ITmedia エグゼクティブセミナーリポート:
迷宮化するセキュリティ対策、脱出の鍵は「自分の頭で考える」こと――Armoris 鎌田敬介氏
きちんと自分で考えた上でセキュリティ対策を実施していくことが大事だ。では「具体的にどうすべきか」を自分で考えるための6つのアプローチとは。(2024/9/17)
ITmedia エグゼクティブセミナーリポート:
10年の経験を経たRecruit-CSIRTに見る、平時とこれからのCSIRTのあり方――リクルート 鴨志田昭輝氏
有事に対応するだけではなく、リスト型攻撃やカード不正が日常となった“平時”も含めてどのような価値貢献をするかが問われるようになってきた。(2024/9/10)
ITmedia エグゼクティブセミナーリポート:
事前・事後の対応を年間数百件に上る緊急出動事例からアドバイス――ラック サイバー救急センター長 関宏介氏
ラックは2009年にサイバー救急センターを設立。セキュリティインシデントに直面した企業の駆け込み寺として相談を受けてきた。(2024/8/27)
ITmedia エグゼクティブセミナーリポート:
予防は治療に勝る「プロセスのゼロトラスト化」を軸に多面的な取り組みを展開――全日本空輸 和田昭弘氏
予防にこだわり、予防に徹するべきではないかと、これを実現する具体的な手段として、技術や人だけではなく「プロセス」に対してもゼロトラストを適用するアプローチを考えた。(2024/8/20)
ITmedia エグゼクティブセミナーリポート:
データドリブン経営には標準装備すべき仕組みとデータ活用のための体制づくりが不可欠――ITR浅利浩一氏
DXを推進する多くの企業が、一貫性のあるデータを活用するデータドリブン経営を欠かせざる目標としている。そのためには、決別すべき従来の価値観や、逆に標準装備すべき仕組みもある。(2024/6/18)
ITmedia エグゼクティブセミナーリポート:
データ活用により「成果」を生み出すために必要なのは組織づくりとビジネス力――バンダイナムコネクサス 西田幸平氏
ゲームなどのデジタル領域から、トイホビー、店舗展開まで、幅広い事業を総合的に展開するバンダイナムコグループにて、さまざまなIPとファンの接点をより豊かにし、新しい価値を生み出し続けるバンダイナムコネクサス。データ分析により意思決定を支援し、事業に貢献するその取り組みとは。(2024/6/11)
ITmedia エグゼクティブセミナーリポート:
デジタルアイデンティティこそがデジタル覇権の行方を左右する――東京デジタルアイディアーズ崎村夏彦氏
GAFAを成功に導いたデジタルアイデンティティとは? デジタルの世界で劣勢に立たされている日本が再び立ち上がるポイントとして、明治維新の歴史に学び、「デジタル変法」が必要だと呼びかけた。(2024/5/15)
ITmedia エグゼクティブセミナーリポート:
経営層と現場の間に横たわるギャップ解消のために心がけたい3つのポイント ――Armoris 取締役専務 CTO 鎌田敬介氏
企業経営や組織経営、あるいは国家の運営といった観点とサイバーセキュリティがどう関わるかが中心的な話題になってきている今、経営層との距離を近づけるいくつかのヒントを紹介した。(2024/4/24)
ITmedia エグゼクティブセミナーリポート:
生成AIは人間の仕事を奪わない。3つの懸念点を踏まえつつ、生成AIの積極的な活用を――日本マイクロソフト 西脇資哲氏
今、あらゆる分野でブームを巻き起こしている「生成AI」は、大きな可能性を秘める反面、さまざまなリスクもはらんでいる。この革新的な技術にどのように向き合うべきか。(2024/4/23)
ITmedia エグゼクティブセミナーリポート:
「侵入前提の対策」をうんぬんする前に検討を――始点と終点をしっかり抑えることがセキュリティ対策のポイントに
サイバー攻撃に限らず物事には始まりと終わりがある。侵入における「起点」で留意すべきポイントと、それでもやられてしまった場合の「終点」でどのような手を講じ、どう動くべきかを説いた。(2024/1/17)
ITmedia エグゼクティブセミナーリポート:
ドメスティック企業からグローバル企業へ変革する中で見出したノウハウ―― NTTデータが実践した、新たな時代のセキュリティ対策
この5〜6年でNTTデータ自身が実践してきたセキュリティ変革の歩みを紹介し、対策のヒントを示した。(2024/1/16)
ITmedia エグゼクティブセミナーリポート:
