• 関連の記事

「dポイント」関連の最新 ニュース・レビュー・解説 記事 まとめ

「ドコモポイント」から改称

d払い、dポイントのキャンペーンまとめ【7月3日最新版】 Amazonプライムデーで最大22%還元
今月も更新されたキャンペーンや、お得にポイントをもらえる施策が多い。NTTドコモが実施するd払い、dポイントのキャンペーンをまとめた。(2025/7/3)

「ドコモ経済圏」のカギはアリーナ? 通信大手が描く“体験ビジネス”の未来
NTTドコモがアリーナ・スタジアム運営に本格参入した。最先端の通信技術を武器に、観客体験の向上と地域活性化を両立し、「ドコモ経済圏」の入り口としてエンタメ事業を位置付ける。(2025/7/3)

ドコモとソフトバンクが「AQUOS R10」を7月10日発売 一括12万円台、2年で7万〜8万円台に
NTTドコモとソフトバンクが、7月10日にシャープのスマートフォン「AQUOS R10」を発売する。購入プログラムを適用すると、2年間で7万円〜8万円台で利用できる。1万円相当のポイントを還元するキャンペーンをシャープが実施している。(2025/7/1)

「d払い」の自治体キャンペーン、7月は千葉や大阪で最大20%還元
NTTドコモは、全国の自治体でdポイント還元キャンペーンを開催。岩手県や千葉県、大阪府などの対象店舗で「d払い」を利用すると、支払い金額の最大20%分のdポイントを進呈する。(2025/7/1)

ドコモ、dアカウントの仕組みを2026年度末までに全面改修へ 複数回線で1アカウントを利用できるように
dアカウントはドコモ回線と密接にひも付いていることで、使い勝手を悪くしている。ドコモで複数回線を契約している場合、dアカウントも個別に作成されるので、ユーザーはどの回線でどのアカウントを使っているかを把握する必要がある。ドコモは、2026年度末をめどにこの仕様を改善し、複数回線で1アカウントを利用できるようにする予定。(2025/6/30)

ドコモ、対象ドラッグストアなどで最大20%還元 最大4万ポイント還元チャンス
NTTドコモは、7月1日から「dポイント 夏トクフェア」を開催。ドラッグストアやホームセンターなどで対象商品を購入すると、購入金額の最大20%分をdポイントで還元する。(2025/6/30)

ドコモ、「Amazonプライムデーでdポイント最大22%還元キャンペーン」開催
NTTドコモは、7月8日から「Amazonプライムデーでdポイント最大22%還元キャンペーン」を開催。エントリーして初めて「Amazonアカウント」と「dアカウント」を連携すると、連携後最初の買物でdポイントを還元する。(2025/6/27)

ドコモ、店頭でマネックス証券の多要素認証設定を支援 必須化受けサポート強化
NTTドコモとマネックス証券は6月18日から、マネックス証券のログイン時に必要な多要素認証の設定を、ドコモショップやコールセンターでサポートするサービスを提供開始する。マネックス証券における多要素認証の必須化を受け、スマートフォンの操作に不慣れな利用者を支援する。(2025/6/17)

ドコモ、「arrows Alpha F-51F」の購入で最大1万5000ポイントを還元
NTTドコモは、8月下旬以降に「arrows Alpha F-51F」を発売。ドコモオンラインショップでは予約/購入かつ応募でdポイントを5000ポイントを進呈し、FCNT公式会員アプリ「La Member's」でもポイントプレゼントを実施する。(2025/6/17)

なぜ今、ドコモは住信SBIネット銀行を買うのか? 4200億円の本当の勝算
ドコモが住信SBIネット銀行に対してTOBを実施すると発表した。銀行領域への本格参入が遅れたドコモだが、その狙いはどこにあるのか……。(2025/6/17)

Mobile Weekly Top10:
「povo2.0」の通信制限ポリシーの一部が変更に その背景は「Webブラウザベース」の契約者アプリ?
KDDIと沖縄セルラー電話のオンライン専用ブランド「povo2.0」が、6月4日付で利用規約の一部を変更しました。一体何があったのでしょうか……?(2025/6/7)

ahamo、povo、LINEMOのキャンペーンまとめ【6月7日最新版】 MNPや新規契約で高額還元あり
ドコモ、au、ソフトバンクが提供しているオンラインブランド「ahamo」「povo」「LINEMO」は、安価に大容量通信が可能なのが特徴だ。キャンペーンを利用すれば、さらにお得にサービスを利用できる。(2025/6/7)

