[関西]スマート工場EXPOレポート:
“リアルを解決”する現場目線の技術やサービス、関西スマート工場EXPOレポート
2025年5月14日(水)〜16日(金)まで、インテックス大阪にて「関西Factory Innovation Week 2025」が初開催された。本稿では、構成展の1つである「スマート工場 EXPO」出展ブースの中から特に印象的だった企業を紹介する。(2025/6/12)
[関西]ロボデックスレポート:
“現場に寄り添うロボット”で自動化推進、初開催の関西ロボデックスレポート
2025年5月14〜16日、インテックス大阪にて「関西Factory Innovation Week 2025」が初開催された。本稿では、同展示会の構成展の1つである「ロボデックス」に出展した企業の中から注目の製品やサービスを紹介する。(2025/6/5)
大阪万博限定「ICOCA」、販売拡大へ 合皮パスケースセットを“3万セット”追加
JR西日本は、限定商品「2025 大阪・関西万博 記念 ICOCA」の販売数を増やすと発表した。購入希望の声が殺到したため、一部商品の販売拡大を決めた。(2025/6/4)
万博オープン前なのにグッズ店に列、なぜ?
大阪・関西万博で運営スタッフらが関係者入場証を使って開場前に場内に入り、開場と同時に一般の来場者に先駆けてグッズ店に入る事案が相次いでおり、日本国際博覧会協会はスタッフらに対し、AD証の不適切な使用をしないよう通達を出した。(2025/6/4)
コメ価格の「3層構造」崩れるか 小売店からは「全体下げるインパクトない」
関西でも始まった随意契約による政府備蓄米の販売。一般銘柄米の価格が5キロ5千円近くまで高騰する中で、備蓄米の2千円台に多くの消費者が敏感に反応して店頭に列をつくった。(2025/6/3)
材料技術:
大阪・関西万博で「水の循環」を表現する超撥水材料 蛇のように躍動
NTTアドバンステクノロジは、ゼリ・ジャパンが出展する大阪・関西万博の民間パビリオン「BLUE OCEAN DOME」のドームAにおいて、神秘的な水の動きによって「水の循環」を表現する展示物に対し、超撥水材料「HIREC」を提供/技術協力したと発表した。(2025/6/2)
ガラガラの万博定期船、割高感否めず苦戦 桟橋利用料が「押上げ要因」の声も
大阪・関西万博の会場・夢洲と周辺を結ぶ船便が苦戦している。水都・大阪の魅力発信も兼ね、最新技術の船舶を導入するなど準備を進めてきたが、定期便の乗客が定員の10分の1に満たないケースも見られる。(2025/5/26)
電子ブックレット(メカ設計):
「大阪・関西万博」の歩き方 〜3Dプリンタ編〜
MONOistに掲載した主要な記事を、読みやすいPDF形式の電子ブックレットに再編集した「エンジニア電子ブックレット」。今回は「2025年日本国際博覧会(大阪・関西万博)」で見ることができる3Dプリント技術を活用した展示や企業/団体による取り組みをまとめた「『大阪・関西万博』の歩き方 〜3Dプリンタ編〜」をお送りします。(2025/5/26)
「3万円の万博グッズ」すぐに完売 ミズノが仕掛けた“履けるミャクミャク”の正体
大阪・関西万博公式ライセンス商品として発売されたミズノの“ミャクミャクスニーカー”がヒットしている。ミャクミャクをモチーフにした奇抜なデザインがウケて、早々に売り切れ。再販後もすぐに売り切れた。開発の狙いや反響をミズノに聞いた。(2025/5/26)
投資や結婚持ちかけ1日あたり3.5億円詐取 爆増するSNS型詐欺被害、大阪がワースト
SNSを悪用した詐欺被害は横行している。昨年全国で発生したSNS型投資・ロマンス詐欺の被害額は1日平均約3億5000万円。年間にして1268億円の被害で、前年から800億円以上も増加する深刻な状況だ。中でも認知件数のワーストは大阪、次いで兵庫、と関西での被害が目立ち、さらなる対策強化が求められる。(2025/5/23)
「空飛ぶクルマ」から「走るごみ箱」まで 大阪・関西万博で“未来の乗り物”を見てきた 広い会場の移動手段も紹介
万博の見どころは世界中の国々や地域、また日本が力を入れる文化や技術をアピールしたパビリオンやイベントなのは確かだ。だが、それに加えて万博会場は広大な実証実験の場「未来社会ショーケース」として、最先端のモビリティやロボットなどを来場者が実際に体験できる場にもなっている。この記事では、万博会場やその外で見かけたモビリティやロボットを紹介していこう。(2025/6/11)