不確実性の時代には、非財務、財務、IBPの三位一体の経営基盤でデータドリブン経営を推進――ITR 浅利浩一氏
DXを推進する多くの企業が一貫性のあるデータを活用するデータドリブン経営の実現を目標としているが、そのためには決別すべき従来の価値観や、標準装備すべき仕組みがあり、そのための体制づくりが欠かせない。(2023/12/5)
ITmedia エグゼクティブセミナーリポート:
サイバーセキュリティだけ「特別扱い」には無理がある――経営を脅かすリスクの1つと位置付け、メリハリのある対策を
ランサムウェアをはじめとするサイバー脅威の影響を踏まえ、多くの組織や企業がさまざまなセキュリティ対策に取り組んでいる。だが、なかなか功を奏しているようには見えない。いったいどこに根本的な課題があるのだろうか。(2023/10/4)
ITmedia エグゼクティブセミナーリポート:
情報漏洩にとどまらず、ビジネスリスクの観点でのサイバー攻撃対策を実践―― サプライチェーン全体を視野に取り組む凸版印刷
凸版印刷では単に自社や顧客の安心・安全を守るだけでなく、サプライチェーン全体でビジネスを加速するためのセキュリティを目指し、技術的対策、ガバナンスによる対策、人的対策という3つの側面から対策を進めてきた。(2023/10/3)
ITmedia エグゼクティブセミナーリポート:
世界は変わった? 変わらない? 変化の中で引き続き求められるバランスの取れたセキュリティ対策
社会やIT環境、サイバーセキュリティを取り巻くトレンドの何が変わり、何が変わっていないのかを解説し、経営、管理、運用という3つの観点でバランスよく対策に取り組むことの重要性を訴えた。(2023/8/23)
ITmedia エグゼクティブセミナーリポート:
サイバーセキュリティ連盟の調査で判明――日本企業のサイバー防御力、ギャップを埋める鍵はセキュリティ意識の変革から
サイバーセキュリティ対策の重要性が高まりつつあるが、それでも、対策にかけたコストに見合う成果が得られるのか、セキュリティ事故はそうそう起きないのではないか、といったマインドの経営者はまだまだ存在する。どのように対策を進めればいいのだろうか。(2023/8/16)
ITmedia エグゼクティブセミナーリポート:
DX推進とサイバーセキュリティ対策、双方に不可欠なのは「経営層のリーダーシップ」――東海大学 三角育生教授
DXへの取り組みを支え、ビジネスの中核をなすのがデジタル技術やデータ。もしここに障害があれば、業務が立ちゆかなくなる。DXが進めば進むほど、比例してサイバーセキュリティ観点のリスク対策も欠かせない。(2023/7/12)
ITmedia エグゼクティブセミナーリポート:
医療データを扱うMDV、経営層への説明と現場への関わりのコツ――メディカル・データ・ビジョン 渡邉幸広氏
医療の世界でもICT化が進み、今や医療とデータは切っても切り離せない状態にある。そこで重要になってくるのがセキュリティだ。(2023/7/11)
ITmedia エグゼクティブセミナーリポート:
データ活用とデザイン力で新たな価値を創出する「未来へのシナリオ図」――J.フロントリテイリング 野村泰一氏
2022年度にデジタル戦略を策定し、推進するJFR。スタッフの意識を変え、従来の売り方を変えるためにはデジタルテクノロジーやデータ活用が必要と考え、JFRならではの進め方に取り組んでいる。(2023/6/21)
ITmedia エグゼクティブセミナーリポート:
「サプライチェーン」を人質に取るようになったランサム攻撃 ――ラックの西本氏が語る、万一への備え
サイバー攻撃から企業の重要資産である「データ」をどう守ればいいのか。ランサムウェアが経営に与える本当の被害とは。その実態と対策のポイントを語った。(2023/4/5)
ITmedia エグゼクティブセミナーリポート:
スタートアップと金融機関、2つの側面を持つbitbankのセキュリティ対策とは? ――ビットバンク 橋本健治氏
暗号資産取引所サービスのセキュリティというと「高度なソリューションを駆使して取り組むもの」というイメージがあるが、まず取り組んだのは「自社を知る」という地道な作業から。(2023/4/4)
ITmedia エグゼクティブセミナーリポート:
目指すDXは、ユーザー中心のバリューチェーンで価値を提供し続ける企業へ――カシオ計算機 虻川勝彦氏
