製品動向:
建設業向け請求書機能を「BtoBプラットフォームTRADE」に追加、見積もりから請求まで対応
インフォマートは、企業間の一連の取引をデジタル化してクラウド上で一元管理する「BtoBプラットフォーム TRADE」の新機能として、建設業の商習慣に対応した「請求書機能」を追加する。(2024/11/18)
間違いだらけの製造業デジタルマーケティング(19):
B2B製造業Webサイト、これだけやればまずはOK! 解析/改善手法を解説
コロナ禍で製造業のマーケティング手法もデジタルシフトが加速した。だが、業界の事情に合わせたデジタルマーケティングを実践できている企業はそう多くない。本連載では「製造業のための正しいデジタルマーケティング知識」を伝えていく。第19回のテーマは「BtoB製造業が最低限押さえておくべきWebサイトの解析と改善手法」だ。(2024/11/6)
クリエイティブ・コモンズによる提供で商用利用もできる:
B2B企業の市場開拓で検討すべきプロセスを定義 デジタルマーケティング研究機構がモデル公開
日本アドバタイザーズ協会 デジタルマーケティング研究機構は、B2B企業が新製品やサービスを市場に投入する際にマーケティング戦略として検討すべき領域やプロセスを定義した「GTM DMIモデルver.1.0」を公開した。(2024/10/29)
1人乗りモビリティが百花繚乱 「Japan Mobility Show」で見かけた乗り物まとめ
「東京モーターショウ」改め、「Japan Mobility Show」として生まれ変わった自動車の祭典だが、2024年は「Bizweek」としてB2Bメインで開催した。各社が注力する新エネルギー車両の他、増床したスタートアップコーナーを覗けば、新機軸のモビリティがたくさん集まっていた。閉会から少し時間が経ったが、会場で気になった乗り物たちを紹介しよう。(2024/10/27)
グローバルでの事業拡大を目指して:
これからのB2Bマーケティングに必須の「MOps」の役割とは? 旭化成エレクトロニクスに聞く
市場環境が刻々と変化する中で、顧客ニーズを捉えるために新しいマーケティング手法やツールを取り入れる必要がある。そうした取り組みをうまく回すために組織の在り方から見直すのが「MOps」の考え方だ。MOpsを実践する旭化成エレクトロニクスに話を聞いた。(2024/10/11)
SEOタイムズ編集部が初心者向けにわかりやすく解説:
意外だった? リードナーチャリングが「SEO」にも重要な理由を解説
今回は、主にB2Bのビジネスに従事する人に向けて、SEOで効果的なリードナーチャリングの手法を解説します。(2024/9/27)
今日のリサーチ:
離職も視野に! 目標未達成のインサイドセールス担当者の悩みとは?
IDEATECHは、B2B企業のインサイドセールス部門で上半期に設定された目標を達成できなかったインサイドセールスの担当者を対象に調査を実施しました。(2024/9/20)
今日のリサーチ:
「B2B製造業あるある」なWebデザイン ユーザーはどう思ってる?
イントリックスは、Webサイト利用者がデザインや構成をどのように評価しているのかを把握するための調査を実施し、結果を公表しました。(2024/9/19)
今日のリサーチ:
2024年B2B企業の広告施策の実態 半数以上が2023年よりも「CPAの上昇」を実感
IDEATECHがB2B企業の広告担当者に聞いた2024年版広告施策の実態調査の結果を紹介します。(2024/9/11)
B2B企業のためのホワイトペーパー作成・活用術【後編】:
ホワイトペーパー制作が続かない! 苦しまず量産するため、どうすればいい?
前編ではB2B企業にとって本来あるべきホワイトペーパーの役割と成果を出すための3つの使い方について紹介しました。後編ではホワイトペーパー量産のための体制づくりについて解説します。(2024/9/12)
KDDI「povo3.0」の姿が明らかに B2B2Cモデルで他サービスと連携、“生活に溶け込む通信”へ
KDDIは9月4日、KDDI SUMMIT 2024の中で、同社の携帯電話ブランド「povo」の新たな展開について講演を行った。「povo3.0」では、B2B2Cモデルで他社サービスとの連携を目指す。パートナーには富士ソフト、ワイヤ・アンド・ワイヤレス(Wi2)、ABEMAの名前が挙がった。(2024/9/5)
ABMからBGMへ:
生成AIで「購買グループ」にリーチ 「Adobe Journey Optimizer B2B Edition」の地味にすごいところとは?
「Adobe Journey Optimizer B2B Edition」は、B2Bマーケティングで注目される「購買グループ」にリーチし、グループのメンバー個々の役割に応じてカスタマイズされた体験を提供するソリューションだ。(2024/9/5)
B2B企業のためのホワイトペーパー作成・活用術【前編】:
誰も教えてくれなかったホワイトペーパー戦略 成果を出すための3つの使い方とは?
