生体認証技術の日本展開を加速する仏セキュリティ大手:「今後の軸の一つに」(3/3 ページ)
安全性や利便性の観点から、指紋や顔、光彩などを用いて個人を認証する「生体認証」の利用が近年拡大している。セキュリティ/認証技術世界大手のIDEMIA(アイデミア/日本法人:アイデミア・ジャパン)は、2020年から「非接触型指紋認証デバイス」の日本展開を開始。独自技術を用い、触れることなく迅速な本人認証が可能となるデバイスで、オフィスや工場のアクセス管理のほか、施設内での決済など用途を拡大していく方針だ。今回、同社の事業内容や日本市場での展開について、アイデミア・ジャパン代表取締役の根津伸欣氏に話を聞いた。
特性生かし、用途の拡大も推進
そして、アクセス管理用途に加えて拡大しているのが「決済用途」だ。指紋認証によってプリペイド式で支払いを行う用途で、既に米国ではスポーツジムや大学のカフェテリアで導入が進んでいるという。特にスポーツジムでは、財布などの貴重品をロッカーに入れることになるため、何も持たないで利用でき、また、接触しなくてよいというMorphoWave Compactのメリットは大きいだろう。
アイデミアは、2020年から始めた日本での市場展開も、民間のアクセス管理用途での拡大を進めつつ、決済用途などのニーズも探っていく方針だ。根津氏は、「アクセス管理用途では、すでに多くの引き合いがある」と説明。2020年4月には、デジタルガレージの新本社に日本で初めてMorphoWave Compactを導入したことも発表している。
同社は日本市場で既に接触型の指紋認証デバイスも提供してきたが、「特に日本は衛生面での意識が高く、人が触ったものを触れるのに抵抗を感じることが多い。スキャナーの汚れを掃除する手間などもあり、従来の接触型指紋認証デバイスはなかなか普及が難しかった」といい、根津氏は、「われわれの唯一無二のデバイスであるMorphoWave Compactをできるだけ強く推していきたい」と意気込んでいる。
また、2019年末にはサッカーJ2リーグ「アビスパ福岡×鹿児島ユナイテッド」で、試合会場の旧レベルファイブスタジアム(2020年3月からベスト電器スタジアム/福岡市)にMorphoWave Compactを導入し、スタジアムへの入場と飲食物の受け取りという実証実験も実施(米国でもTrusted Fanというサービス名で同様の実証実験を行っている)。根津氏は、「顧客の待ち時間や混在緩和ができるようであれば、この用途も有効な手段になるだろう。MorphoWave Compactにはまだ、いろいろな用途の可能性があると考えている。顧客のニーズをくみながら、さらに広い用途で提供していきたい」としている。
生体認証デバイスを、「今後の軸の一つに」
「生体認証デバイスは、これから大きく伸びる市場だと考えている」と語る根津氏。生体認証技術については、スタートアップを含め多くの企業が参入しているが、「われわれのように指紋、顔、光彩認証などさまざまな認証方式に対応するデバイスを有している企業はグローバルでも3、4社程度だ。空港の例でも、シンガポールのチャンギ空港では顔認証デバイスを導入する一方で、ドバイやアブダビでは光彩認証を導入するなど、ニーズに合わせた認証形式を提供できるというのが、非常に大きな強みとなるだろう」と認識を示した。
同社は、既に生体認証デバイスを500万ユニット出荷した実績を持つが、今後も「唯一無二のデバイス」(根津氏)であるMorphoWave Compactを含め、用途に応じた認証形式のデバイスおよびソリューションの提供を強みとして市場での立ち位置を確立し、「生体認証デバイスをわれわれの軸の一つに据えていきたい」(根津氏)としている。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- 非接触の指紋認証技術、1秒で4本を高速読み取り
生体認証システムなどの本人確認技術を手掛けるフランスのIDEMIA(アイデミア/日本法人:アイデミア・ジャパン)は、日本エアロスペース(JAC)とともに、IDEMIAの非接触型指紋認証デバイス「MorphoWave Compact」の実証実験を日本で行った。 - コグニティブ関連技術市場、2025年に1080億円へ
富士キメラ総研は、画像認識や音声・感情・音認識といったコグニティブ関連技術に関する市場調査を行った。2025年の国内市場規模は、2018年に比べ画像認識関連技術が3.1倍に、音声・感情・音認識関連技術が2.5倍に拡大すると予測した。 - 指紋、静脈、脈波を計測、薄さ15μmのイメージセンサー
ジャパンディスプレイ(JDI)と東京大学は2020年1月21日、高速読み出しと高解像度撮像が可能な薄型イメージセンサーを共同開発した、と発表した。1枚のイメージセンサーで、高速読み出しが必要な脈波の分布計測と高解像度が必要な生体認証向けの指紋や静脈の撮像ができるといい、3年以内の製品化を目指している。 - 4本の指で指紋認証、スマホのセキュリティを強化
フランスに拠点を置くIsorgは、複数の指の指紋を使う“マルチフィンガー認証”をスマートフォンのID認識の次世代フェーズと捉えている。 - 歩行パターンから本人認証、次世代の生体認証技術
英国マンチェスター大学の電気電子工学科大学院は、スペインマドリード大学と共同で、行動バイオメトリクス認証システムを開発した。このシステムは、床に置かれた圧力パッドの上を歩いている人の歩き方や歩行パターンを測定し、足跡を分析することで、その人物を簡単に照合できるというものである。 - スマホの次なる認証手段は“耳の形”に?
NECと長岡技術科学大学は、人間の耳穴の形状によって決まる音の反響を用いた生体認証技術を開発したと発表した。2018年度中の実用化を目指す。今後、スマートフォンの個人認証は、指紋やパスワードだけでなく「耳の形状」でも行われるようになるかもしれない。