ハード中心のメーカーからソフトで顧客と直接つながり、価値を提供し続ける企業への変革を目指すカシオ計算機。ゼロトラストネットワークの構築やローコード/ノーコードの活用、PLM改革など、同社のDX戦略を紹介する。(2023/3/28)
ITmedia エグゼクティブセミナーリポート:
調査結果が明らかにした日本企業のCISO不在。リスクを見せる化し、経営視点を取り入れながらコミュニケーションすることで改善を――NRIセキュアテクノロジーズ 足立道拡氏
日本企業のサイバーセキュリティ体制は、欧米諸国と比べてどのような状況にあるのか。そしてどのような指針に基づいて改善していくべきなのか。(2023/3/8)
ITmedia エグゼクティブセミナーリポート:
経営と現場の板挟みになりがちなガバナンス、優先してやるべきことを明確に――リクルート 鴨志田昭輝氏
リクルート社内のセキュリティ組織を立ち上げ、「なるべくガバナンスをしない」を旗印にセキュリティインシデント対応に当たってきたが、今度は「ガバナンス担当」を命じられ、もがきながらも前進している。 (2023/3/7)
ITmedia エグゼクティブセミナーリポート:
セキュリティ担当者が夜しっかり眠れる運用体制とは?――守りのDXで攻めのDXを支えるアステラス製薬の取り組み
企業がより多くの価値を顧客に届けるには「攻めのDX」が不可欠だが、そこで扱うさまざまなデータやデジタル資産を守るサイバーセキュリティ施策も必要だ。そうした「守りのDX」を徹底しても、セキュリティ担当者が疲弊しないためにはどうすればいいのだろうか。(2023/1/11)
ITmedia エグゼクティブセミナーリポート:
独自の観測結果から見えてきたランサムの今と、対策のポイント――SBテクノロジー 辻伸弘氏
今、さまざまな企業や組織がランサムウェアを用いた攻撃の被害に遭っている。この攻撃はどのような変遷をたどっており、どのように対策していけばいいのだろうか。 (2023/1/10)
ITmedia エグゼクティブセミナーリポート:
お客さまの変化に対応し、新たな価値を創造する“Life Innovation”に挑戦する三井農林
日本初の国産ブランド紅茶を生み出し、“日東紅茶”で知られる三井農林は、多様化する消費者の価値観にいかに対応し、新商品を開発しているのか。三井農林のDXの取り組みについて紹介する。(2022/12/20)
ITmedia エグゼクティブセミナーリポート:
脅威環境の変化を把握し、網羅的・体系的なアセスメントを通じて自社の弱点を発見・改善していくサイバーセキュリティリスク管理が重要――東京海上日動火災保険 黒山康治氏
ランサムウェア攻撃やサプライチェーン攻撃など、サイバーセキュリティの脅威が増す一方、DX推進により守るべき領域は拡大し、複雑化している。このような環境変化に対応するためのサイバーセキュリティリスク管理の考え方と実践的なアプローチとは。(2022/10/25)
ITmedia エグゼクティブセミナーリポート:
ハイブリッド戦争は日本にとっても他人ごとではない――慶應義塾大学 廣瀬陽子教授
2022年2月に始まったロシアによるウクライナ侵攻は、まさにハイブリッド戦争である。その脅威は日本人にとっても他人ごとではない。ハイブリッド戦争は、どのように世界の脅威になっているのか、いかに対応するべきなのか。(2022/10/18)
ITmedia エグゼクティブセミナーリポート:
事業戦略、製品戦略の強化により自律的なデジタル変革を推進――日本ゼオン 脇坂康尋氏
日本の素材産業は残された最後の砦だが、脱炭素や原材料の高騰に大きく揺さぶられ、官民挙げた取り組みが始まっている。日本ゼオンでは、データによる経営の高度化とビジネスそのものの変革を両輪とした自律的なDXを推進している。(2022/10/18)
ITmedia エグゼクティブセミナーリポート:
「今日からセキュリティ担当、よろしくね」と言われたら、何から始める? 何を重視する?――freee CISO 茂岩祐樹氏
今日からセキュリティ担当と言われたら……。悩みつつゼロからセキュリティ部門の立ち上げに携わった経験を元に、これからセキュリティチーム作りを始める人たちに向けたアドバイスとは。(2022/8/24)
ITmedia エグゼクティブセミナーリポート:
コロナ禍やウクライナ侵攻を背景に混迷深めるサイバー情勢、経営層に必要なのは「現場丸投げ」からの脱却――サイバーディフェンス研究所 名和利男氏
コロナ禍、ロシアのウクライナ侵攻など、現実世界での激動が止まらない中、サイバーセキュリティの世界もまた変化しつつある。最新のサイバー攻撃の背後にある潮流と、対策において留意すべきポイントとは。(2022/8/23)
