組み込み開発ニュース:
2nmプロセスGAAトランジスタの試作ウエハーで動作を確認
Rapidusは、北海道千歳市にある最先端ファウンドリ「IIM-1」で、2nm GAAトランジスタの試作ウエハーで動作を確認したと発表した。これは、同社が掲げる2027年の量産開始に向けた重要なマイルストーンとなる。(2025/8/13)
Japan Drone 2025:
“除雪するルンバ”のような空を飛ばない陸上ドローン、Japan Drone 2025で最優秀賞
雪国に住む人にとって、毎日の雪かきは身体的な負担になっている。エバーブルーテクノロジーズは、そうした重労働の除雪を人の代わりに行う自社開発の陸上ドローン(UGV)を提案する。2025年1月の発売以降、北海道や東北、北陸の歩道や駐車場で活躍しており、「Japan Drone 2025」の表彰では、従来の“空飛ぶドローン”とは異なる視点と実用性を持つユニークな製品と評価され、ハードウェア部門の最優秀賞を受賞した。(2025/8/12)
エアコンの設置業者不足が深刻 記録的猛暑の北海道ではダイキンやパナソニックが対策強化
全国的に記録的な猛暑となる中、北海道でも7月の平均気温が観測史上最高を更新しており、エアコンの需要が増加している。しかし設置工事ができる施工業者が本州と比べて少なく、普及の足かせになりかねない状況だ。このためダイキン工業は工業高校での実習支援を始め、パナソニックは業者向けの施行研修を強化するなど、空調大手が普及に向けた取り組みを進めている。(2025/8/4)
au PAY、9自治体でキャンペーン開催 愛知県や大阪府などで最大20%還元、最大50%割引クーポンも
KDDIは、8月に9自治体と連携した「au PAY(コード支払い)」のキャンペーンを実施。北海道、栃木県、千葉県、愛知県、大阪府などで最大20%のau PAY 残高還元や最大50%割引クーポンの提供を行う。(2025/8/1)
ヤマト運輸、津波警報の発令地域で集荷・配送を停止 「お客さまと従業員の安全を最優先に」
ヤマト運輸は7月30日、津波警報の発令に伴い、北海道から四国までの太平洋沿岸地域で集荷・配送を一時停止したと発表した。ロシア・カムチャツカ半島沖で発生したM8.7の地震を受けた対応で、午前11時47分現在、広いエリアで荷物の配達に遅れが生じているという。(2025/7/30)
顧客獲得にも弾み:
ついにできた!Rapidus試作ライン稼働、2nm GAAトランジスタの動作を確認
Rapidusは、最先端半導体の開発/生産を行う「IIM-1」(北海道千歳市)で、2nm GAA(Gate All Around)トランジスタの試作を開始し、動作を確認したと発表した。Rapidus 社長兼CEOの小池淳義氏は「2nm GAAトランジスタがこのスピードで本当にできたということに、顧客は非常に驚き、ものすごい期待を持つだろう」と語った。(2025/7/23)
次世代半導体ラピダス、2ナノ試作品の動作確認 小池社長「例のないスピードで実現」
次世代半導体の国産化を目指すラピダスは18日、建設中の新工場がある北海道千歳市内のホテルでカスタマーイベントを開催した。イベントに先立って行われた記者会見で小池淳義社長兼CEOは、4月から始まったパイロットラインの立ち上げが順調に進み、試作した2ナノメートルの半導体の動作確認に成功したことを明らかにした。(2025/7/22)
ラピダス、2nm半導体の試作に成功 パイロットライン稼働開始から3カ月で
新興ファウンドリのRapidusは7月18日、北海道千歳市に建設した半導体製造拠点「IIM-1」にて、2nm GAAトランジスタの動作確認に成功したと発表した。(2025/7/19)
PayPay、9月以降に4自治体で最大30%還元 長野県須坂市や山口県阿武町などが対象
PayPayは、2025年9月以降に地方自治体と共同で行う「あなたのまちを応援プロジェクト」を4自治体で実施。北海道北広島市(第2弾)、長野県須坂市、山口県阿武町などで最大30%のPayPayポイントを付与する。(2025/7/17)
ニセコの“負の遺産”に新たな担い手 止まったリゾートがようやく動き出す
香港系の開発会社が破産し、工事がストップした北海道ニセコ町の高級リゾートを巡り、事業の継承先が東京のファンド会社に決まったことが15日、関係者への取材で分かった。(2025/7/15)
