CNT世界市場、車載LiB向けなどで2028年に5万トン超へ:2023年は前年比150.4%の1万トン超
矢野経済研究所は、カーボンナノチューブ(CNT)の世界市場を調査し、2023年は前年比150.4%の1万986トン(メーカー出荷量ベース)になる見込みだと発表した。車載用リチウムイオン電池(LiB)向けなどで、2028年には5万トン超の規模に拡大すると予測した。
多層CNT市場、地域別で中国が約75%占める
矢野経済研究所は2024年1月、カーボンナノチューブ(CNT)の世界市場を調査し、2023年は前年比150.4%の1万986トン(メーカー出荷量ベース)になる見込みだと発表した。車載用リチウムイオン電池(LiB)向けなどで、2028年には5万トン超の規模に拡大すると予測した。
今回の調査は、単層CNTと多層CNTに加え、レゾナック製で直径100nm超の正負極用導電助剤「VGCF(気相法炭素繊維)」を含めた広義のCNTを対象とした。調査期間は2023年8〜11月である。
CNT市場は、車載用LiBの導電助剤用途で需要が拡大する。2021年にはxEV(電動車)の世界生産台数が大幅に伸びた。しかし、2022年には主要国/地域で補助金政策の変更などにより、xEV市場の伸び率は鈍化傾向で、2023年も減速感が強まっているという。
CNT需要はxEVの市場動向に影響されるものの、韓国LiBメーカーで多層CNTの採用が拡大したこともあり、2023年は前年実績を大きく上回ることになりそうだ。特に多層CNT市場は、前年比142.8%の1万940トンを見込む。多層CNT市場を地域別構成比でみると、中国市場が約75%を占める。需要地としては欧州市場に向けた出荷も増加する。北米市場での需要も増えており、相対的に日本市場は低下しているという。
今後も多層CNT需要は引き続き高い水準で推移するとみられる。車載用LiBの正極材における「リン酸鉄リチウム」の復調と「三元系」のハイニッケル化などが需要をけん引する。単層CNT需要についても、シリコン負極材への導電助剤適用などにより、車載用LiB向けが本格化すると予測した。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
車載用LiB世界市場、2025年に約1000GWh規模へ
車載用リチウムイオン電池(LiB)の世界市場は、2025年に容量ベースで約1000GWhとなる。矢野経済研究所が予測した。WBG半導体単結晶の市場が急成長、2030年に3176億円
矢野経済研究所はSiC(炭化ケイ素)などのワイドバンドギャップ(WBG)半導体単結晶の世界市場に関する調査結果を発表した。2023年の世界市場は前年比47.1%増の268億8500万円になる予測だ。市場は拡大を続け、2030年には3176億1200万円に達する見込みだという。高機能フィルム市場、2025年には21年水準へ回復
矢野経済研究所は、日本と韓国、台湾における高機能フィルム市場を調査し、2025年までの需要(メーカー出荷数量)予測を発表した。2022年に大きく落ち込んだ需要が、2021年レベルまで回復するのは2024〜2025年となる見通し。パワー半導体市場、2030年に約370億ドル規模へ
パワー半導体の世界市場は、2022年見込みの238億9000万米ドルに対し、2030年は369億8000万米ドル規模に達する見通しである。このうち、SiC(炭化ケイ素)パワー半導体が17.4%を占める。矢野経済研究所が予測した。空飛ぶクルマ市場、2050年に180兆円超へ
矢野経済研究所が空飛ぶクルマ市場の現状と将来展望に関する調査結果を発表した。市場規模は2025年に608億円、2050年に180兆円超に成長するとみている。セルロースナノファイバー、2025年に75億円規模へ
矢野経済研究所は、セルロースナノファイバー(CNF)世界市場を調査し、生産量および出荷金額の予測を発表した。