NECが万博で展開する顔認証 DXで培った「入場から決済まで」できる技術
大阪・関西万博の顔認証入場を可能にしているのが、NECの顔認証技術だ。入場だけでなく、会場内の店舗へも顔認証による決済方法を提供している。これを可能にした経緯には、NECの社内DXの取り組みも実は関係しているのだ。(2025/5/20)
「くら寿司 万博店」予約の不正転売、ハードルの“低さ”が原因? 現状と対策を本社に聞いた
くら寿司は16日、大阪・関西万博店の予約が転売されていることを確認したと公表し、転売や購入を控えるように訴えた。(2025/5/19)
木材回帰で都心に増える木造高層ビル リング注目、低環境負荷も持続可能な森林経営に課題
開催中の2025年大阪・関西万博で世界最大の木造建築「大屋根リング」に注目が集まる中、木材建築回帰の動きが高まっている。(2025/5/19)
大阪・関西万博のスマホ通信は快適? 会場で充電できる? 気になる“スマホ事情”を解説
大阪・関西万博は、チケット購入や入場から施設予約、キャッシュレス決済、SNS撮影まで、事実上スマートフォンの使いこなしが必須のイベントだ。今後の連休や夏〜秋シーズンで観光しに行く予定の人もいるだろう。そこで気になるのが、万博会場の5G通信環境や、万博会場で困らないスマホの活用方法だろう。今回は万博でのモバイルバッテリー事情や通信環境を紹介する。(2025/5/20)
長浜淳之介のトレンドアンテナ:
「グルテンフリー」ラーメン、「プラントべース」ブラックモンブラン……大阪・関西万博で“意識高い系”店舗が狙うのは?
さまざまなグルメが話題になっている「大阪・関西万博」。今回は、その中でもサスティナブルなテーマを掲げる“意識高い系”の店舗たちに焦点を当てる。(2025/5/19)
ロッテリアが「大阪・関西万博」にちなんだ限定バーガーを作ったら……「まじかよ」「食べたい!!」 まさかのビジュアルと味が127万再生
食べてみたい。(2025/5/18)
“裁縫無理”なママが、赤ちゃんにフェルトとテープだけでミャクミャクを作ったら……「えええ」「天才的です!」 完成アイテムに反響【大阪・関西万博】
絶対かわいい。(2025/5/18)
ファミリーマートで販売“258円スイーツ”に「紙片」混入…… 返金対応を実施「深くお詫び」と運営謝罪
関西で販売の一部商品が対象。(2025/5/17)
「世界一まずいコーラ」万博会場で販売中止、理由は?
大阪・関西万博の会場で販売されていた韓国の清涼飲料水「メッコール」が販売中止になった。(2025/5/14)
駐車場は使われず、バスも閑散 万博インフラに見る「投資と成果」のギャップ
並ばない万博−。大阪・関西万博で主催者が掲げながら、パビリオンなどの行列ですでに破綻が指摘される万博の理念が皮肉にも会場の一角で実現していた。(2025/5/14)
万博なのに「未払い2億円」 施工現場が語る“パビリオン建設”のひずみ
寒風が吹きすさぶ昨年の暮れ、開幕まで半年を切った2025年大阪・関西万博の会場となる人工島・夢洲の一角で、職人らが急遽、建設部材の溶接作業に追われていた。(2025/5/14)
万博効果で今やホテル価格は「東京超え」の大阪 まだまだ値上げが続きそうなワケ
大阪・関西万博が開幕し、大阪府内のホテル価格が高騰している。とはいえ、万博の閉幕後も価格高騰は続きそうだ。(2025/5/14)
「え!?」「マジですか……」 “実は全国区じゃない”関西の商品4選→138万表示で該当報告相次ぐ 「ウソやん」
知らなかった。(2025/5/13)
医療機器ニュース:
大阪・関西万博のパビリオンに軟骨伝導イヤフォンを導入
パソナグループは、同社が大阪・関西万博に出展するパビリオン「PASONA NATUREVERSE」に、外耳の軟骨を振動させて音を伝える軟骨伝導技術を活用したイヤフォンを導入した。(2025/5/7)
万博内ローソン2店舗、来客数が10万人突破 1日1500個の「からあげクン」が売れる
大阪・関西万博の会場内に出店しているコンビニ店舗「ローソン大阪・関西万博店」とカフェ店舗「ローソンカフェ大阪・関西万博店」の合計来店客数が10万人を突破した。(2025/5/7)