B2Bマーケターの多くが活用するホワイトペーパーですが、実際にはうまく使いこなせていない人が多いようです。ホワイトペーパーの役割と有効な3つの使い方を、資料作成代行のエキスパートが紹介します。(2024/9/4)
今日のリサーチ:
インサイドセールス成功企業に聞いた上半期目標達成要因
IDEATECHは、B2B企業のインサイドセールス部門で上半期に設定された目標を100%以上達成した担当者を対象に調査を実施しました。(2024/9/3)
SEOタイムズ編集部が初心者向けにわかりやすく解説:
B2BマーケティングでSEO対策を軸にリード獲得する方法とは?
今回はB2B向けのSEOについてです。リードは何のために獲得するのか、SEOでリード獲得をする具体的な方法とはどのようなものか、獲得したリードはフォローすればいいのかを解説します。(2024/8/28)
2028年度の売上金額は230億円に:
生成AIがB2EとB2Bのナレッジ共有を推進 ITRが国内チャットbotの市場予測を発表
ITRは、国内チャットbot市場規模予測を発表した。2023年度の売上金額は、対2022年度比で16.5%増の111億8000万円。2023〜2028年度の年平均成長率を15.5%とみており、2028年度の売上金額を230億円と予測する。(2024/8/15)
楽天モバイルの契約数が770万回線を突破 「圧倒的な通信品質の実現に向け、地道に努力したい」と三木谷氏
楽天モバイルの契約数が、MNOとMVNOのサービスを合わせて770万を突破した。8月7日時点での情報となる。回線数はBCP(B2BにおいてBusiness Continuity Plan用途に提供しているプラン)を含むMNO、MVNE、MVNOの合算値となる。(2024/8/9)
Marketing Dive:
キアヌ・リーブスが“AI武装”してセキュリティ企業の広告に登場の謎展開 敏腕CMOの狙いは?
サイバーセキュリティ企業のPalo Alto Networksは、B2Bが「退屈な仕事」ではないことを証明するために、ハリウッドのチームを採用した。(2024/8/8)
今日のリサーチ:
B2Bマーケティングや営業戦略はコロナ前後でどう変わったのか?
ALUHAは、B2B企業のマーケティングや営業戦略におけるデジタル活用の意識と課題について調査しました。(2024/8/7)
リサイクルニュース:
EVの使用済み電池のリユースに品質保証、MIRAI−LABOとオークネット
MIRAI−LABOは中古車販売のオークネットと業務提携し、EVの使用済みバッテリーを再利用した製品を流通させるB2B向けプラットフォームを構築する。(2024/8/7)
watsonxの機能をWPP Openに統合:
WPPとIBMが生成AIを活用したB2Bマーケティング領域で連携
IBMのビジネス向けAIおよびデータプラットフォームである「watsonx」の機能を「WPP Open」に統合する。(2024/7/18)
世界で戦えるマーケティング知識をグループ全体に:
シンフォニーマーケティングが日立グループに「ABM研修特別編」を提供
シンフォニーマーケティングが日立アカデミーと教育プログラムを共同で設計・開発。世界の大手・中堅B2B企業が積極的に取り組んでいるマーケティング戦略の一つである「ABM(Account Based Marketing)」を体系的に1日で学べる内容になっている。(2024/7/18)
設計者のためのインダストリアルデザイン入門(11):
なぜB2B製品にデザインが必要なのか? 競争優位性を高めるデザインの活用法
製品開発に従事する設計者を対象に、インダストリアルデザインの活用メリットと実践的な活用方法を学ぶ連載。今回は、これまであまり注目されてこなかったB2B製品におけるデザインに着目し、その効果や重要性、そして競争優位性向上のためのデザイン戦略について解説する。(2024/7/9)
製造マネジメントニュース:
製造業のB2Bコマース、最大の課題は「基幹システムとのデータ連携」にあり
Contentservは、製造業のB2Bコマースに関する実態調査の結果を発表した。回答者の約8割がB2Bコマースの課題を認識しており、そのうち約半数が「基幹システムとのデータ連携」の必要性を感じていることが判明した。(2024/7/5)
間違いだらけの製造業デジタルマーケティング(16):
調査結果から見えた、いま製造業が注力すべきWebマーケティング施策とは?
