STがグローバルシャッター方式イメージセンサーを開発:3D積層構造を採用し小型化を実現
STマイクロエレクトロニクスは、グローバルシャッター方式のCMOSイメージセンサー「ST BrightSense」および、同製品を用いた開発エコシステムを発表した。FA機器やスキャナー、家庭用/産業用ロボット、VR/AR機器、人流・交通モニター機器、医療機器などの用途に向ける。
評価用カメラモジュールなどを含む開発エコシステムも用意
STマイクロエレクトロニクスは2024年7月、グローバルシャッター方式のCMOSイメージセンサー「ST BrightSense」および、同製品を用いた開発エコシステムを発表した。FA機器やスキャナー、家庭用/産業用ロボット、VR/AR(仮想現実/拡張現実)機器、人流/交通モニター機器、医療機器などの用途に向ける。
ST BrightSenseは、裏面照射型ピクセル技術を用いている。このため、画像の鮮明度が高く、バーコードなど精細な画像を読み取ることができる。また、感度が高く低照度の利用環境でも、高速に画像を取得できるという。さらに、自動露出や補正、キャリブレーションといった画像処理機能を搭載しながら、3D積層構造を採用したことで、極めて小さいダイ面積を実現した。MIPI-CSI-2インタフェースも備えている。
ST BrightSense製品ファミリーとして既に、解像度が0.38Mピクセル〜1.5Mピクセルのモノクロセンサー「VD55G0」「VD55G1」「VD56G3」および、1.5Mピクセルのカラーセンサー「VD66GY」を供給している。
開発エコシステムは、イメージセンサーとレンズホルダー、レンズ、プラグアンドプレイ型フレキシブルコネクターを搭載した評価用カメラモジュールが含まれており、イメージセンサーを応用したシステムの開発を迅速に行うことができる。カメラモジュールは最小5mm2と小さく、さまざまなレンズオプションが用意されている。マイクロプロセッサ「STM32MP2」などとの統合をサポートするPCベースのGUIやLinuxドライバーといったソフトウェアツールは、STのウェブサイトより無償でダウンロードできる。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- STと吉利汽車、「共同研究ラボ」設立などで合意
STマイクロエレクトロニクスと中国の吉利汽車は、「SiC(炭化ケイ素)パワー半導体の長期供給契約」と、「共同研究ラボの設立」で合意したと発表した。革新的な技術を共同で開発することにより、新エネルギー車(NEV)への移行を加速させる。 - 「汎用マイコンでこそエッジAIを」 急加速する市場のけん引役を狙うST
AI(人工知能)関連技術の進展が目覚ましい昨今、クラウドではなくエッジデバイス上でAI推論を行うエッジAIの導入が進む。中でも、マイコンを用いた低消費電力のエッジAIへの注目が高まっている。開発者が抱える課題や求められるソリューションについて、STマイクロエレクトロニクスに聞いた。 - 1個で複数モーターを遠隔制御できるLoRa変調対応SoC
STマイクロエレクトロニクスは「ワイヤレスジャパン 2024」(2024年5月29〜31日/東京ビッグサイト)に出展し、Lora変調対応のSoC(System on Chip)「STM32WL55JCI」や超低消費受信待機ができるサブギガヘルツ帯無線SoC「STM32WL33」を展示した。 - 「STM32」でエッジAIを加速 STの日本市場戦略
STマイクロエレクトロニクスは2024年4月、32ビットマイコンを中心とした同社の製品群「STM32」の戦略や各製品の特徴についての説明会を開催した。 - エッジAIを「自転車」に! STのマイコンと開発ツールを利用
STマイクロエレクトロニクスは2024年4月3日、同社のマイコン「STM32F3」およびエッジAI(人工知能)開発ツール「STM32Cube.AI」が、パナソニック サイクルテックが提供する電動アシスト自転車「ティモ・A」に採用されたと発表した。空気圧センサーを使わずに、モーターの回転数などから空気圧を推定し、タイヤの空気入れのタイミングを知らせる機能を実現したという。 - 短距離無線通信向けワイヤレスSoC、STが発表
STマイクロエレクトロニクスは、最新のサイバーセキュリティ規格に対応した短距離無線通信向けワイヤレスSoC(System on Chip)「STM32WBA5シリーズ」を発表した。ウェアラブル機器やスマートホーム機器、ヘルスモニター、スマート生活家電などの用途に向ける。