Intel、無償のRISC-V開発支援プログラムを始動:Intel Pathfinder for RISC-V(2/2 ページ)
Intelは、RISC-Vコアの幅広い採用を支持する上で重要な意味を持つ新たな一歩を踏み出した。より具体的には、IP(Intellectual Property)プロバイダーの他、オペレーティングシステムやツールチェーン、ソフトウェア関連のパートナーから成るエコシステムと共に、新たな製品開発を支援するために一元化された統合開発環境(IDE)「Intel Pathfinder for RISC-V」を立ち上げた。
提供されるプロセッサコアとIP
Intel Pathfinder内で提供されるコアには、MIPSのマルチプロセッサIPコアである「eVocore P8700」と「eVocore I8500」が含まれる。これらは、MIPSの製品として初めてRISC-VのオープンISA標準に基づいたコアである。Intel PathfinderのFPGA開発プラットフォームは、これらのコアをIDE内に組み込み、主要なオペレーティングシステムと業界標準のツールチェーンをサポートしている。MIPSは「これにより開発者は、機能安全(FuSa)要件が追加された自動車などのセグメント向けにプロトタイプを迅速に構築する新しい機会を得る」としている。MIPSのCEO、Desi Banatao氏は、「これは、スタートアップ企業にとってユニークで重要な機能だ。彼らはソリューションを探求し、製品市場に適合するものを見つける速度を加速できる」と述べている。
Andes Technologyは、Intel Pathfinderの一部として、IntelのFPGA「Stratix 10 GX」搭載開発キットにおいて、同社の2つのCPUプロセッサコアが利用可能になることを発表した。64ビットのスーパースカラマルチコア「AX45MP」プロセッサIPと、64ビットのベクトルプロセッサコア「NX27V」は、いずれもAXIベースのプラットフォーム「AE350」にあらかじめ統合され、Intelの開発キットで利用可能になる予定だ。これにより、SoCの設計者は、Linux OSを起動したり、重要な計算カーネルをFPGAボードにアップロードしたりすることで、ファーストシリコン前にAX45MPとNX27Vの利点を手早く検討することができる。
一方、Codasipは、同社の32ビットの「L31」コアが、Intel Pathfinder for RISC-VプログラムのProfessional Editionを通じて利用できるようになるとしている。ここでは、IntelのFPGAボードとIntelのソフトウェアスタックを、L31コアのビットマップファイルと組み合わせることが可能になる。これは、IoT(モノのインターネット)やエッジAI(人工知能)などのアプリケーションの開発者にメリットをもたらす。同プログラムに参加することで、Intel製FPGAを用いたプロトタイピング、生産設計、または研究目的での組み込みRISC-V技術へのアクセスが容易になるとしている。特にSoC開発サイクルの初期段階においては、アーキテクチャの検討を行い、さまざまな構成やIPの組み合わせを検討することができる。
Terasicが提供する、IntelのFPGA「Cyclone IV」をベースにしたIntel Pathfinder for RISC-V用開発キット(449米ドル)は、RISC-Vコアやその他のIPをFPGA上にインスタンス化することができる。RISC-Vコア専用で動作する128Mバイト SDRAMやRISC-VデバッグおよびFPGAプログラミング用のオンボードUSBブラスター回路、リッチマルチメディアインタフェースを備えている。[クリックで拡大] 出所:Terasic
【翻訳:青山麻由子、編集:EE Times Japan】
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- 「汎用FPGAの空白を埋める」、Efinixの成長戦略を聞く
FPGAはかつては2社が独占していたが、現在は60億米ドルを超えるFPGA市場のさまざまな隙間を埋めようとする企業が数多く存在する。そうした企業の1つで、近くナスダック上場も計画する成長企業EfinixのCEOに、米国EE Timesが独占インタビューを行った。 - データセンター用RISC-Vチップレットの製品化を加速
米国のVentana Micro Systems(以下、Ventana)は、2021年にステルスモードを脱して以降、パートナーや潜在顧客との関係構築を精力的に進め、RISC-Vベースのチップレットのけん引力を生み出してきた。米国EE Timesは、2022年7月10〜14日に米国カリフォルニア州サンフランシスコで開催された「59th Design Automation Conference(DAC 2022)」でBaktha氏に独占インタビューを行った。 - SiFiveの最新AI/ML向けRISC-Vプロセッサ
SiFiveは、ドイツ・ニュルンベルクで開催された組み込み技術の展示会「embedded world 2022」(2022年6月21〜23日)において、AI(人工知能)/機械学習(ML)アプリケーション向けRISC-VプロセッサコアIP「Intelligence」ファミリーである「X280」の最新バージョンを紹介した。 - ハードもソフトも全てオープンソースのRISC-V開発キット
カナダに拠点を置くOpenHW Group(以下、OpenHW)は2022年6月21日、IoT(モノのインターネット)向けのRISC-Vベース「CORE-V MCU」の開発キットを発表、ドイツ・ニュルンベルクで開催された組み込み技術の展示会「embedded world 2022」(2022年6月21〜23日)でその概要を紹介していた。同キットはハードウェア、ソフトウェアおよび開発ツールなど、全てオープンソースなのが特長だ。 - ますます存在感と影響力を高めるRISCのいま
高額なM&A取引/提案が相次ぎ、大規模/小規模メーカーによるRISCアーキテクチャの活用が進むなど、半導体業界はかつてないほど活気に満ちた状況にある。この業界において現在、存在感と影響力を高めながら成長の可能性を後押ししているのが、RISCだ。 - IntelがRISC-V Internationalに加盟、投資ファンドも設立
Intelは、「IDM2.0」戦略の拡大を進める一環として、同社のファウンドリーエコシステムに統合可能な技術の開発を支援する10億米ドルの投資ファンドを創設したことを発表した。同社は同時に、新興のRISC-V市場での存在感を高めるための動きも見せており、世界的な非営利団体であるRISC-V Internationalへの加盟も表明した。