SiCウエハー製造技術、産学官が連携して共同研究:高品質で低コストの量産技術確立へ
産業技術総合研究所(産総研)は、次世代パワー半導体用の高品質SiC(炭化ケイ素)ウエハーを低コストで製造するための技術開発に向けて、大型共同研究を始めた。ウエハーメーカーを含む民間企業17社や公的3機関と連携し開発に取り組む。
SiCパワー半導体の普及促進と競争力強化に向けて
産業技術総合研究所(産総研)先進パワーエレクトロニクス研究センターウェハプロセスチームの加藤智久研究チーム長らは2021年3月、次世代パワー半導体用の高品質SiC(炭化ケイ素)ウエハーを低コストで製造するための技術開発に向けて、大型共同研究を始めた。ウエハーメーカーを含む民間企業17社や公的3機関と連携し開発に取り組む。
SiCパワー半導体素子は、Si(シリコン)パワー半導体素子に比べて、高耐圧で低損失といった特長を持つ。このため、新幹線や電気自動車(EV)などへの搭載が始まっている。一方で、高品質のSiCバルク単結晶成長やウエハー加工のプロセスにおいて、多くの時間とコストが必要となるなど、今後の本格普及に向けて解決すべき課題もあった。
そこで産総研は、民活型オープンイノベーション共同研究体「つくばパワーエレクトロニクスコンステレーション(TPEC:Tsukuba Power-Electronics Constellations)」内に材料分科会を新設。産学官の連携によって、パワー半導体用SiCウエハーの量産に向けた製造技術を確立していくことにした。
今回の共同研究で取り組むテーマは、「次世代SiC結晶成長技術開発」と「次世代ウエハー加工技術開発」の2つである。SiC単結晶は現在、2000℃以上という極高温の気相雰囲気で成長させている。成長速度は1時間当たり500μmから数ミリで、Si単結晶成長と比較して100分の1以下という遅さである。致命的な結晶欠陥もまだ多いという。こうした中で、「次世代SiC結晶成長技術開発」プロジェクトでは、より高品質なSiC単結晶を高速に成長させる技術の早期確立を目指すことにした。
もう1つの「次世代ウエハー加工技術開発」プロジェクトでは、ウエハー加工プロセスの高速化と、ダイヤモンド砥材の省消費化を目指し、新たな加工技術を確立する。SiC単結晶は極めて堅く、これをウエハーに加工するため、切断から研磨の工程で多くのダイヤモンド砥粒を消費している。加工時間もSiウエハーに比べ6倍以上必要になるという。これらの課題を解決することで、コスト競争力を高めていく。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- SiCウエハー欠陥の無害化技術を開発、関学大と豊田通商
関西学院大学と豊田通商は2021年3月1日、SiC(炭化ケイ素)ウエハー基板における基底面転位と呼ばれる欠陥を無害化する表面ナノ制御プロセス技術を開発したと発表した。 - 製造コストを削減できるグラフェン製造法を開発
東北大学は、グラフェンを用い低環境負荷で超高速のデバイスを製造する方法を開発した。テラヘルツ(THz)帯で動作する高品質のグラフェントランジスタを、これまでに比べ100分の1以下という安価な製造コストで実現できるという。 - ローム、SiCパワーデバイスの生産能力強化
ロームは、SiC(炭化ケイ素)パワーデバイスの製造拠点となるローム・アポロ筑後工場(福岡県筑後市)の新棟が完成したと発表した。製造に用いる電力を100%再生可能エネルギーで賄う環境配慮型の最新工場で、製造設備を順次導入し2022年の稼働を目指す。 - 「業界最高の性能指数を実現」する750V耐圧SiC FET
米国UnitedSiCは2020年12月1日(現地時間)、同社の「第4世代SiC FET」として、750V耐圧の新製品を発表した。同社は、単位面積当たりのオン抵抗やスイッチング性能など、「業界最高の性能指数」を実現したと説明している。またコスト面でも、「スーパージャンクション(SJ)構造のシリコンMOSFETのプレミアム品とほぼ同水準の価格だ」という。 - NTTら、帯域100GHz超の直接変調レーザーを開発
NTTは東京工業大学と共同で、炭化ケイ素(SiC)基板上に作製したインジウムリン(InP)系メンブレンレーザーを開発した。直接変調レーザーとして、3dB帯域は100GHzを超え、毎秒256Gビットの信号を2km伝送できることを確認した。 - 東芝、耐圧1200VのSiC MOSFETを発売
東芝デバイス&ストレージは、耐圧1200VのSiC(炭化ケイ素)MOSFET「TW070J120B」を開発、出荷を始めた。産業機器向けAC-DCコンバーターや太陽光インバーター、大容量の双方向DC-DCコンバーターなどの用途に向ける。