HDD専業となった新生WDの四半期業績、営業利益率30%前後を達成:福田昭のストレージ通信(277)(2/2 ページ)
米Western Digital(WD)の2025会計年度第3四半期(2025年1月〜3月期)の決算を解説する。WDは2025年2月にNANDフラッシュメモリ事業を分割し、HDD専業メーカーとなった。今回は、HDD専業メーカーとなって初めての四半期決算となる。
「クラウド」分野の売り上げが全体の9割近くを占める
応用分野別の売り上げを見ていこう。WDは売り上げを3つの分野に分けて公表している。すなわち、「クラウド(Cloud)」(パブリックあるいはプライベートのクラウド向け)、「クライアント(Client)」(直接販売、あるいは代理店経由の販売によるOEM向け)、「コンシューマー(Consumer)」(リテールその他の販売チャンネルによる一般消費者向け)、の3つである。
「クラウド」分野の売上高は前期比4%減、前年同期比38%増の20億700万米ドルとなった。クラウド分野が全体の売り上げに占める比率は87%である。
「クライアント」分野の売上高は前期比2%減、前年同期比2%減の1億3700万米ドルである。企業全体の売上高に占める比率は6%とかなり少ない。「コンシューマー」分野の売上高は前期比13%減、前年同期比4%減の1億5000万米ドルである。全体の売上高に占める比率は7%とクライアント分野と同様に少ない。
HDD製品の出荷台数は横ばいが続く
HDD製品の出荷状況をもう少し詳しく見ていこう。出荷台数はクラウド向けが830万台、クライアント向けが190万台、コンシューマー向けが190万台である。それぞれ前の四半期と比べて100万台減、20万台減、20万台減となった。HDD全体の出荷台数は1210万台で、前四半期から140万台減少した。2024年第3四半期(2024年1〜3月期)以降の傾向を見ると、全体では横ばい、クラウド向けが漸増、クライアント向けが漸減となっている。
![HDD製品の応用分野別と全体の出荷状況。(2024会計年度第3四半期(Q3FY24)〜2025会計年度第3四半期(Q3FY25))。販売金額の単位は100万米ドル(平均販売価格(ASP)を除く)、数量の単位は100万台[クリックで拡大] 出所:Western Digital](https://image.itmedia.co.jp/ee/articles/2505/13/mm250513_wd04.jpg)
HDD製品の応用分野別と全体の出荷状況。(2024会計年度第3四半期(Q3FY24)〜2025会計年度第3四半期(Q3FY25))。販売金額の単位は100万米ドル(平均販売価格(ASP)を除く)、数量の単位は100万台[クリックで拡大] 出所:Western Digital
HDD製品の平均販売価格(ASP)は179米ドルである。前四半期の172米ドルからは7米ドル上昇した。HDD製品の総出荷記憶容量は前の四半期と比べて6%減少した。
(次回に続く)
⇒「福田昭のストレージ通信」連載バックナンバー一覧
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
HDD大手Seagateの業績、前年同期比では売上高が3割増、利益が3倍増に
今回は、米Seagate Technologyの2025会計年度第3四半期(2025年1月〜3月期)の業績を報告する。自動車通信システムの国際標準に合わせた周波数割り当ての再編成
今回は、高度道路交通システム(ITS:Intelligent Transport Systems)の無線通信用周波数帯域の再編成について解説する。「見えない領域」の情報を通信によって取得する協調型自動運転
今回は、「協調型自動運転」に関する通信技術を解説する。協調型自動運転を支える通信技術は主に2つある。「V2X(Vehicle-to-Everything)」と「V2N(Vehicle-to-Network)」だ。自動車の未来を創る自動運転技術と遠隔制御技術
今回から「2.4.2 自動運転・遠隔操作」の内容を説明する。この項は、開発動向と要素技術の2つのパートで構成される。Micronの四半期業績、前四半期比は減収も営業利益率は20%超を維持
Micron Technologyの2025会計年度第2四半期(2024年12月〜2025年2月期)の四半期業績を紹介する。前年同期比で売上高は38%増、営業利益は9倍超になった。HDD大手Western Digitalの四半期業績はHDDとフラッシュで明暗を分ける
今回は、Western Digitalの2025会計年度第2四半期(2024年10月〜12月期)の業績を紹介する。