協業か対抗か 中国とのEV競争で揺れる欧米:価格競争をどう乗り切るか(3/3 ページ)
安価なEV(電気自動車)を発売する中国メーカーとの競争において、欧米は真逆のアプローチをとっている。自らの“生き残り戦略”として中国勢との共存を図る欧州に対し、米国は関税を100%に引き上げるなど強硬路線をとる。
米国は大規模関税で対抗
米国は、欧州の協業的なアプローチとは対照的に、保護貿易主義を選択した。バイデン政権は最近、米国メーカーを競争から守るために、中国製EVに100%の関税を課すことを発表した。こうした動きは、短期的には国内メーカーに利益をもたらすかもしれないが、長期的にはイノベーションや消費者の選択肢を妨げる可能性がある。
バイデン政権の決断は、中国EVメーカーがメキシコに工場を建設し、米国のユーザー向けにEVを輸出しようとしている状況に直接対応するものではない。これらの自動車は理論上、低関税の恩恵を享受することができる。それでも米国政府は、中国製EVが米国のショールームに並ぶのを全て阻止するだろう。
米国の関税措置の効果については、まだ確定していない。アナリストの予測によると、関税が50%を超えた場合のみ、中国自動車メーカーの欧州進出計画に大きな影響を及ぼすことになるという。また、中国製EVの欧州における高い利益性が、関税負担を相殺する可能性がある。さらに、このような高い関税によって米中間の貿易関係がさらに緊張し、報復措置へとつながる恐れもある。
中国のコンサルティング会社Trivium Chinaのアソシエートディレクターを務めるCory Combs氏は、「米国の自動車メーカーは、新たな関税措置により、中国の低価格競争から守られることになる。その一方で、米国の消費者たちは、世界最高品質の最も安価なEVを入手できなくなるのだ」と述べる。
EV市場の今後は
世界EV市場では今後、競争と協業によるダイナミックな相互作用が生じるだろう。欧州の自動車メーカーが中国メーカーとの協業に積極的なのは、急激に進化する市場に対する実践的なアプローチを反映している。米国の関税措置は、短期的には国内メーカーを保護するかもしれないが、長期的にはイノベーションを低迷させ、消費者の選択肢を減らす可能性がある。
【翻訳:田中留美、編集:EE Times Japan】
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- 米国の対中「GAA/HBM」規制、実施なら韓国勢に打撃
米国による、中国に対する半導体輸出規制の次なる領域とみられるのが、最先端のGAA(Gate-All-Around)半導体製造技術だ。Bloombergの報道によると、米国が中国企業による同技術のアクセスを制限する措置を検討しているという。 - AI普及の思わぬ弊害 データセンターの電力問題が深刻化
AI(人工知能)の発展が進む上で、データセンターの電力消費量に対する懸念が増している。次世代パワー半導体の積極的な採用や、より効率の良いデータセンターアーキテクチャの採用をはじめ、早急な対策が必要になる。 - 首位ソニーはシェア45%に拡大、2023年のCMOSイメージセンサー市場
フランスの市場調査会社Yole Groupによると、2023年のCMOSイメージセンサー市場は、ソニーグループがシェアを45%に伸ばし、首位の座を維持したという。一方で、Samsung ElectronicsやSK hynixら競合のシェアは停滞/減少した。 - Rapidusの顧客は十分にいるのか 米アナリストの見解
RapidusのCEO(最高経営責任者)である小池淳義氏は、米国EE Timesのインタビューに応じ、2025年4月に2nm世代半導体製造のパイロットラインを稼働予定であると語った。Rapidusを訪問したアナリストによると、TSMCとSamsung Electronicsの新たな競合となるRapidusには、この先まだ大きな障壁が立ちはだかっているという。 - 「Intel 3」は転換点となるか ファウンドリー事業の正念場
Intelが、半導体製造プロセスノード「Intel 3」の詳細を発表した。2021年に製造戦略を刷新したIntelにとって、Intel 3はファウンドリービジネスにおける転換点になるのだろうか。 - 「半導体業界の巨人」3社がCFETに照準 製造では課題が山積も