コロナ禍で製造業のマーケティング手法もデジタルシフトが加速した。だが、業界の事情に合わせたデジタルマーケティングを実践できている企業はそう多くない。本連載では「製造業のための正しいデジタルマーケティング知識」を伝えていく。第15回のテーマは「いまB2B製造業が注力すべきイチオシの施策」だ。(2024/7/17)
COMPUTEX TAIPEI 2024:
サーバも大人気だった「GIGABYTE(ギガバイト)」ブース AI時代に向けて全方位体制
COMPUTEX TAIPEI 2024において、GIGABYTEはプライベート会場に加えて、メイン会場でもブース展示を行った。B2B向けの製品/ソリューションの展示が主だったが、その様子をチェックしてみよう。(2024/6/21)
今日のリサーチ:
B2Bサイトランキング2024、三菱電機が2年連続トップ――トライベック・ブランド戦略研究所調べ
トライベック・ブランド戦略研究所は、B2Bサイトのビジネス貢献度を評価する調査の結果を発表しました(2024/6/11)
B2B企業のメルマガ成果を調査:
B2B企業のメルマガ開封率は? 配信内容は「商品・サービス情報」が最多
B2B企業のメルマガ開封率やクリック率はどれくらいか? メルマガの成果について調査した。(2024/6/11)
「東芝未来科学館」が一般公開を終了へ 63年にわたり親しまれた科学教育施設
東芝は5月23日、同社の科学教育施設「東芝未来科学館」の一般公開を、6月29日をもって終了すると発表した。公開終了について「当社グループの事業ポートフォリオがBtoCからBtoBへ移行していることに伴い」としている。(2024/5/25)
B2Bマーケターのための「広報」入門【第7回】:
「エイプリルフールだからプレスリリース出そう」はなぜダメなのか?
企業のPR活動に利用されることも多い「エイプリルフール」という風習。しかし、B2B企業が取り組む必要があるかというと、筆者は懐疑的です。その理由を説明します。(2024/4/11)
B2Bマーケティングにおける正しいメルマガの設計方法【後編】:
メールマーケティングのレベルを上げる4ステップ
B2Bマーケティングにおけるメルマガ施策は簡単そうに見えて難しいもの。どのようなポイントを押さえればよいのでしょうか。(2024/3/6)
B2Bマーケティングにおける正しいメルマガの設計方法【前編】:
良いメルマガと嫌われるメルマガ 違いはどこにある?
B2Bマーケティングにおけるメルマガ施策は簡単そうに見えて難しいもの。どのようなポイントを押さえればよいのでしょうか。(2024/2/28)
「HubSpot」や「Salesforce」とも連携:
B2Bマーケティング支援のFLUED、国内のEC/D2C企業20万社のデータベース「StoreLeads」を提供開始
B2Bマーケティング・営業DXを支援するFLUEDは、カナダのLochside Softwareが提供するECサイト情報データベース「StoreLeads」の取り扱いを開始した。(2024/2/23)
株式会社ラクーンフィナンシャル提供Webキャスト
B2B取引をEC化して売り上げ150%アップ、老舗洗車用品メーカーの取り組み
老舗洗車用品メーカーのシュアラスターは、B2B取引をEC化したことで、10年間で150%もの売り上げアップを達成したという。しかしその道のりは、決して平たんではなかった。同社社長を招き、直面した課題とその向き合い方を聞いた。(2024/2/19)
株式会社ラクーンフィナンシャル提供Webキャスト
B2Bで意外とみられている決済方法、“口座振替”を取り入れるべき理由とは
B2Bにおいて意外と重要なのが“どのような決済方法を提供できるか”という点だろう。本動画では、B2Bで一般的な決済方法の1つである口座振替をピックアップし、これが重要な理由を解説する。(2024/2/19)
株式会社ラクーンフィナンシャル提供Webキャスト
B2Bでのニーズ高まる「決済代行サービス」、その理由と導入メリットとは
決済周りの業務は当事者間で行うだけでなく、第三者に決済業務を代行してもらう形が浸透しつつある。特にB2Bだ。このような決済代行サービスの特徴とともに、B2Bにおける導入メリットを解説する。(2024/2/19)
媒体をまたいだ広告全体のパフォーマンス確認をより効率的に:
Microsoft広告とのデータ連携に対応 WACUL「AIアナリスト」の広告レポートがアップデート
複数のWeb広告プラットフォームでの広告効果を一元管理する機能が、B2Bでニーズの増大しているMicrosoft広告に対応した。(2024/2/14)
B2B企業のマーケティングオーケストレーション実現を伴走支援:
シンフォニーマーケティングがNTTアドと提携 最適なCXをAIで創造する「次世代B2Bマーケティング」を提供
