6G向けに3次元バルクメタマテリアルの屈折率特性を向上:テラヘルツ光学素子の実現目指す
東北大学の研究グループは、2層スプリットリング共振器を3次元的に不規則配置した「3次元バルクメタマテリアル」を開発した。6G(第6世代移動通信)に向けたメタマテリアルとして、屈折率特性をさらに向上させた。
液状樹脂に混合して任意形状に加工、屈折率の制御も可能に
東北大学の研究グループは2024年7月、2層スプリットリング共振器を3次元的に不規則配置した「3次元バルクメタマテリアル」を開発したと発表した。6G(第6世代移動通信)に向けたメタマテリアルとして、屈折率特性をさらに向上させた。
東北大学は、加工が容易で幅広い屈折率特性を備えた3次元バルクメタマテリアルの開発を、2022年3月に報告した。これまでは、メタマテリアルの単位構造として1層のスプリットリング共振器を含んでいた。今回はこれを、2層のスプリットリング共振器に変更した。これによって、優れた加工性を維持しつつ、屈折率特性をさらに向上させた。
具体的には、1層構造に比べて単位体積当たりの共振器密度が増大し、周波数0.34THz付近で屈折率が1THz当たり2.314も変化することを確認した。この屈折率変化率は、従来の3次元バルクメタマテリアルに比べ1.25倍である。しかも、2層のスプリットリング共振器を配置する密度を変えることで、屈折率変化率が調整できることを実証した。
高い屈折率を持つ三次元バルクメタマテリアルでレンズを作製すれば、焦点距離が短いレンズや薄いレンズを作ることができ、装置の小型軽量化が可能となる。また、メタマテリアルの共振波長帯では、屈折率が大きく変化する高い屈折率分散特性を示すという。波長に応じて異なる角度で屈折するプリズムを作製すれば、テラヘルツ波を波長ごとに分けるための分光器を実現できる。
開発したメタマテリアルは、金を用いた2層のスプリットリング共振器がシクロオレフィンポリマー(COP)に内包された粉体として供給する。大きさが数百μm程度のメタマテリアルを含む樹脂製粉体を液状樹脂に混ぜて、型に流し込み凝固させれば、任意形状で所望の屈折率特性を持つ3次元バルクメタマテリアルが作製できる。
開発した3次元バルクメタマテリアルは、透明樹脂のCOP中にメタマテリアル単位構造が3次元的に方向依存なく分散している。今回は、直径が16mm、厚みが1.3mmの3次元バルクメタマテリアルを製作した。周波数0.315T〜0.366THzにおいて、屈折率を1.577〜1.459まで変化させることに成功したという。
屈折率変化率は、メタマテリアル粉体の密度Dが増加すれば直線的に増える。今回の実験によれば、D=25%で0.525、D=50%で1.089、D=100%では2.314という結果になった。
今回の研究成果は、東北大学大学院工学研究科ロボティクス専攻の金森義明教授、Ying Huang(イン ホワン)特任助教、大学院生(研究当時)の木田喬仁氏、大学院生の脇内駿氏、岡谷泰佑助教、猪股直生准教授らによるものである。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- 高機能反射板による電波伝搬環境の改善効果を簡便に予測
東北大学は、英国サリー大学やノッティンガム大学と共同で、高機能反射板を用いた電波伝搬環境下における無線通信システムの性能を解析的に表現する手法を開発した。この手法を用いることで、複雑で時間を要する数値シミュレーションやコスト高となる実験を行わなくても、高機能反射板による電波伝搬環境の改善効果を予測できるという。 - 基板の表面処理で2次元半導体の電荷制御に成功
東北大学とNTT物性科学基礎研究所は、表面処理を施した3次元半導体に2次元半導体を積層することで、2次元半導体から3次元半導体への電子移動効率を向上させるとともに、2次元半導体の電荷状態を制御することに成功した。 - 安価にキャパシター容量を向上させる電極を開発
東北大学とAZUL Energyらによる研究グループは、鉄アザフタロシアニン(FeAzPc-4N)を活性炭にまぶし、分子レベルで吸着させたキャパシター用電極を開発した。この電極を用いれば、ナノ炭素を用いるスーパーキャパシター並みの容量を安価に実現できるという。 - 量子ビット制御超伝導回路を提案、原理実証に成功
産業技術総合研究所(産総研)は、横浜国立大学や東北大学、NECと共同で、大規模量子コンピュータに向けた量子ビット制御超伝導回路を提案し、原理実証に成功した。1本のマイクロ波ケーブルで1000個以上の量子ビットを制御することが可能となる。 - 超伝導の性質を示す岩塩型酸化ニオブを合成、転移温度は最高7.4Kに
東北大学の研究グループは、東京大学と共同で岩塩型NbO(酸化ニオブ)の合成に成功した。得られた岩塩型NbOは超伝導の性質を示し、転移温度は最高7.4Kであった。 - 室温で強磁性を示す希土類酸化物を発見、スピントロニクス材料として期待
東北大学や東京都立大学、東京大学らによる研究グループは、準安定で高純度の酸化ガドリニウム(GdO)薄膜の合成に成功。このGdOが強磁性体で、キュリー温度は最高303K(30℃)であることを確認した。