• 関連の記事

「au」関連の最新 ニュース・レビュー・解説 記事 まとめ

-こちらもご覧ください-
au(by KDDI) - ITmedia Mobile
質問!au→ITmediaのQ&Aサイト「質問!ITmedia」でau関連の質問をチェック

auじぶん銀行が「プレミアム金利優遇」を10月1日開始 円普通預金金利が年0.55%〜0.65%に
auじぶん銀行が、10月1日に円普通預金の金利優遇プログラム「プレミアム金利優遇」を開始する。「じぶんプラス」の最上位となる「プレミアムステージ」のユーザーを対象に、円普通預金金利に、優遇金利年0.34%(税引き前)を上乗せする。「auマネ活 金利優遇」を合わせて利用すると、合計年0.65%(税引き後年0.51%)になる。(2025/8/18)

Mobile Weekly Top10:
Opensignalの「5G SA」調査でドコモが省かれた理由は「なんちゃって5G」の少なさ?
Opensignalが、日本における「5G SA」の通信品質の調査をしたのですが、au(KDDI/沖縄セルラー電話)とソフトバンクのみ掲載されていることが話題となりました。NTTドコモが省かれているのは、なぜなのでしょうか。(2025/8/16)

今買うべき「お得なスマホ」【2025年8月編】 Pixelや折りたたみスマホを安価に入手するチャンス
NTTドコモ、au、ソフトバンク、楽天モバイルの4キャリアに加え、MVNOやメーカーがオープンマーケット向けにもスマートフォンを投入している。中でもお得に購入できるモデルを紹介する。8月は「Galaxy Z Flip7」などの折りたたみスマートフォンの他、「Google Pixel」をはじめとするミッドレンジモデルが狙い目だ。(2025/8/16)

全国6都市で4キャリアの通信品質を“多角的に”測定、auが全地域で安定 Spelldataが調査
Spelldataは、7月に全国6都市で実施したキャリア4社のモバイル回線品質比較レポートを公開。通信速度、応答速度(Ping)、パケットロス、ホップ数など多角的な指標で評価したもので、総合1位は「au」となった。(2025/8/14)

石川温のスマホ業界新聞:
5G SA品質、auが1位でNTTドコモはまさかの「比較対象外」――「なんちゃって5G」が今になって差が出たか
Opensignalが、日本における5G SA通信品質の調査結果を発表した……のだが、中身を見てみるとauとソフトバンクの2キャリアしか比較対象にない。NTTドコモと楽天モバイルは「5G SAの通信ログ数が少ない」という理由で除外されたという。この差は「なんちゃって5G」に積極的だったか消極的だったかの差が大きそうだ。(2025/8/10)

Y!mobile、UQ mobileのキャンペーンまとめ【8月8日最新版】 最大10万ポイント還元や1円スマホあり
ソフトバンクのサブブランドY!mobileとauのサブブランドUQ mobileでは、メインブランドに劣らないキャンペーンを実施している。大手MNOのブランドでもあるため、PayPayポイントやau PAY残高でのポイント還元特典が多い。(2025/8/8)

ドコモ、au、ソフトバンク、楽天モバイルの端末セールまとめ【8月7日最新版】 iPhoneもAndroidもお得に入手
今月も各社がさまざまなキャンペーンを実施している。ドコモ、au、ソフトバンク、楽天モバイルが行っている、端末価格の割引キャンペーンを調べた。(2025/8/7)

あなたの街の「スマホ決済」キャンペーンまとめ(2025年8月版)〜PayPay、d払い、au PAY、楽天ペイ
スマホ決済アプリには"ご当地限定"のキャンペーンがある。この記事では、「PayPay」「d払い」「au PAY」「楽天ペイ」が2025年8月に実施する地域限定のキャンペーンをまとめた。(2025/8/5)

au PAYとPontaのキャンペーンまとめ【8月3日最新版】 「三太郎の日」「たぬきの抽選会」で高額ポイント還元
今月もさまざまなキャンペーンが更新されている。KDDIなどが実施している、au PAYやPontaでのポイント還元施策やキャンペーンをまとめた。(2025/8/3)

au新料金プランが好発進、UQ mobileは「ミニミニ」新規終了で解約率改善へ KDDI決算で見えた"上位シフト"戦略
KDDI決算会見で松田社長が明かした戦略転換の成果が鮮明に。auユーザーの8割が使い放題プランを選択し、小容量プラン「ミニミニプラン」は50歳未満の約半数が1年以内に解約していたという衝撃的な実態も判明した。(2025/8/1)

