液晶と有機ELが高画質化で競り合うテレビ用ディスプレイ(前編):福田昭のデバイス通信(423) 2022年度版実装技術ロードマップ(47)(2/2 ページ)
今回から、テレビ(TV)用ディスプレイの概要を紹介する。本稿では、TV用ディスプレイの市場予測と、ディスプレイ駆動TFTの種類を取り上げる。
テレビ用パネルに不可欠な薄膜トランジスタ
テレビ用に限らずフラットパネルディスプレイは、各画素の明るさを制御するスイッチング素子を必要とする。スイッチング素子にはふつう、薄膜トランジスタ(TFT:Thin Film Transistor)が使われる。ディスプレイパネルのTFT材料には主に、アモルファスSi(シリコン)、酸化物(IGZO(イグゾー):In-Ga-Zn-O化合物の一種)、LTPS(Low Temperature Polycrystalline Silicon:低温多結晶シリコン)、LTPO(Low Temperature Polycrystalline Oxide:低温多結晶酸化物)がある。
フラットパネルディスプレイ向けの主なTFT(薄膜トランジスタ)技術とその概要[クリックで拡大] 出所:JEITA Jisso技術ロードマップ専門委員会(2022年7月7日に開催された完成報告会のスライド)
大画面のパネルを要求するテレビ用では、液晶パネルがアモルファスSiのTFT技術、有機EL(OLED)が酸化物(IGZO)のTFT技術を採用していることが多い。アモルファスSi TFTは大面積化しやすい、コストが低いという利点があるものの、消費電力が高く、性能(電子移動度)が低い(TFTを小さくしづらい)。IGZO TFTは性能(電子移動度)が高く、消費電力が低いという特長を有する。
なおLTPS TFTは、スマートフォンなどの中小型ディスプレイ(液晶およびOLED)に採用実績がある。LTPSは電子移動度が極めて高いという特長を有する。ただし製造工程で結晶化処理(レーザーアニール)を必要とするため、大画面になると均一性を維持しづらい。この問題により、大型ディスプレイパネルには使われていない。
⇒「福田昭のデバイス通信」連載バックナンバー一覧
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- 超大型ディスプレイの品質を極限まで高めるマイクロLED(前編)
今回は発光ダイオード(LED)を画素とする超大型ディスプレイ(超大型スクリーン)の概要を紹介する。 - フラットパネルディスプレイの進化を支えるデバイスの基礎
今回から、第2章第6節「新技術・新材料・新市場」の2番目のテーマである「次世代ディスプレイデバイス」について解説する。 - 次世代ディスプレイの有力候補「マイクロLED」
今回は、次世代フラットパネルディスプレイのキーデバイスを解説する「2.5.2 マイクロLED」を取り上げる。マイクロLEDパネルの強みとは何だろうか。 - ローム、液晶バックライト用LEDドライバーICを量産
ロームは、中・大型車載ディスプレイの液晶バックライト向けに、DC調光とPWM調光の機能を搭載したLEDドライバーICを開発、量産を始めた。従来製品に比べICの消費電力を約20%削減しているという。 - ポルシェ、ジャガー、テスラのBEV用インバーター技術
今回は、電気自動車(BEV:Battery Electric Vehicle)に不可欠の電子ユニットである「インバーター」について解説する。 - HDD大手SeagateとWDの2023会計年度業績、前年の好況から一転して赤字に転落
米Seagate Technologyと米Western Digitalの2023会計年度(2023年6月期)の通期業績を紹介する。