NEWS Weekly Top10:
子連れ万博は“無理ゲー”じゃなかった 6歳は意外なコトに夢中
筆者は5月3日、子連れで大阪・関西万博を訪れた。行く前から「子連れには無理ゲーっぽい」という記事を書いたり、1人で訪問して「『子連れには無理ゲーっぽい』を撤回します」と書いたりしていた。で、行ってみた結果、やっぱり無理ゲーじゃなかった。(2025/5/7)
「働けない万博バイト」 案内役が直面する“想定外の無収入”
開催中の大阪・関西万博で、会場を訪れる国内外の賓客(VIP)が運営側の予測を大幅に下回り、案内役として雇用されているアテンダントの大半がほぼ勤務日がない状況となっていることが6日、関係者への取材で分かった。(2025/5/7)
電子ブックレット(BUILT):
「大阪・関西万博」の建築を写真で巡る
ウェブサイトに掲載した記事を印刷しても読みやすいPDF形式の「電子ブックレット」にまとめました。無料のBUILT読者会員に登録することで、ダウンロードすることができます。今回のブックレットは、大阪・関西万博を建築意匠の視点で捉え、海外パビリオンを中心にEXPO会場の見どころを写真で巡ります。(2025/5/7)
「3割も埋まらない」大阪・関西万博の駐車場 “車で行ける万博”はなぜ浸透しないのか
大阪・関西万博への主要交通手段の一つ「パーク・アンド・ライド(P&R)」の利用が低調だ。背景にあるのは……。(2025/5/6)
長浜淳之介のトレンドアンテナ:
大阪・関西万博、ちょっとさびしい「セブン」、エンタメ要素満載のくら寿司……各チェーンの施策に「格差」あり?
開幕すると、事前の悪評を覆しながらさまざまなグルメが話題になっている「大阪・関西万博」。各チェーンの施策を見ていく。(2025/5/5)
「・・・・・・」←駅の愛称です。何駅? “関西人は即答できるが東の人にはわからへんクイズ”が話題 「さっぱり分からん」「10秒でわかった」
まったく分からない。(2025/5/9)
Yahoo!乗換案内、「万博記念公園」間違い訪問防止 「ばんぱく」検索→大阪万博会場の「夢洲」表示
「Yahoo!乗換案内」で、「ばんぱく」と入力すると、検索候補として、2025年大阪・関西万博開催地である「夢洲」(ゆめしま)駅が出るようにした。(2025/5/2)
大阪・関西万博:
「ノモの国」でパナソニックグループが次世代の子どもにアピールした理由 「大阪・関西万博」のパビリオン訪問記
ゴールデンウィークに入ってにぎわいを見せている「大阪・関西万博」。今回はパナソニックパビリオンを訪問した。(2025/5/2)
「関係者も来場者」にSNSで不信の声 万博の“公式数字”は何を示すのか
開催中の2025年大阪・関西万博の来場者数の発表をめぐり困惑が広がっている。運営する日本国際博覧会協会は連日、来場者数を発表しているが、スタッフや報道関係者も含む人数を「来場者数」として発表しているためだ。(2025/5/1)
万博記念公園「大阪・関西万博の会場ではありません」 間違えて来る人多数
1970年大阪万博の跡地に作られた万博記念公園は、開催中の「2025 大阪・関西万博」会場と間違えて同公園を訪れる人が「大変多くなっている」とし、間違えないよう注意を呼び掛けた。(2025/5/1)
材料技術:
江崎グリコが人体の老化を防ぐ新素材を開発 大阪・関西万博で披露
江崎グリコは「2025年日本国際博覧会」で老化細胞除去剤の研究開発を紹介している。同年5月末からはシグネチャパビリオン「EARTH MART」で米由来の素材と砂糖を用いたキャラメルの配布を予定している。(2025/5/1)
NEWS Weekly Top10:
大阪万博 体験は最高、でもアプリは使いにくい
東京から日帰りで行った大阪・関西万博はとても楽しかった。一方、デジタルの面では不満が残った。万博が公式で提供しているアプリやWebサービスが、かなり使いにくかったのだ。(2025/4/30)
3Dプリンタニュース:
パビリオンの外装に命を吹き込む凹凸テクスチャー 3Dプリント技術で転写
ExtraBoldは大阪・関西万博の「シグネチャーパビリオン『いのちめぐる冒険』」に採用された海水コンクリート製パネルの一部製作に、是永商会とともに参画した。(2025/4/30)
FAメルマガ 編集後記:
万博に、ミニ四駆だと!?