au Starlink Direct、Androidなら写真や動画の送受信が可能に ただし、一部の「Google Pixel」は非対応
KDDIの松田博路社長は、8月1日の決算会見で、衛星とスマートフォンを直接つなぐ通信サービス「au Starlink Direct」に関するアップデート内容を明らかにした。7月末からは、AndroidスマートフォンのGoogleメッセージアプリを通じて、写真・動画・音声などのファイルを送受信できるようになった。従来のテキストメッセージに加えて、よりリッチなコミュニケーションが可能になるとしている。(2025/8/1)

5G SAの通信品質でauがソフトバンクを上回るも「信頼性エクスペリエンス」は同率 Opensignal調べ
Opensignalは、日本のスタンドアロン(SA)方式の5G通信サービス「5G SA」のユーザー・エクスペリエンス分析結果を発表。ノン・スタンドアロン(NSA)より指標が上回り、ダウンロード/アップロードも大きく向上している。(2025/8/1)

au PAY、9自治体でキャンペーン開催 愛知県や大阪府などで最大20%還元、最大50%割引クーポンも
KDDIは、8月に9自治体と連携した「au PAY(コード支払い)」のキャンペーンを実施。北海道、栃木県、千葉県、愛知県、大阪府などで最大20%のau PAY 残高還元や最大50%割引クーポンの提供を行う。(2025/8/1)

au/UQ mobileが店舗契約に「本人確認書類のICチップ読み取り」を導入 8月1日から順次
KDDIと沖縄セルラー電話が、au/UQ mobileブランドにおいて本人確認書類のICチップ読み取りを順次開始する。店頭契約時の本人確認強化を目的としており、2026年度内に含む全店で開始する予定だ。(2025/7/28)

石川温のスマホ業界新聞:
au Starlink Directの使い勝手が大幅に向上――やはり衛星通信サービスは「数」が重要なのか
KDDIが、Starlinkを使ってLTEスマホをつなぐ「au Starlink Direct」の体験会を開催した。サービス開始後、対応する衛星の台数を一気に増やしたことでより快適な通信が実現するようになったが、そこで気になったのが楽天モバイルと共同で同種のサービスを提供しようとしているASTだ。(2025/7/27)

auの折りたたみスマホ「Galaxy Z Flip7」、機種変更で16万5000円→2年間7万6800円に【スマホお得情報】
KDDIは、「Galaxy Z Flip7」を8月1日に発売する。機種変更と「スマホトクするプログラム」の適用で通常16万5000円(税込み、以下同)のところ2年間7万6800円で購入できる。(2025/7/24)

石野純也のMobile Eye:
au Starlink Directの通信品質が改善したワケ 競合キャリアを大きくリード、データ通信は間もなく?
KDDIは、4月にサービスを開始した「au Starlink Direct」の通信品質を向上させたことを発表した。合わせて、同サービスへの接続者数が7月10日時点で100万人を突破したことも明かしている。2025年夏に開始するとしている衛星経由のデータ通信も、この通信品質改善の延長線上にある。(2025/7/19)

au「Galaxy S24 FE」が機種変更で最大2万7500円割引、Apple Watchも最大1万1000円割引
KDDIは、8月20日まで「auサマーセール」を開催。対象機種への機種変更で最大2万7500円割引となり、Apple Watchなど対象スマートウォッチが最大1万1000円割引となる。(2025/7/18)

“圏外”でも緊急SOS 登山アプリ「ヤマレコ」、au Starlink Direct活用の新機能
登山地図アプリ「YamaReco(ヤマレコ)」は7月、山岳遭難時の救助要請を支援する新機能「緊急SOS」を実装した。この機能では、選択式の質問に答えるだけで、現在地やケガの有無、装備の状況など、救助に必要な情報を家族や友人に即時送信できる。KDDIの衛星通信サービス「au Starlink Direct」と連携する。(2025/7/18)

auの「iPhone 16 Pro」が最大1万6500円割引 au Online Shop スペシャルセールの対象に
KDDIが実施中の「au Online Shop スペシャルセール」へ「iPhone 16 Pro」が追加。セール割引と「5G機種変更おトク割」を合わせ、機種変更時に最大1万6500円割引となる。(2025/7/18)

