TSMC、「N4」プロセスの量産を2022年に開始:「N3」はFinFETを適用予定
TSMCは2020年8月24〜26日に年次イベント「TSMC 2020 Technology Symposium」をオンラインで開催し、現在「N5」プロセス適用製品の生産を拡大していく中で、「N4」プロセスを開発したと発表した。2021年に生産を開始し、2022年には量産に着手する予定だという。
TSMCは2020年8月24〜26日に年次イベント「TSMC 2020 Technology Symposium」をオンラインで開催し、現在「N5」プロセス適用製品の生産を拡大していく中で、「N4」プロセスを開発したと発表した。2021年に生産を開始し、2022年には量産に着手する予定だという。また同社は、避けて通れないであろう質問を予測して、N4に続く「N3」プロセス技術に関する詳細についても、一部情報を提供している。
TSMCは、中期計画について語る前に、より近い将来に関するニュースとして、N5の拡張版である「N5P」を2021年に実用化する予定であることを明らかにした。同社によるとN5Pは、N5と比べて速度を5%、電力効率を10%向上させることが可能だという。
また、「N4は、N5からの明確な移行を遂げる拡張版であり、もちろん性能や電力、密度などの向上も実現する。製造面では、マスク層をいくつか減らすことができる他、設計に関しては、N5に対して設計ルールやSPICE、IP(Intellectual Property)などの互換性を確保する予定だ」とも説明した。
N4は、多少なりとも漸進的な進歩にとどまるため、プロセス技術として大きな飛躍を達成するのは、N3になるとみられる。N3は、オリジナルのN5と比較すると、ロジック密度が1.7倍(N7からN5の微細化において1.8倍の向上を実現した時と似ている)高まり、同じ消費電力で10〜15%の高速化を実現しながら、同じ速度では25〜30%の消費電力を削減することが可能だという。
驚くべきは、TSMCが、N3プロセスをFinFETの構造で実現する予定だということだ。TSMCは、「顧客企業とは話し合いを進めており、性能向上が確約されていることに満足してもらっている」と述べている。これらの顧客の中には、モバイル市場やHPC市場の企業も含まれているという。
TSMCはN3に関して、2021年の実用化を目指して開発を進めているが、完全な量産を実現できるのは2022年後半以降になるとみられる。
また、同社は今回、エッジAI(人工知能)デバイス向けに最適化した超低消費電力技術の改良版である「N12e」についても大々的に発表している。同社によるとN12eは、「12FFC+」の類似技術であり、同社にとっては初めてFinFETトランジスタを適用した超低消費電力技術となる。
TSMCが発表した「N12e」。バッテリー駆動のチップに向けたプロセス「22ULL」に比べて、ロジック密度が1.76倍、同じ消費電力における速度が1.49倍、同じ速度における消費電力は0.45倍を実現している 出典:TSMC(クリックで拡大)
【翻訳:田中留美、編集:EE Times Japan】
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- 「TSMCに追い付くには10年」、SMICの今
SMICは、14nmチップの生産を開始し、FinFETを製造できる半導体メーカー/ファウンドリーの“仲間入り”を果たした。同社は間もなく、事業への投資を継続するため、70億米ドル超を得られる株式公開を行う予定である。だが、トランプ政権によって、SMICは最新の製造機器の一部を利用できなくなっている。そうした状況の中、同社はSoC(System on Chip)のトップメーカーが求めるような最先端のプロセス技術を長期的に提供し続けられるのだろうか? - SMICが14nmから“7nmに近いプロセス”に移行か
SMICは14nmプロセスの新バージョンであるN+1を発表した。SMICの広報担当者はEE Times Chinaに対し、「N+1は2020年第4四半期に限定生産に入る計画だ」と語った。 - 中国は先端DRAMを製造できるか? 生殺与奪権を握る米国政府
2019年11月から12月にかけて、中国のメモリ業界に関して、驚くようなニュースが立て続けに報じられている。筆者が驚いた3つのニュース(事件と言ってもよいのではないか)を分析し、今後、中国が先端ロジック半導体や先端DRAMを製造できるか考察してみたい。 - 米中サプライチェーンの分断が深刻化
台湾Foxconnは2020年8月、米中間で貿易戦争が激化している影響を受け、現在中国に置いている生産拠点を海外に移転する予定であることを明らかにした。 - 半導体生産能力、2022年には中国が世界2位に
米国の市場調査会社IC Insightsは2020年6月24日(米国時間)、半導体生産能力の国/地域別シェアに関する予想を発表した。この予想によると、2022年には中国が韓国、日本を上回り世界シェア2位の座につくという。