ドコモ、au、ソフトバンク、楽天モバイルの端末セールまとめ【6月6日最新版】 新発売「Xperia 1 VII」をお得に入手しよう
今月も各社がさまざまなキャンペーンを実施している。ドコモ、au、ソフトバンク、楽天モバイルが行っている、端末価格の割引キャンペーンを調べた。(2025/6/6)

ITmedia Mobile読者に聞く:
ドコモの新料金プラン、78%が「魅力的ではない」と回答 「irumo残して」「抱き合わせはやめて」
ITmedia Mobileでは、読者アンケートでNTTドコモが6月5日から提供する新料金プランについての感想を聞きました。4月30日から5月7日までアンケートを実施したところ、2799件の回答が集まりました。「どれも魅力的ではない」と答えた人が最多の78%を占めました。(2025/6/5)

irumo、新規受付と“プラン変更”も6月4日に終了
NTTドコモが、6月4日に料金プラン「irumo」の新規受付を終了する。現在irumoを利用しているユーザーは、6月5日以降も継続して利用できるが、6月4日に「irumo」のプラン変更の受付も終了する。(2025/6/4)

ドコモ、「eximo ポイ活」の10%還元キャンペーンを7月末で終了 新ポイ活プランで10%還元に
NTTドコモは、料金プラン「eximo ポイ活」の10%還元キャンペーンを2025年7月31日で終了する。6月5日から提供する新料金プラン「ドコモ ポイ活 MAX」では、「ドコモ ポイ活」ポイント還元キャンペーンを実施。対象の決済を利用すると、一律で10%のdポイントを進呈する。(2025/6/3)

なぜ、「dアカウント」は嫌われているのか 住信SBIネット銀行買収で、不安の声が上がるワケ
NTTドコモによる住信SBIネット銀行買収発表を受け、ユーザーが懸念するのがdアカウントとの統合による使い勝手悪化だ。回線認証の複雑さやトラブル頻発により悪評が定着したdアカウントの構造的問題を解説する。(2025/6/3)

あなたの街の「スマホ決済」キャンペーンまとめ【2025年6月版】〜PayPay、d払い、au PAY、楽天ペイ
スマホ決済アプリには"ご当地限定"のキャンペーンがある。この記事では、「PayPay」「d払い」「au PAY」「楽天ペイ」が2025年6月に実施する地域限定のキャンペーンをまとめた。(2025/6/3)

d払い、dポイントのキャンペーンまとめ【6月3日最新版】 最大10万ポイント還元や100%還元あり
今月も更新されたキャンペーンや、お得にポイントをもらえる施策が多い。NTTドコモが実施するd払い、dポイントのキャンペーンをまとめた。(2025/6/3)

d払い、東京都や神奈川で最大100%ポイント還元 5〜6月の地域限定キャンペーン
NTTドコモは、2025年5〜6月に「d払い」キャンペーンを開催。東京都品川区、東京都墨田区、神奈川県茅ヶ崎市/座間市が対象で、抽選で引いた等数に応じて最大100%のdポイントを還元する。(2025/5/29)

ドコモが住信SBIネット銀行を子会社化 銀行口座を含む金融サービスを一体提供
NTTドコモが5月29日、銀行事業に参入することを正式に発表した。銀行事業の参入にあたりドコモは、住信SBIネット銀行の普通株式を対象とする公開買付を行い、連結子会社化する。ドコモの販売チャネルを通じて銀行口座や預金獲得を進めることで、銀行事業の収益拡大や金融事業の成長を目指す。(2025/5/29)

