コラム
美少女ガチャで一期一会の出会いも、CEATEC 2023を全力で満喫:電子機器設計/組み込み開発メルマガ 編集後記
2023年10月17〜20日に開催された「CEATEC 2023」に足を運び、全力で満喫してきました。
この記事は、2023年10月23日発行の「電子機器設計/組み込み開発 メールマガジン」に掲載されたEE Times Japan/EDN Japanの編集担当者による編集後記の転載です。
※この記事は、「電子機器設計/組み込み開発 メールマガジン」をお申し込みになると無料で閲覧できます。
美少女ガチャで一期一会の出会いも、CEATEC 2023を全力で満喫
2022年10月17日、筆者は同社の営業部から編集部に異動しました。異動初日が「CEATEC 2022」(2022年10月18〜21日/幕張メッセ)のメディアデーだったため、初日から展示会場に放り込まれました。当時は、何を取材していいのか、どんな質問をしたらいいのか、何も分からずに四苦八苦していたと記憶しています。
2023年10月17〜20日に「CEATEC 2023」が開催されました。異動から1年、筆者は、編集記者としてはまだ発展途上ですが、少しずつ取材や展示内容を楽しむ余裕が出てきました。本稿では、CEATEC 2023の展示について、個人的に興味深かった展示を紹介します。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
CEATEC AWARD 2023 大臣賞は、東芝、エレファンテック、ザクティ
デジタルイノベーションの総合展示会「CEATEC 2023」(幕張メッセ/主催=JEITA)が2023年10月17日に開幕した。出展は684社/団体で、そのうちスタートアップおよび大学が153社/団体が出展する。会期は、2023年10月20日まで。愛に飢える筆者が、自分で自分を抱きしめてきた
最後に「ハグ」をしたのはいつだろうか。子供の頃は多かったハグの機会も、年を重ねるに連れて減っていると思う。Dentsu Lab Tokyoが開催した、自分で自分を抱きしめる「Hugtics」の体験会に筆者も参加してきた。ダンベル重量を自動調整、『スマート筋トレ』を体験
医療用健康モニターソリューションを提供するUmiLab(ウミラボ)が「第9回 ウェアラブルEXPO」(2023年1月18〜20日、東京ビッグサイト)で国内初展示したスマートトレーニングマシンを、筋トレ好きの筆者が体験した。小学生「半導体って何?」――どう答えるか
半導体/エレクトロニクスと一言で言ってもさまざまな専門分野がありますので、それぞれのお立場からご意見を伺いたいです。正直、アナログな世界の方が生きやすい人生だった
半導体業界の発展と共にさまざまな技術が生み出され、便利な世の中になりましたが、筆者は時々アナログな時代が恋しくなります。