アバターで瞬間移動が可能に!?初出展のANA:CEATEC2019会場レポート
ANAホールディングスは「CEATEC 2019」(2019年10月15〜18日、幕張メッセ)に初出展し、同社が開発する普及型コミュニケーションアバター「newme(ニューミー)」のデモンストレーションなどを行った。
ANAホールディングスは「CEATEC 2019」(2019年10月15〜18日、幕張メッセ)に初出展し、同社が開発する普及型コミュニケーションアバター「newme(ニューミー)」のデモンストレーションなどを行った。
アバターに接続し、いつでもどこでも『瞬間移動』
newmeは10.1型ディスプレイやマイク、スピーカーを搭載した遠隔操作ロボットだ。タブレット端末で操作することで、遠隔地にいる人とのコミュニケーションが可能になる。フルHD(2K)の画質を実現しているほか、重量も14.5〜15.5kg(サイズによる。S:100cm、M:130cm、L:150cmの3種類がある)と小型で折り畳みも可能。説明担当者によると、これまでのアバターは簡易なものは画質が低いなどスペックも下がり、逆に高機能なものは重くなるなどの課題があったという。newmeではその課題を解決し、「高画質、首振り機能の搭載、軽量かつ折り畳み式など、社会普及に必要な機能を備えた」としている。
タブレット操作も縦横の移動ボタンのほかは、ミュートや速度調整などのみで簡単に操作が可能だ。会場では、ANAのスタッフが実際にnewmeを操作し、来場者の案内などを行っていた。
説明担当者は、「例えば自宅のリビングにいながら、友人と一緒にミュージアムの観賞をしたりショッピングをしたり、利用者は身体的な制約なくリアルタイムで一緒に外出を楽しむことができる」と話している。同社はnewmeを、2020年夏までに1000体普及させることを目標としている。まずは商業施設や観光地での配備を進めながら、家庭での購入などへの展開するという。本体やサービスの価格は未定。また、アプリなどからアクセスすることで街中に配置されたnewmeに接続できるプラットフォーム「avatar-in(アバターイン)」もローンチし、2020年4月のサービス化を目指すとしている。
遠隔で釣りや料理も、各種アバター展示
同社は2018〜2022年度のグループ中期経営戦略において、政府が推進する「Society 5.0(超スマート社会)」の実現に向けた取り組みの1つとして、ロボティクス、AI(人工知能)、VR(仮想現実)、通信、触覚技術などの最先端技術を用いて、遠隔地に置いたロボットによるリアルタイムコミュニケーションを可能とする「AVATAR(アバター)」事業を進めている。newmeの開発もその一貫だ。
同社はこのほか、大分の釣り堀に実際に設置された釣りアバターロボットに接続して釣りの体験ができるデモや、キッチンで遠隔調理ができるハンドアバター、上半身と両腕を備えた2足歩行型のロボットの展示などを行っていた。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- 糖質の代謝状態を脈波で推定できるモニターシステム
京セラは2019年10月15〜19日の会期で開催されている展示会「CEATEC 2019」で血液を採取せずに、ジャイロセンサーで脈波形状を取得することで糖代謝状態を推定する「糖質ダイエットモニター」のデモ展示を実施している。 - 医療、ライフサイエンスで発揮するソニーの技術力
ソニーは「CEATEC 2019」(2019年10月15〜18日、幕張メッセ)で、メディカルイメージング領域とライフサイエンス領域に関する技術や製品を初めて展示した。同社がCEATECに出展するのは2013年以来6年ぶりだ。 - Kionix、ADP搭載の3軸加速度センサーを開発
ロームグループのKionixは、ノイズフィルタリングの機能を取り込んだ3軸加速度センサー「KX13x-1211」を開発、量産を開始した。 - 10年先の未来を見せたい――CEATEC 2019、15日開幕
エレクトロニクス、ITに関する総合展示会「CEATEC 2019」(シーテック 2019)が2019年10月15日、千葉市の幕張メッセで開幕する。同展示会主催者のCEATEC実施協議会は開幕前日の10月14日、報道機関向けに会見を開催するとともに、展示会場の一部を先行公開した。 - 「テクノロジーで人体の限界を超える」 SEMICON講演
「SEMICON Japan 2018」では、「テクノロジーと身体の未来」をテーマにした「みらいビジョン フォーラム」が開催され、ロボットの開発などを手掛ける講演者たちが、テクノロジーとサイエンスをいかに活用して、未来の社会を実現するかについて語った。 - 「情報通信」「医療・生命科学」「モビリティー」「新たな技術と材料、市場」に注目
JEITAが発行した「2019年度版 実装技術ロードマップ」について、「注目される市場と電子機器群」の分類と定義を紹介する。2019年度版では、大テーマが「情報通信」「メディカル・ライフサイエンス(医療・生命科学)」「モビリティー」「新技術・新材料・新市場」となっている。