20代後半〜30代、8割が「カジュアル面談」支持 どんな選考を望んでいる?
学情(東京都中央区)が調査結果を発表した。20代後半〜30代の転職希望者は、どのような選考フローを求めているのか。(2025/3/31)
20代後半〜30代が求人情報で重視するポイントは「職種・仕事内容」 詳しく知りたいのは?
学情が、20代後半〜30代の社会人を対象に「転職活動における情報収集」に関する調査を実施した。その結果、求人情報を見る際に重視するポイントは「職種・仕事内容」が最多となり、より詳しく知りたいのは「具体的な仕事内容」であることが分かった。(2025/3/27)
新入社員の過半数が「入社前後でギャップがあった」 すでに転職を考えている人の割合は?
キャリタスが調査結果を発表した。(2025/3/27)
転職「35歳限界説」は完全に過去のものに、企業が求めていることは?
リクルートは25日、昨年のミドル世代(40〜59歳)の転職動向について、2014年からの10年間で6倍に増加したと発表した。(2025/3/25)
マネジメント力を科学する:
第36回:転職活動で採用側をしらけさせる、ミドル・シニアの自己PR
ミスマッチのポイントを見逃したまま入社してしまったり、あるいは採用してしまうことがないように、転職する側としても採用する企業側としても、より個人の棚卸やプロファイルに目が行くだろう。(2025/3/25)
63.4%「転職を考えたことがある」 会社でのストレスが原因、中小企業の社員が回答
会社のストレスが「転職」につながっているかもしれない。50人未満の企業に勤めている会社員に調査したところ……。(2025/3/24)
20代後半〜30代の転職理由 3位「会社の風土」、2位「やりがい」、1位は?
就活情報サイトを運営する学情は、20代後半〜30代の転職理由に関する調査を実施した。転職理由で最も多かったのは「給与・年収をアップさせたい」(60.3%)だった。(2025/3/21)
キャリアニュース:
AIを積極的に使う人ほど年収が高く、転職意向が高い――ITエンジニアのAI活用調査
サーバーワークスが「ITエンジニアのAI活用に関する調査」の結果を発表した。業務でAIを活用した度合いを基に分析したところ、「AIを積極的に活用した」層は年収や転職意向などが高い傾向にあった。(2025/3/19)
「とんだ裏切りwww」 整体院が休業→店舗の張り紙を見たら…… “まさかの理由”にツッコミ殺到 話題の整体院に話を聞いた
なお、転職先はダーマ神殿で見つけたもよう。(2025/3/17)
採用担当者の負担軽減 面接評価を可視化する「AIレポート」とは?
ノンデスクワーカー向け転職プラットフォーム「Zキャリア AI面接官」を運営するROXXは、採用担当者の選考判断をサポートする「AIレポート」機能の提供を開始した。(2025/3/14)
河合薫の「社会を蝕む“ジジイの壁”」:
中小企業は“踏み台”なのか? 育てた若手が大手に転職、経営者が立ち返るべき原点は
「育てた若手ほど辞めていく……」転職が一般的になり賃上げも進む中、若手社員の定着に悩む中小企業が後を絶たない。賃金や福利厚生では大企業にかなわない中で、経営者はどのように人材と向き合うべきなのだろうか。(2025/3/14)
セキュリティニュースアラート:
非情な現実? セキュリティ担当者の置かれた過酷な立場
Tenableはサイバーセキュリティに関する最新情報について報告した。ISACAの調査によると、セキュリティ、ITの専門家たちが“いま抱えている仕事のストレス”や“転職理由”が明らかになった。(2025/3/12)
「家庭関係が悪化し……」転勤経験者のリアルな悲痛 転勤で転職を検討した割合は?
