検索
連載

大容量と高耐圧を武器に幅広く普及するフィルムコンデンサ福田昭のデバイス通信(225) 2019年度版実装技術ロードマップ(35)(2/2 ページ)

今回はフィルムコンデンサを解説する。フィルムコンデンサの特性は、誘電体として使われるプラスチック材料によってかなり異なる。代表的な4つの材料を紹介しよう。

PC用表示 関連情報
Share
Tweet
LINE
Hatena
前のページへ |       

4種類の誘電体フィルムを要求特性に応じて使い分ける

 フィルムコンデンサの誘電体に使われる代表的な材料は4つ。PET(ポリエチレン・テレフタレート)、PP(ポリプロピレン)、PPS(ポリフェニレン・サルファイド)、PEN(ポリエチレン・ナフタレート)である。

 PETは最もよく使われる材料であり、フィルムコンデンサの中では価格が最も低い。ただし耐圧は低く、誘電損失が大きい。「ポリエステルコンデンサ」あるいは「ポリエステルフィルムコンデンサ」と呼ばれることが多い。

 PPは誘電損失が小さく、交流耐圧が高い。このため低損失品や高耐圧品などに使われる。ただし、耐熱性に劣る。

 耐熱性に優れるのがPPSとPENである。PPSは温度特性にも優れており、広い温度範囲で一定の静電容量を要求する用途に適する。ただし価格は高い。PENは価格がPPSよりも低いものの、温度特性で劣ることと、誘電損失が大きいという弱点がある。


フィルムコンデンサの誘電材料と特長。フィルムコンデンサメーカー各社の資料から筆者がまとめた(「2019年度版 実装技術ロードマップ」にはこの表は掲載されていない) (クリックで拡大)

電子機器用、電気機器用、自動車・産業機器用などを用意

 フィルムコンデンサは、応用分野ごと、さらには回路ごとに特性を調整した製品が用意されている。応用分野には電子機器用、電気機器用、自動車・産業機器用などがある。

 電子機器用フィルムコンデンサは、オーディオ(音響)回路やインバータ回路、高周波電源回路、高周波大電流・高電圧回路、高密度表面実装回路などに使われる。電気機器用フィルムコンデンサが使われる回路には、コンプレッサ回路やモーター運転回路などがある。自動車・産業機器用フィルムコンデンサは、ハイブリッド自動車の電源回路、電気自動車の電源回路、太陽光・風力発電の電力変換回路、産業用電源回路などに使われる。

次回に続く

⇒「福田昭のデバイス通信」連載バックナンバー一覧

前のページへ |       

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

ページトップに戻る