Total Solutions for IoTのポートフォリオを拡大:Cortex-M85プロセッサの提供開始
Armは、IoT(モノのインターネット)関連製品の開発を短縮できるソリューション「Total Solutions for IoT」のポートフォリオを拡大すると発表した。新たに追加したのは、2種類のIPサブシステムや仮想デバイス、Cortex-M85プロセッサなどである。
仮想モデル、Cortex-Mに加えサードパーティー製ハードウェアにも対応
Armは2022年4月26日、IoT(モノのインターネット)関連製品の開発を短縮できるソリューション「Total Solutions for IoT」のポートフォリオを拡大すると発表した。新たに追加したのは、2種類のIPサブシステム「Corstone」と、これらを採用したソリューション、全てのCortex-Mプロセッサに対応する仮想デバイス「Virtual Hardware」などである。また、「Cortex-M85」プロセッサも発表した。
Armは2021年10月に「Total Solutions for IoT」を発表し提供を開始した。ハードウェアIPやプラットフォームソフトウェア、機械学習(ML)モデル、各種ツールをまとめて提供することにより開発者を支援する。これを活用することで、IoT/組み込み機器の開発を簡素化し、製品の設計から市場投入までのサイクルを最長で2年間も短縮できるという。
Total Solutions for IoTは、事前に統合し検証まで済ませた統合型サブシステム「Corstone」、クラウドベースの新たな開発手法を可能にする仮想モデル「Virtual Hardware」、市場で流通する開発済みのソフトウェアやサービスを活用するための「Project Centauri」などで構成される。
今回は、さまざまなパートナーからの要求などを反映し、新たに2つのソリューションなどを追加した。1つは「Total Solution for Cloud Native Edge Devices」である。「Cortex-A32コア」と「Cortex-Mコア」を搭載したヘテロジニアス構造の「Corstone-1000」を採用した。「Cortex-A53コア」とCortex-Mコアを組み合わせた製品も用意していく計画。また、「SystemReady-IR」に準拠しており、「PSA Certified」に対応したハードウェアセキュアエンクレーブを採用することで、より高水準のセキュリティを実現できるという。
もう1つは、「Total Solution for Voice Recognition」である。これに搭載する「Corstone-310」サブシステムには、新開発のCortex-M85コアとAIオフロードエンジン「Ethos-U55コア」、ペリフェラルなどを集積している。
Cortex-M85コアは、Cortex-M7コアに比べスカラ性能が30%向上し、Helium SIMDエンジンによりML性能はCortex-M55に比べ20%向上するなど、Cortex-Mコアとして最高性能を実現した。セキュリティも強化している。TrustZone技術に加え、ポインタ認証および分岐ターゲット識別(PACBTI)を採用したことで、セキュリティ基準「PSA Certified Level 2」への対応も容易となった。
既存のデバイスやプロジェクトなどに対応する「Virtual Hardware」
Virtual Hardwareは、クラウドベースのサービスで、Corstoneサブシステムの仮想モデルを活用し、物理的なチップを必要としないソフトウェア開発環境を、IoT/組み込み機器向けに提供する。今回は、新たに追加した2種類のCorstoneに加え、Cortex-M0からCortex-M33まで7種類のCortex-Mプロセッサについても仮想モデルを用意した。さらに、NXP SemiconductorsやST Microelectronics、「Raspberry Pi(ラズパイ)」など、サードパーティー製ハードウェアの仮想モデルも提供していく予定である。
Project Centauriでは、既に9500種のMCUと440種の基板をサポートしている「Open-CMSIS-Pack」を提供している。この他、Cortex-Mエコシステム向けのCommon Device Interface(CDI)を定義する「Open-CMSIS-CDI」の標準化なども、パートナー企業と協力しながら進めているという。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- エッジAIのSyntiant、ルネサスなどから5500万ドル調達
超低消費電力のAI(人工知能)アクセラレーターを手掛けるスタートアップのSyntiantは、5500万米ドルの資金調達ラウンドを終了し、同社の総調達額は約1億米ドルに達した。同社は2017年の設立以降、新規および既存の投資家に支えられてきた。 - “Arm阻止”戦略を加速するSiFive
SiFiveは、プロセッサ関連のロードマップを加速させることと、Armに対する市場での地位を強化することを目的に、シリーズFの投資ラウンドで1億7500万米ドルを調達した。この投資により、同社の評価は25億米ドル超にまで高まり、2023年のIPO(新規公開株)に向けた準備を整えることが可能になった。 - Armが最大15%の人員削減を検討
2022年3月15日の各社報道によって、Armは世界全体の従業員約6500人のうち、米国/英国の社員を中心に最大15%の人員削減を検討していることが明らかになった。 - 自動運転L2+/L3を普及車にも、ルネサスの「R-Car V4H」
ルネサス エレクトロニクス(以下、ルネサス)は2022年3月8日、普及価格帯の車両にも自動運転レベル2+/レベル3を搭載可能にする車載SoC(System on Chip)「R-Car V4H」を発売した。ADAS(先進運転支援システム)や自動運転システムのメインプロセッシング用SoCで、最適なIP(Intellectual Property)の組み合わせによって、業界トップレベルの電力性能比を実現したという。同日からサンプル出荷を開始し、2024年第2四半期に量産開始予定だ。 - AlphaICs、深層学習向けコプロセッサをサンプル出荷
スマートビジョンアプリケーション向けエッジAI(人工知能)および学習チップの開発を手掛けるスタートアップAlphaICsは、深層学習向けコプロセッサ「Gluon」のサンプル出荷を開始した。Gluonには、ソフトウェア開発キット(SDK)も付属する。 - TSMCの5nmプロセス採用したヘテロジニアスAIプロセッサ
AI(人工知能)チップを手掛ける新興企業Ceremorphicが2022年1月、ステルスモードから姿を現した。同社が提供するヘテロジニアスAIプロセッサは、データセンターや自動車、高性能コンピューティング(HPC)、ロボット工学などのさまざまな新しい用途に向けた、モデルトレーニングをターゲットに定めるという。