ニュース
5Gプレサービス開始、20年6月には基地局全国展開:NTTドコモ(2/2 ページ)
NTTドコモ(以下、ドコモ)が2019年9月20日、5G(第5世代移動通信)プレサービスを開始した。同年9月18日に行われた記者発表会で、同社社長の吉澤和弘氏は「このプレサービスが、5Gの商用サービスへとつながる実質的なスタート」だと強調した。
ラグビーワールドカップ2019で、5G体験を提供
ドコモは、2019年9月20日に開幕する「ラグビーワールドカップ2019」で、5Gを体験できる観戦サービスを提供する。記者発表会では、ゲストとして招いた俳優の佐藤健氏とともにマルチアングルで試合を視聴するデモが披露された。
左=マルチアングルで試合を視聴する佐藤健氏(左)。ピッチを俯瞰する通常のモードに加え、ピッチに立った時の視点、レフェリーの視点に切り替えて試合を観戦できる(画像:NTTドコモ)/右=マルチアングルで見られるLG Electronicsの端末(クリックで拡大)
ビジネスでの5G活用については、ペンタブレットやスタイラスペンを手掛けるワコムの社長兼CEOである井出信孝氏が登壇し、VRと5Gによって、3D(3次元)デザインのワークフローが大きく変わると語った。
同社は、ドコモの5GネットワークとVRを使い、仮想空間で描画を行うサービスの開発に取り組んでいる。例えば、従来はPCで行っているクルマのデザインは、VRのHMD(ヘッドマウントディスプレイ)をつけることで、仮想空間上に“実際の大きさ”で行えるようになるという。デザイナーが仮想空間上で描画した線は、そのまま2次元データに変換され、PCのディスプレイ上に表示される。デザインの細かい修正は、PC上で行うことができる。「つまり、仮想現実と現実空間を自由に行き来しながらデザインできるようになる。低遅延の5Gネットワークを使うことで、ストレスなく作業できる」(井出氏)
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- Appleの5Gモデム事業成功に立ちはだかる壁
Appleは、Intelのモデム事業部門を買収した後、高性能5G(第5世代移動通信)モデムの構築を実現するという、急坂を登らなければならない課題に直面している。RFチップメーカーの買収が必要になる可能性さえありそうだ。 - 5G対応スマホにみる大手半導体メーカーの“領土拡大”
今回は、既存のスマートフォンに取り付けることで第5世代移動通信(5G)対応を実現するアンテナユニット「5G moto mod」に搭載されるチップを詳しく見ていく。分析を進めると、Qualcomm製チップが多く搭載され、大手半導体メーカーの“領土拡大”が一層進んでいることが判明した――。 - 5GはHuawei抜きで何とかするしかない 座談会【前編】
終息の糸口が見えない米中貿易戦争。IHSマークイットジャパンのアナリスト5人が、米中貿易戦争がエレクトロニクス/半導体業界にもたらす影響について緊急座談会を行った。座談会前編では、5G(第5世代移動通信)とCMOSイメージセンサーを取り上げる。 - 主要メーカーの5Gモデムが出そろう、量産も本格化
米国の「CES」に相当する欧州最大の家電展示会「IFA2019」(2019年9月6〜11日)がドイツのベルリンで開催され、Huawei、Samsung Electronics(以下、Samsung)、Qualcommの各社が5G(第5世代移動通信)モデムを統合したモバイルプロセッサを発表した。 - 「5G基地局の出荷は順調」、Huaweiが強調
Huaweiは2019年9月初めに、中国 成都で開催した第5回目となる「Innovation Asia Day」において、同社の5G(第5世代移動通信)対応基地局の世界出荷数量が20万台に達したと発表した。また、現在までに締結した5G基地局関連の契約は、50件に上るという。 - 5Gガラスアンテナを搭載したクルマ、11Gbpsで通信
NTTドコモ(以下、ドコモ)は「第11回 カーエレクトロニクス技術展」(2019年1月16〜18日、東京ビッグサイト)で、車載向けの5G(第5世代移動通信)ガラスアンテナと、それを搭載したフロントガラスなどを展示した。対応周波数帯は28GHz。