車載カメラ4台からの動画像を1チップで受信:V-by-One HS新製品の量産を開始
ザインエレクトロニクスは、最大4台のカメラで撮影されたフルHD、毎秒60フレームの動画像を、1チップで受信できる高速インタフェースV-by-One HSの新製品「THCV244A-QP」を開発し、量産を始めた。車載カメラや監視カメラなどの用途に向ける。
トランスミッターICと組み合わせ車載カメラ用チップセットを実現
ザインエレクトロニクスは2021年8月、最大4台のカメラで撮影されたフルHD、毎秒60フレームの動画像を、1チップで受信できる高速インタフェースV-by-One HSの新製品「THCV244A-QP」を開発し、量産を始めたと発表した。車載カメラや監視カメラなどの用途に向ける。
THCV244A-QPは、最大4レーンのMIPI CSI-2映像信号をV-by-One HS映像信号へ変換するトランスミッターIC「THCV241A」と組み合わせることにより、低電力でノイズ耐性に優れた車載カメラ用チップセットを実現することができる。
車載用途では、カメラで撮影された高画質で高いフレームレートの映像データを画像処理用プロセッサに送信するためのインタフェースとして、MIPI CSI-2が用いられている。ところが、MIPI CSI-2で映像信号を伝送できる距離は、一般的に数十センチといわれている。これに対し、V-by-One HSチップセットを用いれば、伝送距離を15m以上に延ばすことができるという。
また、THCV244A-QPはバーチャルチャネル機能を備えており、複数カメラの映像データを統合して出力できる。このため、ポート数が限られた画像処理用プロセッサでも対応することが可能である。さらに、V-by-One HSチップセットは、システム制御ユニット側からカメラユニットを制御するGPIO信号を、双方向に伝送する機能も備えている。
THCV244A-QPは、4台のカメラを用いた車載サラウンドビューカメラや複数カメラによるADAS(先進運転支援システム)、車載電子ミラー、ドライバーモニタリング機能付ソリューション、ドライブレコーダーなどの用途に提案していく。
車載カメラ以外に、4K映像による2眼パノラマ型監視カメラ、4K360度カメラ、ドローンに搭載する4Kデュアルカメラ、広角と近景の2カメラを搭載した店舗無人端末用カメラといった用途も視野に入れている。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- 4K、高速AF対応の産業用カメラを“UVCカメラ”で実現
ザインエレクトロニクスは2021年6月、4K画質、位相差検出オートフォーカス(PDAF)に対応し産業用途で使用可能なUVC(USB Video Class)カメラキット「THSCU101」を製品化したと発表した。既に通販サイトであるDigi-Keyで販売を開始し、価格は約2万8000円。 - 日本向けファームウェア搭載の5G通信モジュール
ザインエレクトロニクスグループのキャセイ・トライテックは、日本市場に適合するファームウェアを搭載したSIMCom Wireless Solution製5G通信モジュール2製品の販売を始めた。 - ラズパイ〜カメラ間をプラグ&プレイで延長するキット
ザインエレクトロニクスは2021年3月、プログラミングや設定作業なしに、シングルボードコンピュータ「Raspberry Pi」(通称:ラズパイ)とカメラモジュールの伝送距離を10メートルを超える程度まで延長できるキットソリューションを開発。オンライン通販サイトのDigiーKeyなどでの発売を開始した。販売想定価格は約60米ドル。 - AI顔認識ソリューションで多人数の体温を同時検知
ザインエレクトロニクスグループのキャセイ・トライテックは、最大16人の体温を同時に非接触で検知できる「AI顔認識ソリューション」の出荷を、2020年第1四半期(1〜3月)から始めた。