登山アプリ「ヤマレコ」、SOS送信できる新機能 「au Starlink Direct」で圏外に対応
ヤマレコは登山地図アプリ「ヤマレコ」に、緊急メッセージを送信できる新機能「緊急SOS」をリリースした。KDDIの衛星通信サービス「au Starlink Direct」に対応し、ユーザーなら圏外でも送信できる。(2025/7/18)

au Starlink Direct、衛星追加でSMS送信が4倍高速に 茨城県の山中で体験してみた
KDDIの衛星通信サービス「au Starlink Direct」が衛星追加により大幅な品質向上を実現し、SMS送受信時間が従来の2分以内から30秒以内へと4倍高速化した。サービス開始から3カ月で累計接続者数は100万人を突破、圏外エリアでの通信環境が急速に進化している。(2025/7/18)

今買うべき「お得なスマホ」【2025年7月編】 「Pixel9a」「AQUOS wish5」はどこが安い? 激安「iPhone 15/16e」も
NTTドコモ、au、ソフトバンク、楽天モバイルの4キャリアに加え、MVNOやメーカーがオープンマーケット向けにもスマートフォンを投入している。中でもお得に購入できるモデルを紹介する。7月は「Google Pixel」をはじめとするミッドレンジモデルがお買い得だ。(2025/7/15)

石川温のスマホ業界新聞:
KDDIが一般ユーザーより快適な「au 5G Fast Lane」を開始――違いを実感できるも「可視化」が不可欠か
KDDIが、auブランドの一部プランで混雑時に通信を優先する「au 5G Fast Lane」の提供を開始した。実際に使ってみると違いは実感できるのだが、もっとハッキリと“見た目”で分かるような工夫があったほうがいいような気がする。(2025/7/13)

auの「Galaxy Z Fold7/Z Flip7」は機種変更がお得 マネ活プラン加入で2年14万円台/7万円台に【訂正】
KDDIは、折りたたみスマートフォン「Galaxy Z Fold7」と「Galaxy Z Flip7」を、auブランドで8月1日に発売する。MNPや新規契約よりも機種変更がお得。マネ活プランと「故障紛失サポート ワイド with Cloud」に加入すると、3万3000円の割引が受けられる。(2025/7/10)

ソフトバンクは初めてのZシリーズ:
ドコモ/au/ソフトバンクが「Galaxy Z Fold7/Flip7」「Galaxy Watch8」などを発売 購入特典も
サムスン電子が7月19日に発表した「Galaxy Z Fold7」「Galaxy Z Flip7」「Galaxy Watch8」「Galaxy Watch Ultra(2025)」が、NTTドコモ/au/ソフトバンクでも取り扱われる。ただし、キャリアにとっては取り扱いのないモデルや構成もあるので注意したい。(2025/7/10)

Y!mobile、UQ mobileのキャンペーンまとめ【7月10日最新版】 最大10万ポイント還元やお得なスマホあり
ソフトバンクのサブブランドY!mobileとauのサブブランドUQ mobileでは、メインブランドに劣らないキャンペーンを実施している。大手MNOのブランドでもあるため、PayPayポイントやau PAY残高でのポイント還元特典が多い。(2025/7/10)

あなたの街の「スマホ決済」キャンペーンまとめ【2025年7月版】〜PayPay、d払い、au PAY、楽天ペイ
スマホ決済アプリには"ご当地限定"のキャンペーンがある。この記事では、「PayPay」「d払い」「au PAY」「楽天ペイ」が2025年7月に実施する地域限定のキャンペーンをまとめた。(2025/7/9)

ahamo、povo、LINEMOのキャンペーンまとめ【7月9日最新版】 1万以上のポイント還元やスマホの割引もあり
ドコモ、au、ソフトバンクが提供しているオンラインブランド「ahamo」「povo」「LINEMO」は、安価に大容量通信が可能なのが特徴だ。キャンペーンを利用すれば、さらにお得にサービスを利用できる。(2025/7/9)

ドコモ、au、ソフトバンク、楽天モバイルの端末セールまとめ【7月8日最新版】 「AQUOS R10」や「Galaxy S25」をお得に入手しよう
今月も各社がさまざまなキャンペーンを実施している。ドコモ、au、ソフトバンク、楽天モバイルが行っている、端末価格の割引キャンペーンを調べた。(2025/7/8)

auの「iPhone 15(128GB)」、MNPで2年間実質47円に【スマホお得情報】
KDDIは、au Online Shopで「iPhone 15(128GB)」を安価で販売中。auへMNPで申し込み「au Online Shop お得割」と「スマホトクするプログラム」の適用で通常11万6900円(税込み、以下同)のところ2年間47円で購入できる。(2025/7/7)

