeが最も優れている機能の一つはグラフィックスだ」としている。
IntelのノートPC向けプロセッサの成長率は、「過去1年間のいずれの四半期においても、IC世界市場(メモリを除く)の成長率よりも高かった」と、Instinet(野村ホールディングスが買収)でアナリストを務めるDavid Wong氏は述べる。「Ice Lakeの出荷の増加により、IntelのノートPC向けプロセッサの売上高は、2019年7〜9月期および10〜12月期において増加する可能性が高い」(同氏)
今回発表したチップは、Intelが2018年後半に出荷を目指していたものだった。
【翻訳、編集:EE Times Japan】
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- Intel 10nmプロセスの遅れが引き起こしたメモリ不況
2018年、メモリ市場の成長に暗雲が立ち込め、メモリ不況が避けられない事態となった。アナリストらは、メモリの過剰供給による価格の下落を要因として指摘しているが、どうも腑に落ちない。そこで筆者は、Intelの10nmプロセスの遅れという点から、メモリ不況の要因を探ることにした。 - 10nmで苦戦するIntel、問題はCo配線とRuバリアメタルか
Intelは2016年以降、今日に至るまで、10nmプロセスを立ち上げることができていない。一方で、配線ピッチは同等であるはずの、TSMCとSamsung Electronicsの7nmプロセスは計画通りに進んでいる。ではなぜ、Intelは10nmプロセスの立ち上げに苦戦しているのだろうか。 - メモリ不況の夜明けは近い、市場動向から見たDRAMとNANDの挙動
世界半導体市場統計(WSTS)のデータを用いて市場動向をグラフにしてみたところ、両者の挙動が大きく異なることを発見した。本稿では、その挙動を示すとともに、その理由を考察する。その上で、二つのメモリ市場の未来を展望する。 - Intelの高性能・高密度パッケージング技術「EMIB」の概要
今回は、Intelが開発した2.nD(2.n次元)のパッケージング技術「EMIB(Embedded Multi-die Interconnect Bridge)」を解説する。EMIBではシリコンインターポーザの代わりに「シリコンブリッジ」を使う。その利点とは何だろうか。 - Intelが新しい3D積層チップ技術「Foveros」を発表
Intelは、新しい3Dパッケージング技術「Foveros」のデモを披露した。2019年後半には提供できる見込みだという。Intelは、このFoverosの開発に20年間を費やし、ロジックとメモリを組み合わせた3D(3次元)のヘテロジニアス構造でダイ積層を実現した。 - やっぱり来た「AppleのIntelモデム事業買収」
来るとは思っていましたが、予想以上に早かったですね。