ニュース
三菱電機、インバーター試作機の設計情報を提供:LV100タイプIGBTモジュールを搭載
三菱電機は、産業用LV100タイプIGBTモジュールを用いたインバーターシステムの開発を支援するための情報提供を、2024年6月28日より始める。システム設計に必要な情報やパワー半導体の検証データなどを、同社ウェブサイトなどで提供していく。
部品選定から設計、製作、検証までの作業負荷を軽減
三菱電機は、産業用LV100タイプIGBTモジュールを用いたインバーターシステムの開発を支援するための情報提供を、2024年6月28日より始めると発表した。システム設計に必要な情報やパワー半導体の検証データなどを、同社ウェブサイトなどで提供していく。
今回は、太陽光発電システムなどで用いられる大容量インバーターシステムの開発者に向けたサービス。試作機を開発する際に、提供されるデータを参考情報として活用すれば、部品選定から設計、製作、検証といった開発工程における設計者の作業負荷を軽減できるという。
具体的には、同社が設計したインバーター試作機「CM1200DW-34T搭載スタック」で得られたデータを提供する。この試作機は、100×140mmサイズの産業用LV100タイプIGBTモジュール(1700V/1200A)を3並列で搭載、システム容量は2MWである。提供されるデータには、インバーター試作機に搭載した部品リストや部品レイアウト、電気配線などの設計情報が含まれている。
また、パワー半導体モジュールなどにおける熱や短絡保護、電流バランス、サージ電圧といった特性について、実機での評価やCAE解析による検証データも提供する。これによって、モジュールやシステムレベルの評価、検証を行う技術者の負荷も軽減されることになる。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
DUVレーザーで半導体基板に直径3μmの穴あけ加工
東京大学と味の素ファインテクノ、三菱電機、スペクトロニクスの4法人は、深紫外(DUV)レーザー加工機を用い、半導体基板の層間絶縁膜に直径3μmという微細な穴あけ加工を行う技術を開発した。次世代チップレットの製造工程などに適用していく。新開発のフォトニック結晶レーザー 衛星間通信などへの応用に期待
京都大学と三菱電機は、5W級の高い出力と1kHzという狭い固有スペクトル線幅を両立させた「フォトニック結晶レーザー(PCSEL)」を開発した。宇宙空間における衛星間通信や衛星搭載ライダーなどへの応用に期待する。3.6V駆動で出力6.5W、業務用無線機向けシリコンRF MOSFET
三菱電機は、携帯型業務用無線機に向け、3.6V駆動で出力電力6.5Wを実現したシリコンRF高出力MOSFET「RD06LUS2」を開発、サンプル出荷を始めた。無線機の送信距離を伸ばし、消費電力の低減が可能となる。xEV用インバーター向けSiCパワー半導体モジュール、三菱電機
三菱電機は、「第1回 パワーデバイス&モジュール EXPO」(2024年1月24〜26日/東京ビッグサイト)に出展し、xEV(電動車)用インバーターの小型化を可能にするSiC/Siパワー半導体モジュール「J3シリーズ」を展示した。xEV用SiC/Siパワー半導体モジュールを開発
三菱電機は、xEV用インバーターの小型化を可能にするSiC/Siパワー半導体モジュール「J3シリーズ」を開発した。2024年3月25日より順次サンプル出荷を始める。AIでデジタル制御する機能を搭載した基地局用「GaN増幅器」
三菱電機と湘南工科大学は、AI(人工知能)でデジタル制御する機能を備えたポスト5G向け基地局用「GaN増幅器」を開発し、動作実証に成功した。開発品は−45dBcのひずみ性能と、4000MHzという動作周波数帯域幅を両立させた。