ITmedia エグゼクティブセミナーリポート:
ウイズコロナ時代のサイバーセキュリティ、完璧を目指すより実践的で高い費用対効果を追求すべき――情報通信研究機構 伊東寛氏
コロナ禍によりテレワークが常態化している現在、サイバーセキュリティ上のリスクはさらに増大し、また、その対策はこれまでにも増して難しくなりつつある。より実践的で効果的なサイバーセキュリティを追求するためのヒントとは。(2022/7/27)
ITmedia エグゼクティブセミナーリポート:
変化の時代のセキュリティ対策で重要なのは、情報収集と分析、コミュニケーション、人材の確保――オリックス銀行 鈴木智之氏
コロナ禍でテレワークが常態化する中、サイバーセキュリティのリスクはさらに増大し、一般的な境界防御型のセキュリティでは対策が困難になりつつある。より実践的で効果的なサイバーセキュリティを追求するためのヒントとは。(2022/7/26)
ITmedia エグゼクティブセミナーリポート:
デジタル化の2周目対応に失敗すると撤退も、もっとも好ましい対応は創造型の両利き――早稲田大学 ビジネススクール 根来龍之教授
マクロ的には既存企業は強いが、常に少数の企業は破綻している。一方、急成長する少数の新興企業も存在する。2000年以後の破綻企業は、デジタル化への対応失敗企業が多く、全企業が切迫度は異なるがデジタル化対応を求められている。(2022/7/4)
ITmedia エグゼクティブセミナーリポート:
富士通のDXはトライ&エラーを繰り返しながらスピーディーに進化――富士通 福田譲氏
DXとは何であり、どのように理解し、どう向き合い、いかに取り組むべきなのだろうか。現在進行形の富士通の全社DXプロジェクトをケーススタディーとして紹介する。(2022/6/21)
ITmedia エグゼクティブセミナーリポート:
“正直に わかりやすく、安くて、便利に。”DXで生命保険の顧客体験をリデザインする――ライフネット生命 森亮介社長
現在、多くの企業が、デジタル化やDXにより、顧客とのタッチポイントに工夫を凝らしている。ライフネット生命では、生命保険業界を取り巻く現状や課題をもとに、「顧客体験の革新」に取り組んでいる。(2022/4/25)
ITmedia エグゼクティブセミナーリポート:
「未来を創る種」データに光を当て世界を輝かせるのがLumadaの存在意義――日立Lumada Innovation Evangelist澤円氏
Lumada Innovation Evangelistになって約1年。日立の「中」の人になったことによって新たに知った日立のポテンシャルと、あらゆるビジネス領域において参考になるデータ戦略の考え方とは。(2022/4/20)
ITmedia エグゼクティブセミナーリポート:
「損害保険×ソリューション」の提供で、効率的かつ効果的なサイバーリスク対策を実現――東京海上日動火災保険 教学大介氏
サイバー被害対策の1つとして注目される「サイバーリスク保険」。その開発担当者が、企業が直面するリスクや改正個人情報保護法が企業に与える影響、保険会社のソリューションを活用した効果的なサイバーリスク対策を紹介した。(2022/4/11)
ITmedia エグゼクティブセミナーリポート:
継続的な情報収集により脆弱性を正しく理解し、適時判断するのが危機対応のポイント――Armoris 取締役専務 CTO 鎌田敬介氏
危機対応にはベストプラクティスは存在しない。国内外の企業で実際に起きたサイバー危機対応事例をベースに、組織的な対応としてどのようなポイントが課題となりやすいのか、平常時にはどのような備えが必要なのだろうか。(2022/3/14)
ITmedia エグゼクティブセミナーリポート:
増え続けるサイバー犯罪、「完璧」ではなく「現時点最強」で致命傷を避ける備えを――圓窓 澤円氏
コロナ禍にあっても増え続けるサイバー犯罪。安全・安心に稼げるため、減る要素は見当たらない。データ駆動社会の進展で全ての企業がテクノロジーカンパニーになることが求められているが、多くの企業ではサイバー犯罪のリスクを自分事としてとらえ切れていない。コロナ禍で大きく変わろうとしている時代に求められるサイバーセキュリティ対策とは。(2022/2/2)
ITmedia エグゼクティブセミナーリポート:
両利きの経営でDXの推進を――早稲田大学 ビジネススクール 根来龍之教授