シンフォニーマーケティングがNTTアドとの戦略的提携を発表した。両社の強みを組み合わせて、B2B企業の価値向上につながるマーケティングソリューションを提供する。(2024/2/9)
戦略立案からカスタマーサクセスまで:
複雑化するB2Bマーケティングの課題を一気通貫で解決 PLAN-Bが支援サービスを提供
PLAN-Bが「BtoBマーケティング総合支援サービス」の提供を開始した。デマンドジェネレーションだけでなく、営業やカスタマーサクセスの領域までをカバーできるのが特徴だ。(2024/1/26)
新春トップインタビュー「ゲームチェンジャーを追う」:
ChatGPTと差別化したオラクルの「産業特化型の生成AI」 B2CとB2Bで起こる変化
日本オラクルの三澤智光社長に、2024年に生成AIの方向性を聞いた。(2024/1/16)
今日のリサーチ:
B2Bのコンテンツマーケティングに関する2023年総括と2024年展望レポート
2023年は広告のCPA高騰や生成AI活用の一般化の兆しが見られました。2024年のB2Bマーケターはどう動くべきなのでしょうか。(2023/12/28)
株式会社クレディセゾン提供ホワイトペーパー:
PR:資金繰りやキャッシュフロー改善に役立つ、後払い決済/請求代行サービス活用術
B2B事業を手掛ける企業には、売掛金の未回収というリスクや、支払い日の長期化という問題が常に付きまとう。そこで、こうした問題を解消し、請求/回収業務の効率化やキャッシュフローの改善を実現するサービスを紹介する。(2023/12/21)
ロジクール、“他社コラボ”で法人領域を強化 笠原社長が事業戦略を説明
これまでコンシューマー向けPC関連製品で伸びてきたロジクールが、B2B領域に本腰を入れる。自社だけではカバーしきれない分野で協業する新しいパートナーシップ制度を導入する。(2023/12/11)
プレイバック注目コンテンツ:
誤解されたB2Bマーケティング
中小のB2B企業には大手のようなデジタルマーケティングは無理? そもそも不要? 思い込みを廃し、現実的にできること、やるべきことについて、ITmedia マーケティングの過去の掲載記事でおさらいしてみましょう。(2023/12/10)
生成AIスタートアップの挑戦:
声で指示すると企画書完成 “トンマナ”まで再現できる生成AIツールとは?
連載「生成AIスタートアップの挑戦」第9回は、メディア制作・運用を起点としたB2Bマーケティング支援を手掛けるスタジオユリグラフ(沖縄県名護市)を取り上げる。(2023/11/7)
B2Bマーケターのための「広報」入門【第3回】:
広報の成果を「広告換算」するのが決定的に間違っている理由
B2Bマーケティング担当者が広報業務も兼務することもありますが、広報とマーケティングは似ているようで異なる職能です。今回は、広報マーケティング兼任者が見誤りやすいポイントの一つである、広報の成果の測定方法についてご紹介しましょう。(2023/10/31)
ペーパーレス化:
「invox受取請求書」が建設業に特化した機能を搭載、請求書のデジタル化が可能に
Deepworkは、「invox受取請求書」と「invox for BtoBプラットフォーム 請求書」で、建設業に特化し、工種や費目、細目を設定して取極外請求書の取扱いを可能にした。(2023/10/30)
日刊MONOist月曜版 編集後記:
異業種からのEV参入の突破口となる「B2B」と「ソフトウェア」
“隙間”を満たすさまざまなアプローチが必要だと考えます。(2023/10/30)
戦略&データ活用が導く成功への道:
庭山一郎氏×西内啓氏 第一人者が語る、データからB2Bのマーケティング戦略を立案するための方法
B2Bマーケティングとデータサイエンスの第一人者による夢のコラボが実現。データ駆動型B2Bマーケティングについて語った。(2023/10/13)
「ConnectAI」の使い方:
パナソニック コネクトのB2Bマーケティングにおける生成AI活用例3選
2023年に入り、OpenAIの「ChatGPT」をはじめとする生成AIが社会的なブームを巻き起こしている。ビジネスでの積極活用に取り組む先進企業も現れ始めているが、マーケティング領域ではどんな使い方ができるのか。パナソニック コネクトの事例に学ぶ。(2023/10/12)
にわかに地球規模のトピックとなった新型コロナウイルス。健康被害も心配だが、全国規模での臨時休校、マスクやトイレットペーパーの品薄など市民の日常生活への影響も大きくなっている。これに対し企業からの支援策の発表も相次いでいるが、特に今回は子供向けのコンテンツの無料提供の動きが顕著なようだ。一方産業面では、観光や小売、飲食業等が特に大きな影響を受けている。通常の企業運営においても面会や通勤の場がリスク視され、サーモグラフィやWeb会議ツールの活用、テレワークの実現などテクノロジーによるリスク回避策への注目が高まっている。