2023年の印象的な出来事を「数字」で見てみよう:クイズで振り返る2023年のエレクトロニクス業界<第3問>(2/2 ページ)
2023年のエレクトロニクス業界のニュースを振り返る年末企画! 今回は、クイズ形式で2023年を象徴する「数字」について、振り返ります。
答え
(1)「ChatGPT」の週間アクティブユーザー数(2023年12月時点)は、1億人とされています。
2022年11月に登場するやいなや、瞬く間に世界を席巻した「ChatGPT」。仕事/ビジネスでどう活用すべきかという“ハウツー本”も既に多数出版されています。Tech Crunchの記事などによれば、OpenAIのCEOであるSam Altman氏は、2023年11月に米国で開催された開発者向けカンファレンスで、ChatGPTの週間アクティブユーザー数が1億人だと公表しました。
- おすすめ記事:ChatGPTは怖くない 〜使い倒してラクをせよ
(2)生成AIの世界需要、2030年には2110億米ドルになると予測されています。
ChatGPTの登場で、一気に注目度が高まった生成AI。電子情報技術産業協会(JEITA)が2023年12月に発表した、生成AIの世界需要額見通しによると、2030年には2110億米ドルと予測されています。これは、2023年に比べて約20倍の規模になります。日本市場も、現在に比べて15倍の1兆7774億円になるとみられています。
- おすすめ記事:生成AIの世界需要、2030年に2110億ドルと予測
(3)2023年の半導体製造装置の世界販売額(予測値)は、ちょうど1000億米ドルに達するとみられています。
SEMIが12月に発表した予測によれば、2023年の半導体製造装置(新品)の世界販売額は、1000億米ドルに達するとされています。過去最高だった2022年の1074億米ドルからは減少しますが、2024年には回復基調になるとみられています。SEMIの発表は、新品の製造装置についてですが、レガシーの製造装置に焦点を当ててビジネスを行う企業も登場しています。今後、注目度が高まるかもしれません。
- おすすめ記事:半導体製造装置の「中古市場」を作り出す 米新興企業
(4)「A17 Pro」に搭載されているトランジスタ数は、約190億個です。
前世代の「A16 Bionic」では約160億個でした。ちなみに、A17 ProはTSMCの3nm世代で製造されています。
(5)米国「CHIPS and Science Act」(CHIPS法)の適用第1号となったBAE Systems Electronic Systemsには、3500万米ドルが支給される予定です。
2022年8月に成立した、米国の「CHIPS法」。米国内の半導体産業を支援するものです。計500億米ドルに上る大規模な補助金には、国内外の500社近くに上る企業が関心を寄せています。2023年12月には、その適用第1号として、BAE Systems Electronic Systemsに3500万米ドルが支給されることが決まりました。同社は、セキュリティや防衛、航空宇宙関連企業である英BAE Systemsの米国子会社です。
いかがでしたか? 数字を見ると、生成AIの勢いをあらためて感じました。非常に動きが速い生成AIの分野ですが、この勢いは当面続きそうです。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
2023年、半導体メーカー売り上げ上位10社は?
2023年のエレクトロニクス業界のニュースを振り返る年末企画! 今回は、クイズ形式で2023年の半導体メーカーの売上高について振り返ります。「この企業、買ったのだ〜れだ」 2023年のM&Aを振り返る
2023年のエレクトロニクス業界のニュースを振り返る年末企画! 今回は、2023年の主なM&Aをクイズ形式で振り返ります。国内主要半導体/電子部品メーカーの2024年3月期上期業績を振り返る
2023年のエレクトロニクス業界のニュースを振り返る年末企画! 今回は、国内主要半導体/電子部品メーカーの2024年3月期上期業績を振り返ります。