デジタル化により、既存企業はビジネスモデルの変化を必要としている。この変化を成功させるためには、組織文化や意思決定スピードなどを変える必要がある。しかし、多くの既存企業は、過去に縛られ、そう簡単に変革できない。どうすればいいのか。(2022/1/25)
ITmedia エグゼクティブセミナーリポート:
変化に必要なのはインプットとアウトプットで「いま」という時代をちゃんと知ること――Armoris 取締役専務 CTO 鎌田敬介氏
企業や組織が、コロナ禍、DX、グローバル、およびサイバーセキュリティなどに対する変化を受け入れ、迅速かつ柔軟に対応するにはどうすればよいのか。4つのキーワードを軸に、いまを生きる人材、組織の在り方を学ぶ。(2022/1/17)
ITmedia エグゼクティブセミナーリポート:
なぜコーポレートITはコスト削減率が低いのか――既存産業を再定義することでDXを推進
新型コロナウイルス感染症の拡大に伴い、リモートワークなどの新しい働き方が進んだ一方、情報システム部門の負荷が高くなったことが、企業のDX推進を阻害する要因の一つ。この課題を解決するために立ち上げたラクスルの新規事業とは。(2021/12/14)
ITmedia エグゼクティブセミナーリポート:
アイデアとソフトウェアが世界を変えるデジタルの時代こそIT部門が活躍すべきとき――IIBA日本支部代表理事 寺嶋一郎氏
コロナ禍でアフターデジタル時代を迎えようとしているいま、全社を俯瞰でき、ITという武器を持つIT部門こそが全社のDXを推進する先導役になるべきだ。そのためにやるべき7つのこととは。(2021/10/27)
ITmedia エグゼクティブセミナーリポート:
「イノ推五輪の書」は単なるお題目ではなく、DX組織に対する行動判断基準の明示――ANA イノベーション推進部 野村泰一部長
コロナ禍の影響を大きく受けているが、変革のチャレンジを続け、いくつもの成果をあげつつある。ANAのDXへの取り組みと、新しいテクノロジー活用を生み出す環境作りとは。(2021/10/26)
ITmedia エグゼクティブセミナーリポート:
インフラ、データ、組織・プロセスの3つの戦略により全社一丸で進める正攻法のDX――東京海上日動システムズ 小林賢也常務
現在、DXにチャレンジしている東京海上グループ。ユーザー系IT企業である東京海上日動システムズでは東京海上日動火災と共に、DXを一過性の活動にしないために、インフラ構築、プロセス整備、組織の整備、および人材育成を戦略的に推進している。(2021/10/20)
ITmedia エグゼクティブセミナーリポート:
サイバー攻撃から組織を守るために不可欠な3つのチカラとは――SBテクノロジー プリンシパルセキュリティリサーチャー 辻伸弘氏
この1年、ランサムウェアによる攻撃は大きく様変わりし、大きな脅威へと成長を遂げている。この脅威を迎え撃つにはどう構えればよいのだろうか。ランサムウェアのいまを伝え、組織としての対応の在り方を提案する。(2021/10/6)
ITmedia エグゼクティブセミナーリポート:
重要インフラ行動計画、環境の変化を考慮して継続的に改定していくことが重要――NISC 結城則尚氏
我が国の重要インフラ防護政策は、2000年から開始され、20年が経過したところ。サイバーを取り巻く脅威はとりわけ近年増大しており、こうした状況を踏まえ、事業者の成熟度、多様性を考慮した改善策が今日的な課題となっている。(2021/10/5)
ITmedia エグゼクティブセミナーリポート:
サイバー侵害が発生して当然ともいえる状況では発想や考え方を変えることが重要――サイバーディフェンス研究所 名和利男氏
重要なシステムを安全に管理、利用するために、多くの企業で「境界防御」が徹底されてきた。しかし「組織の内部」を起点にしたサイバー侵害は、境界防御では防ぐことが難しい。(2021/7/26)
にわかに地球規模のトピックとなった新型コロナウイルス。健康被害も心配だが、全国規模での臨時休校、マスクやトイレットペーパーの品薄など市民の日常生活への影響も大きくなっている。これに対し企業からの支援策の発表も相次いでいるが、特に今回は子供向けのコンテンツの無料提供の動きが顕著なようだ。一方産業面では、観光や小売、飲食業等が特に大きな影響を受けている。通常の企業運営においても面会や通勤の場がリスク視され、サーモグラフィやWeb会議ツールの活用、テレワークの実現などテクノロジーによるリスク回避策への注目が高まっている。