次世代UWB技術、高精度かつ大幅な低消費電力化を実現:デジタルRFと機械学習を用いた新技術(2/2 ページ)
ベルギーの研究機関imecは2020年5月下旬、デジタルRFと機械学習(ML)を活用し、消費電力を従来の10分の1に削減しながら、厳しい環境下でも10cm未満の高精度な測距を実現する次世代超広帯域無線(UWB:Ultra Wide Band)技術を開発した、と発表した。
ML活用し厳環境下での高精度測距を実現
ハードウェアの開発を補完するためにIDLab(ゲント大学のimec研究グループ)の研究者が実現したのは、厳しい環境下でのUWBの無線測距性能を大幅に向上させるソフトウェアベースの機能強化だ。
特に工場や倉庫など、人や機械が常に動き回り金属製の障害物がある場所では大きな反射が発生し、UWBのローカリゼーションと距離測定に影響を与える。IDLabは、MLを利用し、UWBアンカーと追跡するモバイル機器との間の見通し外環境を検出する、スマートアンカー選択アルゴリズムを作成した。この情報をもとに、距離測定の精度を推定し、測距エラーを修正する。このアプローチには、ネットワークの物理層パラメーターを効果的にチューニングできるようにするML機能も含まれており、例えばアンカーの無線をチューニングするなど、適切なステップで測距エラーを軽減することが可能となる。
IDLabの教授、Eli De Poorter氏は、「われわれは非常に困難な産業環境において、UWB測距精度が10cm以下であることを既に実証している。これは、既存のアプローチと比較して2倍以上の精度向上となる。さらに、UWBローカリゼーションのユースケースは一般的に受注生産され、マニュアル設定に依存することが多いのに対し、われわれのスマートアンカー選択ソフトウェアは、アプリケーション層で実行されるため、どのようなシナリオでも動作ができる」と説明している。
このような適応性ある構成によって、次世代の低消費電力、高精度UWBチップは、小型でプライバシーに配慮した機器を利用した伝染病の接触追跡の改善など、幅広い応用が可能となる。
実際にimecは既にそのスピンオフ企業Loposに同技術をライセンスしている。Loposは、従業員同士が規定の距離以上接近した際に音声や触覚によるアラームを発信し、新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の影響下で求められる『社会的距離の維持』を実現するウェアラブル機器をリリースしている。
BluetoothではなくUWBを選択したLoposのウェアラブル機器「SafedDistance安全距離」は、重さ75gで2〜5日間バッテリーを維持できるスタンドアロンソリューションだ。UWB技術をベースにしており、安全で高精度(誤差15cm以下)の距離測定が可能となっている。2つの機器が近づくと、デバイス間の正確な距離(調整可能)が測定され、設定された安全距離が守られていない場合、アラームが作動する。
スタンドアロンのため個人情報を記録することもなく、ゲートウェイやサーバなどのインフラも必要ない。Loposは市場の需要に対応するため、この機器の生産を既に開始しており、さまざまな分野で活躍する企業から複数の大型受注を受けている。
【翻訳:滝本麻貴、編集:EE Times Japan】
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- NXPとVolkswagen、UWB技術で協力
NXP SemiconductorsとVolkswagen(フォルクスワーゲン)は、超広帯域無線(UWB:Ultra-Wideband)技術とそのシステム応用について、これからの可能性を共有し、実用化に向けて協力していくことで合意した。 - エッジAI向け低電力チップ、EUが総力を挙げて開発へ
ベルギーの研究機関imecをはじめとする19の研究機関および企業が、EUの3年間プログラム「TEMPO(Technology & hardware for nEuromorphic coMPuting)」で、複数の新しいメモリ技術をベースとした低消費電力のエッジAIチップの開発を進めているという。 - imec、エネルギー密度2倍の全固体電池を開発
ベルギーの研究開発機関imecは、ドイツ ベルリンで2019年6月17〜19日に開催された「European Electric Vehicle Batteries Summit 2019」において、全固体リチウム金属電池のエネルギー密度を、従来の2倍に高めることに成功したと発表した。現在、電池の試作用製造ラインを拡張しているという。これにより、電気自動車(EV)の長距離走行実現への道が開かれる。 - 日本向け、LoRaとBLEの2アンテナ搭載超小型モジュール
無線通信モジュールやSiP(System in Package)の開発を手掛けるInsight SiPは、LoRaWANとBluetooth Low Energy(BLE)の両方に対応した超小型モジュール「ISP4520」を日本市場に投入する。日本で使われるLoRaWANの周波数帯(923MHz帯)に対応しており、同社は、スマートシティーやスマートグリッド、産業用インターネットなど、幅広い分野での活用を見込んでいる。また、欧州、米国向けのモデルも用意している。 - Wi-Fiで1m以下の高精度測位、物流向けに村田が展示
村田製作所は「第8回IoT/M2M展」(2019年4月10〜12日、東京ビッグサイト)で、Wi-Fiを利用した新たな測位システムによる、物流倉庫での生産性、効率改善のソリューションを展示した。今回展示していた新たな測位システムは、これまでのWi-Fiを利用した測位システムに比べて10倍の精度向上を実現しているという。 - UWB、IoT市場で復活の兆し
超広帯域無線(UWB:Ultra Wide Band)が、その測位機能を生かし、IoT分野で復活を果たそうとしている。UWBチップメーカーのDecaWaveはこのほど、調達した資金の一部を、UWBの普及促進を目指す業界団体の設立に充てるという。