スマホ料金プランの選び方:
新規終了「irumo」から新プラン「ドコモ mini」に乗り換えるべき? お得になる場合、損になる場合
ドコモの低容量プラン「irumo」は6月4日に新規受付が終了し、代わりに新料金プラン「ドコモ mini」を提供します。irumoとドコモ miniを比較した上で、現行のirumoユーザーがどうするべきか解説します。あわせて、今後小容量帯のプランを契約するならどこがお得か、オススメも紹介します。(2025/5/28)

ドコモ、SIMのみ契約で最大2万ポイント還元 6月5日から
NTTドコモは、6月5日からSIMのみ契約でdポイントプレゼントキャンペーンを開催。対象の料金プランは「ドコモ MAX」「ドコモ ポイ活 MAX」「ドコモ mini」「ドコモ ポイ活 20」で、最大2万ポイントを進呈する。(2025/5/28)

ドコモの「新料金プラン発表」が分かりにくいと感じた理由 「松竹梅」での見せ方が効果的では
NTTドコモは6月5日に新料金プラン「ドコモ MAX」「ドコモ ポイ活 MAX」「ドコモ ポイ活 20」「ドコモ mini」の提供を開始する。いずれも従来プランとは内容が異なり、中にはドコモがどのような利用方法を想定しているのかが見えてくる料金プランもある。それぞれどのように整理すると分かりやすくなるのだろうか。(2025/5/25)

ファミマ、磁気Tカードの読み取り終了へ アプリに切り替え
ファミリーマートは、Vポイント磁気カード(Tカード)の読み取りを、8月31日に終了すると発表した。(2025/5/23)

ドコモ、Google Geminiの使い方を教える講座 全国2048店舗で5月21日から順次開講
NTTドコモは全国2048店舗のドコモショップでGoogle Geminiの使い方を教える講座を5月21日から順次開講する。講座名は「AIを使ってみよう(Google Gemini 編)」。受講者が生成AIの基本的な仕組みや注意点を学んだ上で、Geminiの魅力や活用方法を理解し、実際に体験できる。(2025/5/21)

d払い、電話料金合算払い+他社クレカがポイント還元なしに 8月26日から
NTTドコモが、d払いを電話料金合算払いにしている際のポイント還元率を、2025年8月26日から変更する。電話料金合算払いにひも付けているクレジットカードがdカード以外の場合、現在の還元率は0.5%だが、8月26日以降はdポイントが進呈されなくなる。(2025/5/19)

ドコモ、ビックカメラでdポイント最大15%還元 6月1日まで
NTTドコモは、6月1日まで「【ビックカメラ】dポイント3倍、最大15%還元キャンペーン」を開催。ビックカメラの対象店舗でdポイントカードを提示すると、通常の3倍相当となる最大15%のdポイントを還元する。(2025/5/16)

Mobile Weekly Top10:
気になる人が多い「スマホショルダー」 でも男性でしている人をあまり見かけないような
ITmedia Mobileでは、スマートフォンのショルダーストラップについて取り上げた記事が人気です。しかし、ショルダーストラップをしている人は女性が多く、男性がしているのを見かけたことがありません。私の観測範囲が狭いだけなのでしょうか……?(2025/5/10)

irumo、Y!mobile、UQ mobileのキャンペーンまとめ【5月10日最新版】 新規停止のirumoへの乗り換えは急ぐべし
ドコモのサブブランドirumo、ソフトバンクのサブブランドY!mobileと、auのサブブランドUQ mobileでは、メインブランドに劣らないキャンペーンを実施している。大手MNOのブランドでもあるため、dポイント、PayPayポイントやau PAY残高でのポイント還元特典が多い。(2025/5/10)

ahamo、povo、LINEMOのキャンペーンまとめ【5月9日最新版】 端末割引やお得なポイント還元がめじろ押し
ドコモ、au、ソフトバンクが提供しているオンラインブランド「ahamo」「povo」「LINEMO」は、安価に大容量通信が可能なのが特徴だ。キャンペーンを利用すれば、さらにお得にサービスを利用できる。(2025/5/9)

ドコモ、au、ソフトバンク、楽天モバイルの端末セールまとめ【5月8日最新版】 「Galaxy S25」「iPhone 16e」「Pixel 9a」など割引中
今月も各社がさまざまなキャンペーンを実施している。ドコモ、au、ソフトバンク、楽天モバイルが行っている、端末価格の割引キャンペーンを調べた。(2025/5/8)

