NANDフラッシュの市況は厳しいが「投資の手は絶対に緩めない」:キオクシア社長 早坂伸夫氏(2/2 ページ)
2022年10月26日、キオクシアの四日市工場(三重県四日市市)に完成した第7製造棟(Y7棟)の竣工式が開催された。同日には、竣工式とともに記者説明会も開催され、キオクシア 代表取締役社長の早坂伸夫氏と、同社 常務執行役員 四日市工場長 松下智治氏が、報道機関からの質問に答えた。
EUVの導入は
――Y7棟は、AI(人工知能)を活用し高度に自動化したスマートファクトリーということだが、どういったAI技術を活用しているのか。リソグラフィなど、工程面でのチャレンジはあるか。
早坂氏 工場内で活用しているAI技術については公表が難しいが、日々進化しているAIで製品を製造しているとだけ、申し上げたい。
リソグラフィーについては、次世代技術として、ナノインプリント(NIL)技術の研究開発を引き続き行っている。ただし、大規模量産に適用できるまでには至っていない。EUV(極端紫外線)リソグラフィーを導入しているメーカーもあるが、キオクシアとしては今のところ導入は考えていない。
――現在、四日市工場と北上工場(岩手県北上市)で96層や112層の3D NANDフラッシュなどを製造しているが、Y7棟で162層NANDフラッシュの製造を開始した後、製品ミックスはどうなっていくのか。
早坂氏 製品ミックスについては詳細はお伝えできないが、市況を見ながら調整をかけていく。
――Y7棟と、現在稼働中の北上工場「K1棟」との大きな違いは何か。
松下智治氏 Y7棟がK1棟よりも進化している点は、設備や装置を多く設置できること、そしてK1よりも省エネが進んでいることの2点が挙げられる。
――Micron Technologyが232層、Samsung Electronicsが176層のNANDフラッシュの量産を既に開始している。キオクシアのロードマップについて教えてほしい。
早坂氏 当社に限らず、NANDフラッシュの大まかな技術ロードマップとしては、層数を増やしていくというのがあと数世代は続いていくだろう。ただ、層数をどのように増やしていくかは各社の戦略が異なるところだ。当社としては、ひたすら層数を増やすことが目的ではない。顧客からは価格面での要求が強く、それに応えるためには価格の他にも性能やスピードも考慮しながら、層数も含めた次世代3D NANDフラッシュ技術の方向性を決めていく必要がある。
上場は「適切な時期を見極める」
――円安の影響は。
早坂氏 具体的な数値としては、まだ公表できないが、プラスの影響はある。
――上場の時期については。
早坂氏 適切な時期を見極めて上場するという方針は変わっていない。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- Micronの減収減益にキオクシアの生産調整、メモリ/ストレージ市場の減速が続く
半導体市場のこれからを占うためには、メモリメーカー各社の動向を注視することが重要です。 - キオクシア、北上工場へのさらなる投資に意欲
キオクシアは2022年4月6日、NAND型フラッシュメモリの新たな製造拠点「北上工場第2製造棟」(岩手県北上市)の起工式を開催した。同社社長の早坂伸夫氏は「今後も(北上工場を)拡大して四日市に匹敵するような拠点にしたい」と述べた。 - キオクシア四日市工場 第7製造棟で量産を開始
キオクシアとWestern Digital(WD)は2022年10月26日、キオクシアの四日市工場(三重県四日市市)に完成した第7製造棟(Y7棟)の竣工式を開催した。今回完成した部分は第1期分にあたり、2021年2月に着工、2022年4月に完成した。投資総額は1兆円規模となった。Y7棟の完成により、四日市工場全体の生産能力は従来の1.3倍に増強される。 - Micronが1βnmノードのDRAMを出荷開始、広島で製造
Micron Technology(以下、Micron)は2022年11月1日(米国時間)、1βnm世代を適用したDRAM(以下、1β DRAM)の量産を開始したと発表した。同社によれば、加工寸法は13nmレベルだという。 - さらに小さく速くなるフラッシュメモリカード(2002年〜2004年)
今回は、フラッシュメモリカードの動きを追う。時期は2002年〜2004年である。新しい規格のカードが登場したほか、従来規格のカードがさらに小さくなった。 - 日本政府、Micron広島工場に最大465億円助成
Micron Technology(以下、Micron)は2022年9月30日、最先端1β(ベータ)ノードのDRAMの生産に向けた広島工場(広島県東広島市)の増強について、日本政府から最大約465億円の助成金交付を受ける予定だと発表した。