持ち運びできる蓄電池で「どこでも電源を確保」:パナソニックが発表
パナソニック ライフソリューションズ社は2021年3月24日、可搬型バッテリーの新製品「イーブロック(e-block)」を発表した。充放電器から取り外して持ち運べるので、任意の場所で手軽に電源ポイントを確保できることが特長だ。
パナソニック ライフソリューションズ社(以下、パナソニック)は2021年3月24日、可搬型バッテリーの新製品「イーブロック(e-block)」を発表した。充放電器から取り外して持ち運べるので、任意の場所で手軽に電源ポイントを確保できることが特長だ。
イーブロックの重さは約3kg。蓄電容量は304WHr。USB出力を2ポート備えていて、スマートフォンなどに直接給電できる。1台のイーブロックで、スマートフォン約25台分の充電が可能だ。
AC100Vを備えたデスク型の充放電器「イーブロックデスク」も用意した。イーブロックをセットすれば、AC出力で電源を供給できる。出力は1ポートで、AC出力は最大300VA。ノートPCであれば約5時間(PCの定格電力のみで出力し続けた場合)使用できる。
スタンド型の充放電器「イーブロックスタンド」にセットすれば、AC/USBの両方の出力が可能だ。イーブロックスタンドは高さ70cmで、AC出力を2個、USB出力を2個備えている。
「イーブロックスタンド」を使用している様子。AC電源とUSBポートの位置(高さ)も計算されていて、一般的な高さのテーブルにPCなどの端末を置いた時に、ケーブルを挿入しやすくなっている(クリックで拡大)
さらに、Bluetoothを介し、専用アプリで複数台のイーブロックを管理できる。アプリを起動すると、その端末の約10mの範囲にあるイーブロックとBluetoothで接続されて、それぞれのバッテリー残量や使用状況などを確認できる。専用アプリでは、12台までのイーブロックを表示できる。なお、同アプリでは、廃棄放電の操作も可能だ。
アプリ上で「LED点灯」ボタンを押すと、そのイーブロックでLEDが点灯する。バッテリー残量が少ないイーブロックを探す時などに便利だ。ただし、位置情報までは分からないので、アプリでLEDを点灯させたら、LEDが点灯しているイーブロックを探さなくてはならない 出典:パナソニック(クリックで拡大)
新型コロナウイルス感染症(COVID-19)のパンデミックにより、働く環境は大きく変わった。在宅勤務の他、シェアオフィスなどサードプレースの活用や、これまでのオフィスを縮小しフリーアドレス化を図るなど、勤務環境/オフィス環境も変わっている。さらに、災害の多い日本では、ソーシャルディスタンスを確保した避難所の設置なども重要になる。こうした状況を背景に、パナソニックは「社会環境の変化に応じた新たな電源ポイントが必要になる。イーブロックはいつでもどこでも安全に電気を使ってほしいというコンセプトで開発された」と語った。
イーブロックは、イーブロックデスク/同スタンドも含め、システム全体で、電気製品の安全基準の一つである「Sマーク」認証を取得予定(現在、申請中)だ。
イーブロックは2021年5月21日に受注を開始する。販売目標は、2030年までに12万台。まずは業務用として販売するが、「将来的な用途の広がりを考慮し、それに合わせてターゲット市場を検討していく」(パナソニック)とする。「現在は重機メーカーの他、自治体などとも交渉を始めている」(同社)
パナソニックによると、特にオフィスでの需要が多いという。「オフィスのレイアウトを検討する際、実は電源というのは見落としがちなポイント。配線などの都合で電源はレイアウトの融通が利きにくい。イーブロックであれば、どこでも電源を確保できるようになる」(同社)
イーブロックにはスリープ機能が搭載されていて、長期保管が可能だ。パナソニックとしては1年に1回の充電を推奨している。1日に1回、充放電した場合の寿命は5年を想定している。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- パナソニック、HD-PLC4 IPコアライセンス供与開始
パナソニックは、電力線などさまざまな既設のメタル線を活用して、高速にデータ通信を行うための通信規格(IEEE 1901-2020)に準拠した「HD-PLC4」IPコアのライセンス供与を始めた。 - 日本、欧州特許出願でアジア1位を堅持
欧州特許庁(EPO:European Patent Office)は2021年3月16日(ドイツ時間)、「2020年EPO特許レポート(EPO Patent Index 2020)」を発表した。 - タイヤ内面に実装した摩擦発電機でTPMSを駆動
関西大学と住友ゴム工業は、タイヤの内面に取り付けた摩擦発電機を用い、タイヤを時速50kmで回転させると800μW以上の発電量が得られることを確認した。市販のTPMS(タイヤ空気圧監視システム)を電池レスで駆動させることが可能となる。 - 日本ガイシとローム協業、半固体電池+電源を提案へ
日本ガイシとロームは2021年1月20日、電池交換不要のメンテナンスフリー機器実現に向けて協業すると発表した。 - 東工大ら、全固体電池の容量を従来の2倍に
東京工業大学らによる研究グループは、全固体電池の容量を従来の2倍とすることに成功した。不純物を含まない電極/固体電解質界面を作製することで実現した。EV(電気自動車)の航続距離を延ばすことが可能となる。