ニュース
SiCやGaNにも対応、アドバンテストのパワー半導体向け統合テスト基盤:高いテスト効率と拡張性を実現
アドバンテストは、パワー半導体向け統合テストプラットフォーム「MTe(Make Test easy)」を発表した。拡張性に優れたMTeは、自動車や産業機器などに用いられるパワー半導体素子やモジュールの検査/評価を、高い効率で行うことができる。
自動車や産業機器用途のパワー半導体で顧客の初期評価始まる
アドバンテストは2025年10月、パワー半導体向け統合テストプラットフォーム「MTe(Make Test easy)」を発表した。拡張性に優れたMTeは、自動車や産業機器などに用いられるパワー半導体素子やモジュールの検査/評価を、高い効率で行うことができる。
MTeは、炭化ケイ素(SiC)や窒化ガリウム(GaN)といったワイドバンドギャップ半導体に加え、IPM(インテリジェントパワーモジュール)やIPD(インテグレーテッドパワーデバイス)にも対応できる。
また、広帯域キャプチャや高精度のゲートドライバー制御に加え、最大10kAまでの動的試験および短絡試験、柔軟な高電圧デジタル機能を搭載している。搭載した複数のプロセッサで演算処理や通信処理を分散させることで、システム全体の性能も向上させた。ハードウェアはモジュール構造のため拡張性にも優れていて、研究開発レベルから量産レベルまでのテスト工程で、シームレスな移行を可能にした。
なお、自動車や産業機器用途のパワー半導体分野では、顧客によるMTeの初期評価が始まっており、従来のテスターに比べスループットなどの大幅改善が実証されているという。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
アドバンテスト、半導体テストにAI技術を活用
アドバンテストの米国地域統括会社であるAdvantest Americaは、ACSリアルタイムデータインフラストラクチャー(ACS RTDI)を、NVIDIAの先進的な機械学習(ML)と組み合わせ、AI主導型のテストシステムに転換していく。
20GHz対応、6Gを見据える次世代RFテストカード アドバンテスト
アドバンテストは「SEMICON Japan 2024」に出展し、SoC(System on Chip)テストシステム「V93000」用のRFテストカードやパワーマルチプレクサカードを紹介した。
アドバンテストと東レエンジが製造関連技術で提携
アドバンテストと東レエンジニアリングは、ミニ/マイクロLEDディスプレイの製造分野で、戦略的パートナーシップを締結した。製造工程で必要となる検査や転写、実装および、データ解析といった技術を組み合わせ、ディスプレイメーカーに提供していく。
名古屋大ら、溶液成長法による6インチp型SiCウエハー試作に成功
オキサイドパワークリスタルとMipox、UJ-Crystal、アイクリスタル、産業技術総合研究所(産総研)および名古屋大学の開発グループが、溶液成長法とシミュレーション技術を活用し、6インチp型炭化ケイ素(SiC)ウエハーおよび、6インチ/8インチn型SiCウエハーの試作に成功した。
GaNで半導体製造の欠陥検出 キオクシア岩手で検証へ
名古屋大学発スタートアップのPhoto electron Soul(PeS)と名古屋大学の天野・本田研究室は、共同開発したGaN系半導体フォトカソード技術を用いた検査・計測システムをキオクシア岩手に導入し、半導体デバイス製造工程での欠陥検出などについて評価を行うと発表した。
半導体産業を支援するコミュニティ「RISE-A」設立、三井不動産
三井不動産は、半導体分野における技術とニーズをつなぐ産業支援コミュニティとして、一般社団法人「RISE-A(ライズ・エー)」を設立したと発表した。既に会員募集を始めており、半導体分野の産業創造に向けた共創の場や機会を提供する。RISE-Aの理事長には名古屋大学教授の天野浩氏が就任した。