4割が「転勤」で転職を検討ーー。そのような結果がエン・ジャパン(東京都新宿区)による調査で明らかになった。転勤は、新たな土地でのキャリアアップに繋がるチャンスでもある一方、負担も大きい。経験者の考える、転勤して「良かったこと」「良くなかったこと」とは。(2025/3/10)
女性管理職の転職、5年前から3.3倍 半数以上が「1割以上の年収増」
ビズリーチが運営する「ビズリーチ WorkTech研究所」は、転職サイト「ビズリーチ」の女性会員を対象に、女性の転職動向に関する調査を実施した。その結果、女性管理職の転職が5年前と比較し3.3倍に増加し、転職している人の半数以上が1割以上年収が増加していることが分かった。(2025/3/6)
転職成功者の平均年齢は「32.7歳」 年代別で最も転職割合が高いのは?
パーソルキャリアが調査結果を発表した。(2025/3/5)
50代のIT転職が増加傾向 「役職定年ナシ」「マネジメント経験不問」の募集も、なぜ?
50代以上の転職者が増加している。中でも市場で引き合いがある「IT人材」は、役職定年ナシやマネジメント経験を問わないという募集もある。彼らをめぐる採用動向をみていこう。(2025/3/4)
「転勤ある会社で働きたくない」6割超 どんな条件があれば受け入れられる?
転職希望者の6割以上が「転勤がある会社で働きたくない」と考えていることが、マイナビの調査で分かった。どのような理由から転勤を避けたいと考えるのか。また、どのような条件があれば転勤を受け入れてもいいと思うのか――。(2025/2/28)
若者が転職したい理由 「やりがい」「新しいスキル」を抑えた1位は?
若手社員はなぜ転職したいと思うのか。レバレジーズが運営する就職支援サービス「ハタラクティブ」が調査を実施した。(2025/2/27)
リクルートエージェントの調査:
給料上がった職種は? 中小企業に転職後の給料、2019年比で増加
中小企業への転職で「賃金が1割以上上がった」と回答した人が2019年比で増加した。なぜか? また賃金が増えたのはどのような職種で多かったのか?(2025/2/27)
20代営業職の約7割が、営業の経験を「転職」や「起業」の“足がかり”にしている?
20代の約7割が営業を転職や起業の足がかりと捉えているーー。そのような結果がHubSpot Japan(東京都千代田区)による調査で明らかになった。一方、30代以降はどのような考えを抱いているのか。(2025/2/21)
dodaの調査:
“本音”の転職理由 3位「社内の雰囲気が悪い」、2位「人間関係が悪い」、1位は?
2023年7月〜2024年6月の1年間における転職者の“本音”の転職理由とは?(2025/2/21)
仕事でやりがいを感じるタイミング、3位「目標を達成した時」、2位「ひとつの仕事をやり遂げた時」、1位は?
現在の仕事で“やりがい“を感じることがある人は、どのくらいいるのか。エン・ジャパンが運営する総合求人サイト「エン転職」の調査によると、63%が「やりがいを感じることがある」と回答した。(2025/2/21)
新卒や転職者も受講対象
未経験者もセキュリティ人材に? 「攻撃者のように思考する」研修の真意
英国の金融機関がサイバーセキュリティ専門家の育成のため、従業員を対象にした研修プログラムを用意した。受講者は専門知識を持っている必要はなく、新卒や転職者でも構わないという。どのような狙いがあるのか。(2025/2/21)
Cybersecurity Dive:
2025年は“転職元年”? セキュリティ責任者たちに一斉反乱の兆し
セキュリティ責任者はこれまで、過度なプレッシャーや業務、不当な評価などに苦しめられているが離職率は高くなってはいなかった。しかし2025年はそうした傾向が続かず、彼らの転職元年になる可能性がある。実態を調査で明らかにしよう。(2025/2/15)
管理職の55.6%が「転職しなかった」 理由のトップ3は?
管理職に就任後、転職活動をしたのは44.4%だった。55.6%が「転職しなかった」と回答しているが、その理由は?(2025/2/13)
「定年まで勤めたい」学生が10年ぶりに半数超、なぜ?
