自動運転やシェアカーを見据えたソリューション:CEATEC 2019
アルプスアルパインは、「CEATEC 2019」で、完全自動運転やシェアリングカー時代を見据えた「シームレススマートモビリティソリューション」を提案した。
クルマの移動をスマートに進化させる
アルプスアルパインは、「CEATEC 2019」(2019年10月15〜18日、幕張メッセ)で、「シームレススマートモビリティソリューション」を提案した。そのコンセプトは、「乗車前から降車後まで、移動をスマートに進化させる」ことであり、将来の完全自動運転やシェアリングカー時代を見据えている。
このソリューションを実現する要素技術の1つが、ブロックチェーンを活用したセキュアな「デジタルキー」である。SaaS(Software as a Service)を活用したカーシェアリングの予約管理システムから、スマートフォンによるドアの開錠と施錠を可能にするデジタルキーの配信システムおよび、デジタルキー対応の車載搭載機まで、トータルでサポートする。
また、専用アプリをダウンロードすれば、過去の行動履歴などから目的地までの最適な走行ルートを個別に提案したり、お気に入りのレストランを予約したリ、目的地周辺に到着した後の歩行ルートを表示したりすることができる。クルマに乗ると、搭乗者に適したシート調整なども自動で行うなど、ドライブ中の快適なくつろぎ空間を創り出すことができるという。
ブースでは、デモ用のコックピットを設置し、これらのソリューションについて実演を交えながら紹介した。
これらを実現するための要素技術やデバイスも展示した。高感度の静電検出技術を活用して、手のひらや指の近接検知や空中操作を可能にする「HMI」技術、さまざまなスイッチ類を集約することが可能な「ハプティックコマンダ」技術、複雑な振動を与えることで多彩な操作感が得られる「ハプティックリアクタ」技術などである。
また、金属や木目調のパネルを肌触りまで本物に近づけた熱転写加飾印刷と静電検出機能を組み合わせる技術、リアルなエンジン音をリアルタイムに再生し、車両の接近を歩行者に知らせる車両接近警報「eSound」技術なども紹介した。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- まばたき厳禁! 秒速1mの超高速サーマルプリンタ
1秒間で1mという超高速印字を行うサーマルプリンタ(感熱式プリンタ)が「CEATEC 2019」(会期:2019年10月15〜18日)のロームブースで公開されている。 - 全固体電池とワイヤレス給電をモジュール化
村田製作所は、「CEATEC 2019」で、電池容量が最大25mAhと大きく、定格電圧が3.8Vの全固体電池を展示。ワイヤレス給電システムと組み合わせ、ミニカーがサーキット走行と充電を自動的に繰り返すデモなどを行った。 - 網膜に直接映像を投影、専用アイウェア
網膜投影型レーザーアイウェアの開発と販売を手掛けるQDレーザは「CEATEC 2019」(2019年10月15〜18日、幕張メッセ)で、最新モデルとなる「RETISSA Display(レティッサ ディスプレイ) II」を展示した。2018年に発売した初代モデル「RETISSA Display」の後継品となる。 - スマホにも搭載可能な小型匂いセンサー
スマートフォンで匂いを測定できるかも――。第一精工は2019年10月15〜18日の会期で開催されている展示会「CEATEC 2019」で、2020年2月に発売を予定する匂いセンサー端末「nose@MEMS」など、匂いセンサーシステムを展示している。 - アバターで瞬間移動が可能に!?初出展のANA
ANAホールディングスは「CEATEC 2019」(2019年10月15〜18日、幕張メッセ)に初出展し、同社が開発する普及型コミュニケーションアバター「newme(ニューミー)」のデモンストレーションなどを行った。 - 視線検知とAIでタクシー業界の働き方改革を支援
「CEATEC 2019」(2019年10月15〜18日、幕張メッセ)に初出展しているDeNAは、タクシー向けに、運転手の視線をモニタリングして脇見運転を検知したり、運転するルートに機械学習を応用したりといった技術を展示した。「タクシー業界の“働き改革”に貢献したい」(DeNA)という。