ニュース
三菱電機、電力密度136kW/Lの電力変換器を実現:配線のインダクタンスを大幅低減
三菱電機は、パワー半導体素子と周辺部品を高集積に実装する技術を開発、この技術を用いて電力密度136kW/Lの電力変換器を実現した。
高速スイッチングで、リアクトルの体積を80%削減
三菱電機は2020年3月、パワー半導体素子と周辺部品を高集積に実装する技術を開発、この技術を用いて電力密度136kW/Lの電力変換器を実現したと発表した。
電力変換器は、パワー半導体素子やコンデンサー、電流センサーなどの部品で構成され、基板上に配置された部品間をワイヤーで配線する。この時、従来技術の構造だと電流経路が長くなる。このため配線のインダクタンスが増大し、スイッチング周波数を高速にすることが難しかった。この結果、リアクトルを小型化することができず、電力変換器も小型にできなかったという。
そこで同社は、パワー半導体素子やコンデンサー、電流センサーを同一基板内に内蔵し、パワー半導体素子とコンデンサーを結ぶ電流経路を極めて短くできる高集積化技術を開発した。この技術によって、電流経路のインダクタンスは1nH以下と、従来の10分の1に低減できるという。
インダクタンスを低く抑えた構造を実現したことで、スイッチング時に生じる電圧の振れを抑制することができ、SiC(炭化ケイ素)パワー半導体素子の特性を生かした高速スイッチングが可能となる。高周波駆動を可能にしたことで、リアクトルの体積を従来に比べ80%も削減することに成功。電力密度136kW/Lの電力変換器を実現した。開発した電力変換器の外形寸法は24×18×1.7cmである。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- 窒素注入で低抵抗を実現したトレンチ型SiC-MOSFET
三菱電機は2019年9月30日、パワー半導体素子として、独自の電界緩和構造を採用したトレンチ型SiC-MOSFETを開発したと発表した。耐圧1500V以上を確保しつつ、素子抵抗率において、従来のプレーナー型SiC-MOSFETに比べて約50%減となる1cm2当たり1.84mΩを実現したという。 - 三菱電機、インバーター用パワー半導体モジュール
三菱電機は2019年8月、白物家電や産業用モーターのインバーター駆動用として小型パワー半導体モジュール「DIPIPM Ver.7」を発表した。 - 三菱電機、基板実装型の金属腐食センサーを開発
三菱電機は、プリント基板に実装可能な「金属腐食センサー」を開発した。複数の金属腐食センサーを組みわせて用いると、産業用機器内の金属部品が大気中の硫黄化合物などで腐食していく状況を、段階的に検知することができる。 - 三菱電機、SiCパワー半導体製品を用途別に提案
三菱電機は、「TECHNO-FRONTIER 2019(テクノフロンティア)」で、パワーエレクトロニクス機器の省エネ化につながる、SiC(炭化ケイ素)パワー半導体/モジュール製品を一堂に展示した。 - 小型多画素のサーマルダイオード赤外線センサー
三菱電機は、サーマルダイオード赤外線センサー「MelDIR(メルダー)」を開発、2019年11月より発売する。多画素化と高い温度分解能を実現した。暗所における人の行動検知などの用途に向ける。 - IGBTとIPM主軸に売上高2000億円超へ、大型投資も実施
人口増加や経済成長、テクノロジーの発展に伴って世界のエネルギー消費量が増加を続けるなか、省エネ化/低炭素社会のキーデバイスとなるパワー半導体に注目が集まっている。今回、IGBTをはじめとするパワー半導体の主要メーカー、三菱電機の執行役員、半導体・デバイス第一事業部長、山崎大樹氏に話を聞いた。