若者を中心に転職が「当たり前」となりつつあるのに、来年春の就職を目指す大学生らに広がるのは「終身雇用」志向のようです。(2025/2/12)
働く女性に聞いた、仕事でのストレスの原因 「仕事が多い」「人間関係」を抑えた1位は?
職場のストレスが原因で転職を考えたことがある女性は92.3%ーー。そのような結果が、キャリアデザインセンター(東京都港区)の運営する転職サイト「女の転職type」による調査で明らかになった。ストレスを感じる原因とは?(2025/2/11)
産業動向:
西松建設が退職者/内定辞退者などを対象とした新採用制度
西松建設は、転職者を含む退職者や新卒採用時に選考/内定を辞退した人材を対象とする新たな採用制度を開始した。(2025/2/10)
41.2%「転職後に給料が下がった」 理由のトップ3は?
調査から、41.2%が「転職後に給料が下がった」と回答したことが分かった。なぜなのか?(2025/2/7)
転職活動を「5年に1度はしてみる」──AWSテックリードが“IT業界の女性に伝えたいこと”
AWSジャパンで小売消費財業界のテクノロジーリードを務める杉中礼氏。マネジメント職に進むか、プロフェッショナルとして専門性を極めるか……こうした悩みを抱える女性に対し、自身もマネジメント職の経験を持つからこそ、かけている言葉があるという。(2025/2/4)
英語力を生かした転職、7割が年収増加 具体的なアップ額は……?
転職において「英語力は重要になってきている」と回答した転職エージェントは95.4%ーー。そのような結果が、ビズメイツ(東京都千代田区)による調査で明らかになった。英語力を生かした転職では、どれくらいの年収アップを狙えるのか。(2025/2/1)
ミドル人材、転職「3回目」を気にする企業が多い その理由は?
エン・ジャパンは、運営する転職サイト「ミドルの転職」で「ミドル人材の転職回数と転職成功の可能性」についてアンケートを実施した。その結果、転職を実現したミドル人材の転職回数は「1〜3回」(67%)が最も多く、転職実績の最も多いポジションは「課長クラス」であることが分かった。(2025/1/31)
リクルートエージェントの調査:
転職による年収増が過去最高に 「払えない企業」との二極化進むか
転職者の給与が上がっている。賃上げなどの企業努力もあるだろうが、そのほかの要因について解説する。そして、高い給料を「払えない」企業はどうなってしまうのか。(2025/1/30)
マネジメント力を科学する:
第34回:転職者の4割以上が給与減になる「55歳」の“壁”をどう乗り越えるか?
労働力が減って売り手市場になるため、「仕事が見つかりにくかった人も、見つかりやすくなるんじゃないか」という誤解があるが、「選ばれるミドル・シニア」と「選ばれないミドル・シニア」に二極化するという。(2025/1/29)
「働きがいのある企業ランキング 2025」 OpenWorkが発表 2位「セールスフォース・ジャパン」を抑えた1位は?
就職・転職口コミサイト「OpenWork」を運営するオープンワークは、「働きがいのある企業ランキング 2025」を発表した。(2025/1/28)
労働市場の今とミライ:
希望退職後のキャリアは「いばらの道」か 中高年フリーランスのリアル
ミドル転職者を「希望退職」が襲っている。早期退職し、フリーランスを選択するものもいるようだが、意外と苦戦しているようで……(2025/1/28)
24〜29歳の総合職女性を対象に調査:
管理職志望の20代が急に「転職」 実は1on1がきっかけに、何が不満なのか?
管理職を志望する総合職の20代女性を対象にした調査から、実は転職のきかっけに「1on1」があることが分かった。8割が不満を抱えているが、何が問題なのか?(2025/1/28)
元「二コラモデルの美少女」が“大型ダンプカーの運転手”に…… 運送業に転職した理由とは? 弟は「森田剛に似てる」
すごい経歴。(2025/1/20)
20〜30代「入社後にギャップあった」9割 転職検討のきっかけにも
エン・ジャパンは、39歳以下のユーザーを対象に「入社後ギャップ」について調査を行った。(2025/1/20)
「年収は大きく下がっても週休3日がいい?」 女性の転職活動の本音
「年収は大きく下がっても週休3日がいい?」「厳しくても成長できる会社で働きたい?」など、具体的な質問から女性の転職活動の本音を探ったところ……(2025/1/20)
20〜30代に調査:
転職サイトの不満 「通知が多すぎる」を抑えた1位は?