買い物弱者にドローンで空輸 北海道新十津川町の挑戦 民間と連携し買い物代行サービス
注文の品を受託事業者が代理購入し、ドローンで迅速に届ける仕組みで、高齢化などで買い物弱者が増える中、同町は住民サービスの向上を目標に本格運用を目指す。(2025/7/14)
「エスコン」大にぎわいの裏で相次ぐ“迷惑駐車” 現地で見えた実情と近隣・関係者の「声」
北海道ボールパークFビレッジは、盛況の裏で迷惑駐車というトラブルに直面している。現地を訪問し、関係者に話を聞いた。(2025/7/12)
セブン、北海道に「地域密着」店オープン 野菜からベビー用品まで拡充
セブンは7月11日、北海道札幌市に「セブン‐イレブン南7条店」をオープンする。地域特性に合わせた店舗で、品ぞろえを強化する。(2025/7/10)
モバイルSuicaでJR北海道「Kitaca」エリアの定期券を購入可能に 2027年春以降
JR東日本の「モバイルSuica」「Apple PayのSuica」で、JR北海道の交通系ICカード「Kitaca」エリアの購入が可能となる。2027年春以降にサービスを開始する予定で、詳細は決まり次第改めて発表するという。(2025/7/9)
毒草「ジャイアント・ホグウィード」らしき植物、北大が除去 種類の特定はできず
北海道大学は、札幌キャンパスで見つかった“毒性の疑いのある植物”を刈り取ったと発表した。現時点ではこの植物の正体を特定は難航しているという。(2025/7/3)
あの炎上から6年:
化粧品ブランド「SHIRO」なぜ人気? 北海道の“開かれた工場”に年間30万人
ブランド誕生16周年を迎えた化粧品ブランド「SHIRO(シロ)」。北海道砂川市にオープンした新施設「みんなの工場」には年間約30万人が来訪、2025年4月にオープンした韓国初進出の店舗は初日に行列ができた。同ブランドを運営するシロ社の福永敬弘社長に事業戦略を聞いた。(2025/6/29)
物流のスマート化:
北海道から大阪へ、鉄道から自動運転トラックにコンテナを載せ替えて輸送
日本通運とJR貨物、T2の3社は自動運転トラックと貨物鉄道を組み合わせたモーダルコンビネーションの実証を開始した。第一弾として、雪印メグミルクの常温品を北海道から関西まで輸送する。(2025/6/24)
「業務が増えるだけ」なデジタル化、なぜ起きる? DX先進、都城市・北見市はどう解決したのか
DX先進自治体の宮崎県都城市と北海道北見市に共通するのは、DXの前にまずBPR(業務プロセス改革)に取り掛かるという点だ。両市の担当者が特別講演で語った自治体DXの進め方について紹介する。(2025/6/17)
AIが画像を検索→落とし物発見 JR北海道、問い合わせチャットを導入へ
JR北海道は7月から、AIを活用した忘れ物検索サービス「落とし物クラウドfind」を導入する。チャットの内容に応じてAIが画像を照合し、該当する忘れ物を特定する仕組みだ。(2025/6/12)
FM:
北海道「ZEB Ready」校舎にクラウド型中央監視システム スマホ操作で教員負担軽減
内田洋行は北海道中富良野町に開校予定の義務教育学校「なかふらの学園」に、クラウド型中央監視システムを構築した。校舎は北海道の小中学校で初めてZEB Ready認証を取得し、一次エネルギー消費量を60%以上削減する。(2025/6/9)
レジリエンス:
津波シミュレーターを北海道の教育機関に寄贈、巨大地震の津波に耐える堤防を体感
技研製作所は、津波に対する防災意識の向上を目的として、北海道立教育研究所に小型の津波シミュレーターを寄贈した。貯水槽から水を押し出し、防潮堤の模型に水流をぶつけ、構造の違いによる耐津波性能を検証できる。(2025/5/27)
北海道・東北の免許センターでのシステム障害、原因は道路工事による物理的断線か 警察庁
5月21日、北海道と東北6県の運転免許センターでシステム障害が発生し、免許証の交付や更新などの手続きが一時できない状態となった。警察庁は、道路工事による通信回線の損傷が原因だったとの見方を示した。障害は同日正午すぎに復旧した。(2025/5/22)
【全部うまそう】 マクドナルド「ご当地てりやきJAPAN」5月21日から、圧巻の5商品を一足先に食べてみた!