石野純也のMobile Eye:
auの通信が速くなる「優先レーン」サービスを試す 混雑時にどれだけ効果が出た? 適用/非適用スマホで比較
KDDIは、7月1日に「au 5G Fast Lane」のサービスを開始した。これは、5G SAを契約しているユーザーの通信を文字通り“優先レーン”に乗せる仕組みで、混雑時に速度低下の影響を受けづらくなるのがメリットとなる。実際にau 5G Fast Laneを適用した端末と、適用していない端末で速度を比べてみた。(2025/7/5)

auの「iPhone 16(128GB)」、MNPだと2年間実質1万6700円【スマホお得情報】
KDDIは、au Online Shopで「iPhone 16(128GB)」を安価で販売中。auへMNPで申し込み「au Online Shop お得割」と「スマホトクするプログラム」の適用で通常14万6000円(税込み、以下同)のところ2年間1万6700円で購入できる。(2025/7/4)

au PAYとPontaのキャンペーンまとめ【7月4日最新版】 「三太郎の日」に最大39%還元/抽選で10万ポイント還元も
今月もさまざまなキャンペーンが更新されている。KDDIなどが実施している、au PAYやPontaでのポイント還元施策やキャンペーンをまとめた。(2025/7/4)

“Androidのプロ”がau/UQショップで接客 KDDIがスマホ弱者救済も、iPhoneは結局Apple頼り?
KDDIは6月27日、Googleおよびサムスン電子ジャパンの協力を得て、Android アンバサダーによる接客対応を全国の一部au Style、auショップ、UQスポットで開始した。同社が7月3日、Webサイトで公表した。Android アンバサダーとは、AndroidおよびGoogle Pixel、Samsung Galaxyに関する最新知識と高い接客スキルを備えたスタッフのこと。(2025/7/3)

「auスマートバリュー」「家族割プラス」、異なる住所の家族も割引対象に
7月1日から、「auスマートバリュー」「家族割プラス」の割引条件を緩和し、異なる住所に住んでいる家族も割引対象とする。これまではキャンペーンによって、異なる住所の家族も割引対象としていた。(2025/7/3)

KDDIが「au Starlink Direct専用プラン」をAmazonで販売 月額利用料は1650円、割引を受けられるユーザーは?
KDDIは6月30日、Amazonで「au Starlink Direct専用プラン」の販売を開始した。auの5G/4G LTEのエリア外であっても、空が開けていればテキストメッセージの送受信が可能。月額利用料は1650円(税込み)となっている。(2025/7/2)

au PAY マーケット、三太郎の日に最大34%還元 還元率アップの「お買い物ラリー」も開催
総合ショッピングサイト「au PAY マーケット」は「三太郎の日」に「お買い物ラリー」を毎回同時開催。ポイントアップ期間に複数の店舗で買い物すると、買い回りの店舗数に応じて購入金額の最大5%分のPontaポイントを還元する。(2025/7/2)

au PAY、6自治体で最大20%還元 神奈川や大阪、徳島などが対象
KDDIは、7月1日から「au PAY(コード支払い)」の利用で最大20%のau PAY 残高を還元するキャンペーンを実施。福島県、千葉県、神奈川県、大阪府、徳島県、鹿児島県の6自治体が対象となる。(2025/7/1)

auの「iPhone 16e(128GB)」、MNPで2年間実質47円【スマホお得情報】
auに乗り換えると、「iPhone 16e(128GB)」をお得に購入できる。「au Online Shop お得割」と「スマホトクするプログラム」の適用で通常11万2800円(税込み、以下同)のところ2年間47円になる。(2025/6/30)

auの「Pixel 9a(128GB)」、MNPだと2年で実質1200円【スマホお得情報】
KDDIは、au Online Shopで「Google Pixel 9a(128GB)」を値下げ販売中。auへMNPで申し込み「au Online Shop お得割」と「スマホトクするプログラム」の適用で通常8万円のところ、2年間実質1200円で購入できる。(2025/6/26)