大阪・関西万博で気になるイベントを発見しました。(2025/4/30)
大阪万博、コスプレ入場はOK? 公式イベント「Japan Expo」はコスプレイヤーが多数参加
大阪・関西万博にコスプレで来場したことを女性が、一部のユーザーから批判され、Xで炎上状態に。(2025/4/28)
PR:大阪・関西万博で触れる「次世代通信が築く未来」 Beyond 5Gは私たちの生活をどう変えるか
(2025/4/25)
ブラック・ジャックが夢見た未来はここに? パソナが万博で描く、iPS細胞×テクノロジーの社会
もしブラック・ジャックが現代にいたら――。パソナグループが大阪・関西万博で公開するのは、iPS細胞と最新技術を掛け合わせた“未来の医療”の姿。再生医療が社会をどう変えるのかを探る。(2025/4/26)
大阪万博のライブ映像、YouTubeで配信中 6カ所の定点カメラから
大阪・関西万博の会場に設置されたカメラの映像を、リアルタイムで配信するYouTube公式チャンネルがある。(2025/4/25)
Perfumeの“振動”が伝わった NTTが万博で見せた、感覚を共有する通信
大阪・関西万博のNTTパビリオンでは、次世代通信基盤「IOWN」を活用し、空間転送や感情連動建築など、未来のコミュニケーション体験を提供している。特徴は……。(2025/4/25)
足止め4000人で見えた万博協会の無策 鉄道トラブル把握に30分 甘いマニュアル想定
大阪・関西万博会場に向かう唯一の鉄道路線、大阪メトロ中央線で22日夜、車両故障による運転見合わせがあり、会場最寄りの夢洲駅に一時、約4千人が滞留する事態となった。(2025/4/24)
「廃棄物を出さない」万博に パンクしないタイヤ、リサイクルトレー……環境に貢献する技術
2025年大阪・関西万博はサーキュラーエコノミー(循環経済)の実現をテーマの一つとしており、会場内で「廃棄物を極力出さない」ためのさまざまな技術や取り組みが導入されている。(2025/4/22)
AI記者がまとめるモノづくりトピックス:
3Dプリンタに注目 大阪・関西万博の見どころ【5選】
「大阪・関西万博」では、3Dプリント技術を活用した未来の暮らしの提案や社会課題の解決に向けたさまざまな取り組みを発見できる。(2025/4/19)
デザインの力:
富士フイルムBIの構造色インクジェット技術 万博パビリオンの建物外観に採用
富士フイルムビジネスイノベーションは「大阪・関西万博」において、同社の「構造色インクジェット技術」が「シグネチャーパビリオン『いのち動的平衡館』」の建物外観に採用されたことを発表した。(2025/4/21)
石川温のスマホ業界新聞:
大阪・関西万博、NTTパビリオンは「IOWN」で離れた場所と空間をつなぐ――個人的なオススメは『アオと夜の虹のパレード』
大阪・関西万博を前に、NTTグループが共同出展する「NTTパビリオン」を取材する機会を得た。体験テーマは「PARALLEL TRAVEL(並行旅行)」で、NTT(日本電信電話)が推進する次世代情報通信基盤「IOWN」を生かした展示がなされている。だからこそ、ライブ感にこだわってもいいのではないかと思うこともある。(2025/4/20)
にわかに地球規模のトピックとなった新型コロナウイルス。健康被害も心配だが、全国規模での臨時休校、マスクやトイレットペーパーの品薄など市民の日常生活への影響も大きくなっている。これに対し企業からの支援策の発表も相次いでいるが、特に今回は子供向けのコンテンツの無料提供の動きが顕著なようだ。一方産業面では、観光や小売、飲食業等が特に大きな影響を受けている。通常の企業運営においても面会や通勤の場がリスク視され、サーモグラフィやWeb会議ツールの活用、テレワークの実現などテクノロジーによるリスク回避策への注目が高まっている。