北海道産チーズ、博多明太子……どれが気になる?(2025/5/16)
人気スーパー「ロピア」が札幌に続々進出 トライアルやイオンがひしめく激戦区でどう戦うのか
ロピアが北海道で出店を重ねている。2024年11月に道内へ初出店すると、この2月、4月、5月にも出店している。いずれもスーパー激戦区でのオープンであり、ロピアを含めて各社がどのような戦略で挑むのか注目が集まる。(2025/5/15)
ロジスティクス:
海老名で構造に国産木材を採用した三井不の新産業創造拠点が着工、2026年6月完成
三井不動産は、神奈川県の海老名市役所前で、構造に北海道のトドマツ材を採用した物流やオフィス、ラボなどの機能を備える新産業創造拠点に着工した。設計・施工は日鉄エンジニアリングで、竣工は2026年6月末。(2025/5/14)
バーガーキングの食べ放題、店舗を増やして開催! チケット完売必至の人気イベント「ワンパウンダーチャレンジ2025」
北海道・宮城・東京・神奈川・埼玉・千葉・茨城・群馬・愛知・大阪・兵庫・滋賀の全38店舗にて開催。(2025/5/13)
夢の高速鉄道に立ちはだかる現実 リニアも北海道も“先が見えない”
全国各地で進む新幹線の整備が、計画の遅れに悩まされている。(2025/5/6)
元モー娘。、北海道移住後のマイホームが“大荒れ”で「全然丁寧な暮らしじゃない」 散らかった部屋に「めちゃめちゃ親近感」
忙しさから片付けができなかったとのこと。(2025/4/23)
船舶技術:
34年ぶりに漁船をフルモデルチェンジ、スマート水産を促進
ヤマハ発動機は、北海道道北エリア仕様として主にタコ漁に使用する漁船の新モデル「DY-48I-0A」を2025年7月に発売する。経済性、作業性を向上させスマート水産促進に貢献する。(2025/4/23)
「めっちゃ不思議」 北海道で撮影された夜空が神秘的すぎる “目を疑う光景”に「すごい!!」「初めて見た」
めちゃくちゃ神秘的。(2025/4/19)
←関東はこれ 関西はこう→ “ご当地あるあるイラスト”が2億表示の大反響 九州や北海道の場合は……?
ケンカするほど仲が良い……?(2025/4/11)
FAニュース:
ラピダス半導体工場の現状と今後、パイロットライン立ち上げ開始も「まだ一合目」
Rapidus(ラピダス)は、北海道千歳市で進む半導体工場「IIM(イーム)」建設の現状と今後の計画について説明した。(2025/4/3)
ラピダス、次世代半導体量産へ試作ライン立ち上げ開発加速 「日の丸半導体」復権なるか
次世代半導体の国産化を目指すラピダスは4月1日、北海道千歳市の工場で試作ラインを立ち上げた。月内に稼働を始め、2027年を計画する量産開始に向け開発を加速する。(2025/4/2)
ラピダス、次世代半導体量産へ試作ライン立ち上げ開発加速 「日の丸半導体」復権なるか
次世代半導体の国産化を目指すラピダスは1日、北海道千歳市の工場で試作ラインを立ち上げた。月内に稼働を始め、2027年を計画する量産開始に向け開発を加速する。(2025/4/2)
ポッカサッポロ「コーン茶」、前年比2倍の伸び 若い女性になぜ売れる?
ポッカサッポロの「北海道コーン茶」が好調だ。同社の茶系飲料の中でも、主に20〜30代女性の支持を集めており、2024年の販売数量は前年比で約2倍に。なぜ売れているのか?(2025/3/30)
Suicaがホテルの鍵に 北海道・北広島に開業した「次世代ホテル」とは?
