ニュース
低温、常圧で高密着性めっき膜をガラス基板に形成:アキレスが独自手法で実現
アキレスは、次世代半導体の製造工程に向けて、低温・常圧プロセスで密着性の高いめっき膜をガラス基板に形成できる技術を開発した。
低温・常圧のプロセスで微細配線の形成を可能に
アキレスは2024年12月6日、次世代半導体の製造工程に向けて、低温・常圧プロセスで密着性の高いめっき膜をガラス基板に形成できる技術を開発したと発表した。
半導体パッケージ基板の新たな材料としてガラスが注目されている。アキレスは、導電性高分子の「ポリピロール」を用い、独自のめっき技術を開発してきた。この技術を用いると、これまでめっきが難しいといわれてきたさまざまな素材でも、密着性の高いめっきが可能となる。
独自開発のナノ分散ポリピロール液を用いためっき処理技術は、「ナノ分散ポリピロール液を塗工した部分にだけめっきが析出する」「さまざまな基材へ密着性の高いめっき処理が可能」「エッチング処理が不要のため環境負荷が低い」といった特長がある。
今回は、このポリピロールめっき法を用い、低温・常圧プロセスでガラス基板に密着性の高いめっき膜を形成できる技術を開発した。今後は、この技術を次世代半導体の微細配線形成に適用していくための研究を進めるとともに、量産技術の確立に取り組むという。
なお、「SEMICON Japan 2024」のブース(ブース番号:3242)では、ポリピロールめっき法を用いてガラス基板に微細配線を形成したサンプル品を展示する予定である。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- TSV/RDL受託開発で「次のNVIDIA」登場を加速 コネクテックジャパン
コネクテックジャパンは、TSV(貫通ビア)/RDL(再配線層)の受託開発と受託製造を一気通貫で行うサービスを2025年4月に開始する。量産の有無にかかわらず利用が可能で、ウエハー1枚からでも請け負う。 - 20μm径の貫通穴を毎秒1000個加工 インターポーザーに適用
新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)は、ギガフォトンや早稲田大学と共同で、KrFエキシマレーザーと深紫外域回折光学素子(DOE)を組み合わせ、ガラス材料に効率よく微細貫通穴(TGV)を直接加工できる技術を開発した。高性能CPUやGPUに用いられるインターポーザの精密加工に適用していく。 - パワーデバイスのパッケージに適した銅系ナノ接合材料
北海道大学の研究グループは、パワー半導体デバイスのパッケージング工程などに適した「銅系ナノ接合材料」を開発した。低温かつ短い焼結時間でも高い接合強度を実現できるという。 - 半導体装置業界は「新興プレイヤーにもチャンス」 ニッチ需要が鍵
2024年12月11〜13日に開催される「SEMICON Japan 2024」。主催のSEMIジャパンで代表取締役を務める浜島雅彦氏に、注目ポイントや半導体業界の動向について聞いた。 - G8基板でPC/TV向けOLED製造 アプライドの新装置
アプライド マテリアルズは、より大型のガラス基板を用いてOLED(有機EL)ディスプレイを製造できる「MAX OLEDソリューション」を発表した。第8世代(G8)以降の大型ガラス基板を用いてタブレットやPC、TV向けOLEDディスプレイの製造が可能となる。 - 住友化学、6インチGaN on GaNウエハー量産技術の早期確立へ
住友化学は、パワー半導体に向けた「6インチGaN on GaNウエハー」の量産技術を早期に確立していく。NEDO(新エネルギー・産業技術総合開発機構)が進める2024年度「脱炭素社会実現に向けた省エネルギー技術の研究開発・社会実装促進プログラム」において、「パワーエレクトロニクス用大口径GaN on GaNウエハーの開発」が採択された。