ラズパイ〜カメラ間をプラグ&プレイで延長するキット:追加コマンド、プログラミング不要
ザインエレクトロニクスは2021年3月、プログラミングや設定作業なしに、シングルボードコンピュータ「Raspberry Pi」(通称:ラズパイ)とカメラモジュールの伝送距離を10メートルを超える程度まで延長できるキットソリューションを開発。オンライン通販サイトのDigiーKeyなどでの発売を開始した。販売想定価格は約60米ドル。
V-by-One HSを応用、LANケーブルで20m程度まで延長可能
ザインエレクトロニクスは2021年3月、プログラミングや設定作業なしに、シングルボードコンピュータ「Raspberry Pi」(通称:ラズパイ)とカメラモジュールの伝送距離を20m程度まで延長できるキットソリューションを開発。オンライン通販サイトのDigiーKeyなどでの販売を開始した。販売想定価格は約60米ドル。
シングルボードコンピュータとして、産業分野や農業分野などで利用が広がっているRaspberry Pi。Raspberry Piは、カメラモジュールが接続でき、「Raspberry Pi Camera Module V2」や「Raspberry Pi High Quality Camera」といった専用カメラモジュールが販売されている。ただRaspberry Pi本体と専用カメラモジュールの接続は、フラットフレキシブルケーブル(FFC)で行うのが標準的であり、Raspberry Pi本体と専用カメラモジュール間の距離は長くても数十センチしか離すことができなかった。
そのため、生産ラインの天井や、農場の高い位置にカメラを取り付けて広範囲を監視するシステムをRaspberry Piベースで実現しようとした場合、Raspberry Pi本体とカメラモジュールを一体化して、高い位置に取り付ける必要があった。
こうした中で、ザインエレクトロニクスでは、独自のビデオ信号伝送技術「V-by-One HS」を応用し、Raspberry Pi本体と専用カメラモジュール間を手軽に延長できるキットソリューションを開発し、このほど、販売を開始した。
伝送遅延なく、直接カメラモジュールをつける場合と同じ使い勝手
開発したキットソリューションは、映像信号をV-by-One HS信号へ変換するトランスミッタIC「THCV241A」を搭載したカメラ側ボードと、V-by-One HS信号を映像信号に変換するレシーバIC「THCV242」を搭載したRaspberry Pi側ボードで構成。両ボードは、それぞれFFCでカメラモジュール接続用の端子にカメラモジュール、Raspberry Piに接続。両ボード間は、市販の安価なLANケーブルを用いて接続できるようになっており、「CAT5eのLANケーブルを用いた場合でも10mを超えるような伝送が行える実力があり、シールドされた、よりグレードの高いLANケーブルを使えば実環境でも20m程度ぐらいまで伝送距離を延長できるだろう」(ザインエレクトロニクス)とする。
カメラ画像の伝送を行うための追加コマンドやプログラミングは一切不要。ボード、ケーブルを接続するだけで、カメラモジュールを直接、Raspberry Piに接続した場合と同様の使い勝手で使用でき「専門知識なく、プラグアンドプレイで手軽に伝送距離を延長し、自由度高くカメラを配置することができるようになる」(同社)。V-by-One HSは、非圧縮で映像信号を高速伝送できる技術であり、伝送遅延もほぼない。
オンライン通販サイトのDigiーKeyなどで販売を開始したキット(型番:THSER101)は、カメラ側ボード、Raspberry Pi側ボードの他、FFC(2本)、LANケーブル(2m)と、ボード固定用部材が同梱されている。
対応するRaspberry Piは、「Raspberry Pi 4 Model B」「Raspberry Pi 3 Model+」の2種。対応するカメラモジュールは、「Raspberry Pi High Quality Camera」「Raspberry Pi Camera Module V2」の2種で、「Raspberry Pi Camera V1.3」はモード限定での対応になっている。
ザインエレクトロニクスでは、主に製造工程監視用途や農産物生育管理用途などでの採用を見込み、オンライン通販サイトなどを通じて拡販していく方針。同時に、Raspberry Pi以外のシングルボードに向けたキットソリューションなどを開発して、シリーズ化していくことを予定している。
関連記事
- 教育・ホビーから産業用途へ、ラズパイ5年目の進化
“ラズパイ”の名で親しまれている超小型コンピュータ「Raspberry Pi」。2012年の発売当初は、“子どもたちにプログラミングを学んでもらうための楽しいおもちゃ”という位置付けだったが、今では販売台数の約半数が産業用途で使われているという。ラズパイの開発者であるEben Upton(エベン・アプトン)氏に話を聞いた。 - ラズパイ4は「産業用で魅力的」、広がる活用事例
シングルボードコンピュータなどの販売を手掛けるTechShareは2019年10月30日、日本Raspberry Piユーザグループとともに、「Raspberry Pi(以下、ラズパイ)」の産業利用に関する情報を共有するイベント「Raspberry Pi Industry User Conference 2019」を都内で開催した。【訂正あり】 - 「Raspberry Pi 4」発売、USB 3.0をサポート
「Raspberry Pi(ラズベリーパイ、ラズパイ)」を手掛ける英国Raspberry Pi財団は2019年6月24日(現地時間)、最新モデルとなる「Raspberry Pi 4 Model B」を発表した。 - 「Raspberry Pi 4」の国内販売を開始、ケイエスワイ
ケイエスワイは、「Raspberry Pi」の最新モデルである「Raspberry Pi 4 Model B」の4Gバイト品の発送を2019年11月26日から開始する。先行予約は同年11月22日から既に開始している。 - 「ラズパイ」ベースの産業用プラットフォーム
リアルタイムイーサネットなどの産業用通信規格を搭載したカスタムモジュールの受託開発や製造を手掛けるドイツのHilscher(ヒルシャー)は、組み込み技術の国際展示会「embedded world 2019」で、「Raspberry Pi 3 Model B」(element14製)をベースにした産業用プラットフォーム「netPI(ネットパイ)」を展示した。 - ラズパイの産業利用を加速する専用モジュール群
メカトラックスは、「ワイヤレスジャパン2019」(2019年5月29〜31日、東京ビッグサイト)で、「Raspberry Pi(ラズパイ)」専用の通信モジュールや、ラズパイを屋外で使うためのキット「Pi-field」などを展示した。【修正あり】
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.