転職サイトを利用している20〜30代はどのような点に不満を感じているのか? 調査したところ……(2025/1/17)
官公庁・自治体への転職、6割が「興味あり」 理由の1位は?
エン・ジャパンが調査結果を発表した。(2025/1/8)
やらされ感なく勉強と仕事の両輪が回る:
PR:上下関係を越えてエンジニア同士で教え合う、トヨタコネクティッドの学び文化
ステップアップを目指して転職を考えるITエンジニアにとって、転職先の業務内容や労働条件はもちろんだが、新しい上司や同僚との人間関係やコミュニケーションも大いに気になるところだ。トヨタコネクティッドに転職した若手エンジニアが、入社から1年を振り返り、これらの点についてどのように評価しているのか、その“本音”を取材した。(2025/1/6)
人材ビジネス:
転職すれば“幸せ”になれる? それは「錯覚」です
転職は、新しいスキルを身に付けたり、これまで経験したことのない業務に挑戦したりする機会を提供してくれます。一方で、転職によってすべての問題が解決されるわけではないことには注意を払う必要があります。(2025/1/3)
人材ビジネス:
「引っ越し感覚」で転職ができるようになりました 若い人への影響は?
ダイレクトリクルーティングの登場によって、転職市場は大きく成長しました。どういうことかというと……。(2025/1/2)
「転職者に評価される企業」ランキング 2位「ローランド・ベルガー」、1位は?
オープンワークは「転職者が成長し、評価される企業ランキング」を発表した。1位は?(2024/12/31)
13社42人に聞いた:
平均年収691万円! Web3業界に転職する20、30代ハイキャリア層の実態とは?
ミドルキャリア、ハイキャリアの20代後半から30代は「働きがい」「働きやすさ」を求めてWeb3業界に転職するのか。「Web3業界の働き方調査」の結果。(2024/12/28)
業種別ビジネスパーソンの平均年収ランキング IT系の順位は? doda調査
パーソルキャリアが転職サービス「doda」のデータを基にした業種別平均年収ランキングを発表した。IT・通信関連業種の順位は。(2024/12/27)
職種別ビジネスパーソンの平均年収ランキング IT系の順位は? doda調査
パーソルキャリアが、転職サービス「doda」のデータを基にした職種別平均年収ランキングを発表した。IT・通信関連職種の順位は。(2024/12/26)
漫画「16日後に大規模インシデントを起こすルカワくん」:
転職でやっていいこと悪いこと……漫画「16日後に大規模インシデントを起こすルカワくん」【残り2日】
大規模なセキュリティ訓練で知られるfreeeが、社内での注意喚起用に作成した漫画を翻案して連載。とある会計ソフトベンダーで働く「ルカワくん」が、大規模インシデントを起こすまでの出来事を、カウントダウン形式で描きます(原作:freee CSIRT 画:立枯なろ)(2024/12/26)
PR:転職エージェント ワークポート 職種に応じた専門の転職サポート、無料の転職相談
にわかに地球規模のトピックとなった新型コロナウイルス。健康被害も心配だが、全国規模での臨時休校、マスクやトイレットペーパーの品薄など市民の日常生活への影響も大きくなっている。これに対し企業からの支援策の発表も相次いでいるが、特に今回は子供向けのコンテンツの無料提供の動きが顕著なようだ。一方産業面では、観光や小売、飲食業等が特に大きな影響を受けている。通常の企業運営においても面会や通勤の場がリスク視され、サーモグラフィやWeb会議ツールの活用、テレワークの実現などテクノロジーによるリスク回避策への注目が高まっている。