【復旧】auで大規模障害 全国で通話・データ通信しづらい状態 緊急通報にも影響
KDDIは6月26日昼過ぎから、auやUQ mobileなどの回線で、通話やデータ通信がしづらい状況が全国で起きていると発表した。(2025/6/26)

頑丈タブレット「Galaxy Tab Active5 Pro」がauから オンラインショップで11万円
サムスン電子は、タブレット「Samsung Galaxy Tab Active5 Pro」(Wi-Fiモデル)をKDDIから発売。MIL-STD-810H」に準拠した耐久性や強化されたステレオスピーカー、AI機能などを備える。(2025/6/19)

「au携帯料金は値下げしない?」「株主優待なぜPontaポイントに変更?」 KDDI株主総会 質疑応答まとめ
KDDIが6月18日、第41期定時株主総会を開催した。質疑応答では、株主優待や金融戦略、通信品質、携帯料金などの質問や要望が挙がった。料金については付加価値サービスを提供し、ユーザーから得た対価で通信品質向上の投資をしていくことを強調した。(2025/6/18)

au PAY マーケット5周年記念キャンペーン 最大1万円割引や50%割引クーポンなど
総合ショッピングサイト「au PAY マーケット」は、6月20日から7月2日まで「au PAY マーケット 5周年キャンペーン」を実施。Pontaパス会員は、最大1万円割引クーポンが当たる5周年記念ガチャなどに参加できる。(2025/6/16)

今買うべき「お得なスマホ」【2025年6月編】 Y!mobileの「Pixel 8a」が一括2万9800円、1円スマホにも注目
NTTドコモ、au、ソフトバンク、楽天モバイルの4キャリアに加え、MVNOやメーカーがオープンマーケット向けにもスマートフォンを投入している。中でもお得に購入できるモデルを紹介する。6月はエントリーモデルからミッドレンジモデルが特にお買い得だ。(2025/6/16)

ITmedia Mobile読者に聞く:
auとUQ mobileの新料金プラン、8割が「魅力的ではない」と回答 「付加価値より安さ」を求める人が大半なのか
ITmedia Mobileでは読者アンケート企画として、auとUQ mobileの新料金プランについてうかがいました。5月19日から6月1日まで実施したところ、1394件の回答が集まりました。どちらのプランも、約8割が「魅力的ではない」と回答しました。(2025/6/13)

auかんたん決済を「au PAY(auかんたん決済)」に刷新 クーポン獲得や利用履歴を一元管理
KDDIは、月々の通信料金と合算して支払えるサービス「auかんたん決済」を「au PAY(auかんたん決済)」へリニューアル。クーポン獲得や利用履歴などの機能がau PAY アプリに統合され、一元管理できるようになる。(2025/6/12)

政府備蓄米、au PAY マーケットも販売へ 10キロ3888円で
auコマース&ライフは6月11日、政府備蓄米の販売申請が受理されたと発表した。準備が整い次第、直営店「au PAY マーケット ダイレクトストア」で順次販売を開始するとしている。(2025/6/11)

KDDI、迷惑電話のブロックサービスを半年無料に auとUQ、ひかり電話ユーザーが対象
KDDIが、auやUQ mobile、auひかり電話のユーザーを対象に、迷惑電話のブロックサービスを6カ月間無料提供すると発表した。特殊詐欺対策の一環として、8月1日に提供を開始する。(2025/6/11)


サービス終了のお知らせ

この度「質問!ITmedia」は、誠に勝手ながら2020年9月30日(水)をもちまして、サービスを終了することといたしました。長きに渡るご愛顧に御礼申し上げます。これまでご利用いただいてまいりました皆様にはご不便をおかけいたしますが、ご理解のほどお願い申し上げます。≫「質問!ITmedia」サービス終了のお知らせ

にわかに地球規模のトピックとなった新型コロナウイルス。健康被害も心配だが、全国規模での臨時休校、マスクやトイレットペーパーの品薄など市民の日常生活への影響も大きくなっている。これに対し企業からの支援策の発表も相次いでいるが、特に今回は子供向けのコンテンツの無料提供の動きが顕著なようだ。一方産業面では、観光や小売、飲食業等が特に大きな影響を受けている。通常の企業運営においても面会や通勤の場がリスク視され、サーモグラフィやWeb会議ツールの活用、テレワークの実現などテクノロジーによるリスク回避策への注目が高まっている。

RSSフィード

公式SNS

All material on this site Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
This site contains articles under license from AspenCore LLC.