検索
コラム

「安かろう悪かろう」は過去のもの アップデート不足の自分に気付くモノづくり総合版メルマガ 編集後記

中国関連のニュースを見るたび、「人が多いってすごい」とつくづく思います。

PC用表示 関連情報
Share
Tweet
LINE
Hatena

 この記事は、2025年10月2日に発行した「モノづくり総合版 メールマガジン」に掲載されたコラムの転載です。

※この記事は、「モノづくり総合版 メールマガジン」をお申し込みになると無料で閲覧できます。


「安かろう悪かろう」は過去のもの アップデート不足の自分に気付く

 先日、「炭化ケイ素(SiC)のこれまでの20年、これからの20年」をテーマに、京都大学 工学研究科 教授の木本恒暢先生にインタビュー取材を実施しました。

 記事中でも触れていますが、SiCといえば、ここ数年で中国製ウエハーの生産量が大幅に増加し、価格がぐっと下がってきているといいます。「コスト低下」と聞くとつい真っ先に浮かぶのは「でも、品質はどうなの?」という疑問です。

 木本先生に聞いてみると「現在は品質も中国が世界トップだ」とのこと。中国の研究開発の加速はもちろん知っていましたが、何事も「安かろう悪かろう」だという先入観を持ってしまっていたので、意外だったというのが正直なところです。

 EV向けバッテリーについても同じで、今や中国は世界トップの地位を築いていますが、品質への懸念は解消してきているようです。

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

ページトップに戻る