あなたの街の「スマホ決済」キャンペーンまとめ【2025年5月版】〜PayPay、d払い、au PAY、楽天ペイ
スマホ決済アプリには"ご当地限定"のキャンペーンがある。この記事では、「PayPay」「d払い」「au PAY」「楽天ペイ」が2025年5月に実施する地域限定のキャンペーンをまとめた。(2025/5/5)

d払い、dポイントのキャンペーンまとめ【5月2日最新版】 最大1万〜10万ポイント還元のチャンス
5月となり、今月も更新されたキャンペーンや、お得にポイントをもらえる施策が多い。NTTドコモが実施するd払い、dポイントのキャンペーンをまとめた。(2025/5/2)

ITmedia Mobile読者に聞く:
ドコモの新料金プラン、魅力的だと思いますか?:読者アンケート実施中
NTTドコモが6月5日から提供する新料金プランが話題を集めています。「ドコモ MAX」「ドコモ ポイ活 MAX」「ドコモ ポイ活 20」「ドコモ mini」の4プランについて、どう感じましたか? ITmedia Mobileでは読者アンケートを実施しますので、率直なご意見をお聞かせください。(2025/4/30)

ドコモのd Wi-Fi、自動接続できなくなる可能性 「Androidスマホで再設定を」と同社
NTTドコモは、dポイントクラブ会員向け公衆無線LANサービス「d Wi-Fi」の利用者に対し、「d Wi-Fiの接続設定」の再設定を行うよう呼びかけている。セキュリティ維持・向上が目的。再設定を行わない場合、5月8日以降に自動接続が利用できない場合がある。(2025/4/30)

d払いの「請求書払い」利用でdポイント最大1万ポイント当たる+1000万ポイント山分け
NTTドコモは、d払いの「請求書払い」を合計1万円(税込み)以上利用でdポイントが最大1万ポイント当たるキャンペーンを開催。抽選に外れた、または支払額が合計1万円以下のユーザーにも1000万ポイントを山分けして進呈する。(2025/4/28)

ドコモ新料金プランは何が変わった? 「ドコモ MAX」と「eximo」を比較、値上げ以上の価値が受け入れられるか
NTTドコモが、2025年6月5日から新料金プラン「ドコモ MAX」「ドコモ ポイ活 MAX」「ドコモ ポイ活 20」を提供する。現料金プラン「eximo」「eximo ポイ活」との違いを解説。基本料金は値上げだが、特典を手厚くすることで、付加価値を出している。(2025/4/25)

ドコモの「irumo」わずか2年で新規終了の理由 0.5GBプラン廃止の影響は少ない?
ドコモの新料金プランの中で意外だったのが、irumoのリニューアルだ。新料金のドコモ miniで選択できるデータ容量は、4GBと10GBの2つのみ。irumoで提供していた0.5GBはなくなるが、ドコモによると、影響は軽微だという。(2025/4/24)

「ドコモ MAX」など新料金プラン提供開始キャンペーン 最大5000ポイント還元のチャンス
NTTドコモは、新料金プラン「ドコモ MAX」「ドコモ ポイ活 MAX」「ドコモ ポイ活20」「ドコモ mini」の提供開始を記念した4つのキャンペーンを実施。先行エントリーやAmazonの買い物などでdポイントを進呈する。(2025/4/24)

ahamoは死なず続投、ドコモ新料金「MAX」「20GB」など一挙投入 ポイ活で毎月最大5000p還元
NTTドコモは6月5日から、新たに「ドコモ MAX」「ドコモ ポイ活 MAX」「ドコモ ポイ活 20」という3つの料金プランを提供する。4月24日に発表した。それぞれの特徴をお伝えする。(2025/4/24)

ドコモ、月550円からの「irumo」受付終了へ 代替えの新プランは「4GBで2750円」「10GBで3850円」の“2択”に
NTTドコモは6月4日、小容量の料金プラン「irumo」の新規受付を停止し、5日から新料金プランとして「ドコモ mini」を提供する。毎月のデータ利用量が少なく、通信料金をできるだけ抑えたい人がターゲットだ。(2025/4/24)

