「電池でエッジAI」を手軽に実現、ADI:オンチップメモリで省電力に(2/2 ページ)
Analog Devices(Maxim Integrated Products)は近年、エッジAI(人工知能)にも力を入れている。それを象徴するのが2021年7月に発表した、エッジAI向けの小型カメラキューブのレファレンスデザイン「MAXREFDES178#」だ。顔認識やキーワード認識などを、コイン電池で実行できるほど低消費電力なのが特長である。
エッジAIの用途は大きく広がる
Ardis氏は、MAXREFDES178#によってエッジAIの用途は大きく広がると期待する。「既に数百社の顧客とさまざまなユースケースについて話をしている。例えば倉庫で製品をピックアップするロボットに活用すれば、箱を持ち上げたときに、品物や製品が割れていれば、“カラカラ”といった音を聴覚用推論で確認できる。つまり、出荷前の破損や故障を検知する手段に使える」(同氏)
エッジAIは、今やNVIDIAやIntelなどの大手メーカーからスタートアップまで、多くの企業が携わる分野となっている。Ardis氏は、「NVIDIAやIntelなどは、パワフルなプロセッサを提供している。自動運転なども実現できるが、その分エネルギー消費は大きい。一方でスタートアップは、より低消費電力のマイコンを使った、視覚用、聴覚用のエッジAIを展開する企業もいくつかある」と述べる。「ただ、消費電力ではMAX78000は高い優位性を持っている。スイス・チューリッヒ工科大学が、ソーラーパワーで顔認識の推論を行ったときのエネルギー消費を比較した結果を公開している。それを見ると、MAX78000が圧倒的に低いことが分かる」(同氏)
スイス・チューリッヒ工科大学による2020年5月の比較結果。MAX78000は、1回の推論当たりのエネルギーが0.09mJで、他のプラットフォームに比べて大幅に低い[クリックで拡大] 出所:スイス・チューリッヒ大学「tinyML EMEA Technical Forum 2021」
Ardis氏は、「MAXREFDES178#でデモを作成すれば、エッジAIがいかに小型かつ低消費電力で、しかも容易に実現できることが示せるだろう」と強調する。エッジAIは、どの企業も手軽に試し、採用できるソリューションが、既にそろっているのだ。
MAXREFDES178#には、顔認識とキーワード認識のデモの他、ボードやケーブルも含め、すぐにエッジAIを開発できる部品がそろっている[クリックで拡大] 出所:Analog Devices(Maxim Integrated Products)
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- Analog Devices、Maxim買収を完了
Analog Devices(以下、ADI)は2021年8月26日(米国時間)、Maxim Integrated Productsの買収を完了したと発表した。 - Maximの買収、ADIの追い風に?
Analog Devices(アナログ・デバイセズ/ADI)のプレジデント兼CEOを務めるVincent Roche氏は2019年5月に、投資家たちに向けて、「ADIに追い風が吹いている」と語っていた。同氏はこの時、最終的にADIが2020年7月13日(米国時間)にMaxim Integrated Products(以下、Maxim)の買収を発表するに至ったさまざまな出来事について、微妙に言及していたのかもしれない。 - エッジAI発展に重要な「インメモリコンピューティング」
欧州最大級の半導体国際学会「ESSCIRC-ESSDERC 2021」(2021年9月、オンライン開催)で、STMicroelectronics(以下、ST)のデジタル&スマート・パワー技術およびデジタル前工程製造を担当エグゼクティブバイスプレジデント、Joël Hartmann氏が講演。エッジAI(人工知能)の展望を語る中で、「インメモリコンピューティングへの移行」の重要性を訴えた。 - デンソーテン、軽量で高性能のエッジAI技術を開発
デンソーテンは、ドライブレコーダーなどのエッジ端末向けに、軽量で高い性能を実現する「エッジAI技術」を開発した。処理能力が0.5TOPS程度のSoC上で、車両や歩行者などをリアルタイムに認識できるなど、高性能GPU向けAIに匹敵する性能が得られるという。 - 帯域幅とメモリを増大したエッジAI向けFPGA
Lattice Semiconductor(以下、Lattice)の日本法人であるラティスセミコンダクターは2021年6月29日、エッジアプリケーション向けの汎用FPGAとして「CertusPro-NX」を発表した。