3月28日に開業した「エスコンフィールドHOKKAIDOホテル 北広島駅前」で、北海道では初となる「Suicaスマートロック」が導入された。どんなシステム?(2025/3/28)
人気北海道土産メーカーの菓子にアレルギー表示漏れ→「強めのアレルギー症状」発生…… 「深くお詫び」と謝罪
つなぎに卵白使用も表示欠落。(2025/3/27)
北海道・北広島駅前にスマートホテル開業 新たな宿泊体験を創出
SQUEEZE(東京都渋谷区)と日本エスコンは3月28日、北海道・JR北広島駅直結のショッピングセンター「tonarie(トナリエ)北広島」に「エスコンフィールドHOKKAIDOホテル 北広島駅前」を開業する。(2025/3/27)
北海道限定の“生食感”チェルシーが大ヒット 見た目をガラッと変えても、なぜファンを離さなかったのか
道南食品(北海道函館市)が2024年8月に発売した「北海道 生食感チェルシー」が売れている。ロングセラー商品の形を一変させたことに、厳しい意見も上がるのではないか。担当者は当初、そんな懸念も抱いていたというが――。(2025/3/25)
「普通の人が行く観光地」と「X民が行く観光地」 北海道小樽の“逆張り観光スポット”の比較に「真の北海道みを感じる」「一度は見に行ってみたい!」
どっちも良さがある。(2025/3/20)
現実の光景とは思えない “北海道の夜明け”を捉えた絶景の1枚に600万表示 「すごい……」「Absolutely beautiful」と国内外から称賛
海外からは「fine(すてき)!!」「Absolutely beautiful(本当に美しい)」。(2025/3/19)
ラピダスとTSMCが地価上昇を加速 次世代半導体工場が地域に与える影響
2025年公示地価では、次世代半導体の国産化を目指すラピダスが工場建設を進める北海道千歳市の3地点が、上昇率で全国上位3位を占めた。(2025/3/18)
「尊敬しかありません」 吹雪の北海道で暮らす67歳母の手料理がすごい! 「愛が詰まってますね」「私も作ってみます」
見ているだけで心が満たされるすてきな北国の暮らし。(2025/3/14)
「あるのがいけない」 スーパーに行くたびに買ってしまう北海道銘菓→共感の嵐呼ぶ「めちゃくちゃわかります!」「美味しさが罪」
本当にそれ。(2025/3/8)
1万円を握りしめて「新千歳空港」を満喫したら……? 北海道グルメ堪能のワクワク体験に「絶対まねします」
みんなが紹介したおすすめスポットが満載。(2025/3/8)
自動運転技術:
新千歳空港で除雪ロボットの実証、スズキの電動ユニットを採用
エバーブルーテクノロジーズと北海道エアポート、スズキは除雪ドローンによる自動除雪の実証実験を行った。(2025/3/3)
北海道から東京の美容院を訪れた女性、“似合わせショート”を希望して…… バッサリカットの大変身に「かわいすぎます!」
雰囲気がガラッと変わりました。(2025/3/3)
「廃棄される牛」に再び光を 仕入れコスト3分の1で黒毛和牛を提供可能に 社長が語った“苦い記憶”とは
複数回の出産を経験した牛は、低価格なペットフードに加工されるか、廃棄される運命にある……。そうした牛を再肥育して価値を高め、日本の食卓にきちんと届ける取り組みを、北海道の外食チェーンHIR(札幌市)が実施している。(2025/2/27)
これが兵庫県だと……!? 「北海道って言われたら信じるレベル」な雪景色にネット仰天
雪下ろしの様子を公開。(2025/2/15)
PayPay、東京都港区で最大20%還元 4月以降に3自治体で「あなたのまちを応援プロジェクト」開催
PayPayは、2025年4月以降に地方自治体と共同で行う「あなたのまちを応援プロジェクト」を3自治体で実施。北海道新ひだか町、岩手県釜石市(第3弾)、東京都港区(第4弾)で最大20%のPayPayポイントを付与する。(2025/2/17)
にわかに地球規模のトピックとなった新型コロナウイルス。健康被害も心配だが、全国規模での臨時休校、マスクやトイレットペーパーの品薄など市民の日常生活への影響も大きくなっている。これに対し企業からの支援策の発表も相次いでいるが、特に今回は子供向けのコンテンツの無料提供の動きが顕著なようだ。一方産業面では、観光や小売、飲食業等が特に大きな影響を受けている。通常の企業運営においても面会や通勤の場がリスク視され、サーモグラフィやWeb会議ツールの活用、テレワークの実現などテクノロジーによるリスク回避策への注目が高まっている。