ドコモ、Google Play/App Storeのキャリア決済で3000万ポイント山分けキャンペーン開催 5月31日まで
NTTドコモは、5月31日まで「2025春のキャリア決済キャンペーン」を開催。Google Play/App Storeのアプリストア内でキャリア決済を利用すると、dポイント3000万ポイントを山分け進呈する。(2025/4/24)

ドコモが「iPhone 16e」を4万2493円割引、「Galaxy S24」を2万7654円割引 MNPで
NTTドコモは、4月16日以降に「iPhone 16e」「Galaxy S24」「Google Pixel 8a」の割引内容を変更。最大4万2493円割引、または「eximo ポイ活」契約の場合に1万1000円割引となる。(2025/4/17)

1日80円から加入できる「ドコモの熱中症お見舞金保険」受付再開 保険料に対して最大3%のdポイントを還元
NTTドコモとTokio Marine X 少額短期保険が共同で提供する「ドコモの熱中症お見舞金保険」が、2025年度の受付を開始した。「d払い」アプリから申し込み可能で、最大で保険料の3%のdポイントが還元される。最短1日単位の「おてがるプラン」なら、1日80円から利用できる。(2025/4/16)

5大共通ポイントのランキング 3位「dポイント」、2位「PayPayポイント」、1位は?
消費者が最も多くのポイントをためているブランドの1位は「楽天ポイント」。「ポイントサービスに関する市場調査」で分かった。(2025/4/15)

Mobile Weekly Top10:
皆さん「microSD Express」って知ってましたか?(Nintendo Switch 2のおかげで一気に普及しそう)
Nintendo Switch 2の正式発表をきっかけに、今まで光が当たることが少なかった「SD Express」が注目を集めています。超高速なリムーバブルメディアとして、普及は進むのでしょうか……?(2025/4/12)

ドコモ/au/ソフトバンクが「Pixel 9a」を4月16日発売 オンラインショップ価格と特典まとめ
4月9日に日本でも発表された「Pixel 9a」は、NTTドコモ/au/ソフトバンクを通しても販売される。各社の発売に関する情報をまとめた。【訂正】(2025/4/9)

irumo、Y!mobile、UQ mobileのキャンペーンまとめ【4月8日最新版】 スマホのお得な割引、MNPで大量ポイント還元あり
ドコモのサブブランドirumo、ソフトバンクのサブブランドY!mobileと、auのサブブランドUQ mobileでは、メインブランドに劣らないキャンペーンを実施している。大手MNOのブランドでもあるため、dポイント、PayPayポイントやau PAY残高でのポイント還元特典が多い。(2025/4/8)

ahamo、povo、LINEMOのキャンペーンまとめ【4月6日最新版】 MNPで1万〜2万ポイントの還元あり
ドコモ、au、ソフトバンクが提供しているオンラインブランド「ahamo」「povo」「LINEMO」は、安価に大容量通信が可能なのが特徴だ。キャンペーンを利用すれば、さらにお得にサービスを利用できる。(2025/4/6)


サービス終了のお知らせ

この度「質問!ITmedia」は、誠に勝手ながら2020年9月30日(水)をもちまして、サービスを終了することといたしました。長きに渡るご愛顧に御礼申し上げます。これまでご利用いただいてまいりました皆様にはご不便をおかけいたしますが、ご理解のほどお願い申し上げます。≫「質問!ITmedia」サービス終了のお知らせ

にわかに地球規模のトピックとなった新型コロナウイルス。健康被害も心配だが、全国規模での臨時休校、マスクやトイレットペーパーの品薄など市民の日常生活への影響も大きくなっている。これに対し企業からの支援策の発表も相次いでいるが、特に今回は子供向けのコンテンツの無料提供の動きが顕著なようだ。一方産業面では、観光や小売、飲食業等が特に大きな影響を受けている。通常の企業運営においても面会や通勤の場がリスク視され、サーモグラフィやWeb会議ツールの活用、テレワークの実現などテクノロジーによるリスク回避策への注目が高まっている。

RSSフィード

公式SNS

All material on this site Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
This site contains articles under license from AspenCore LLC.