照明のスイッチに貼ってあったのは…… “直感的すぎる説明書き”がセンス抜群 「一番分かりやすいかも」「デザインの強さ」
間取りを見たら納得の表記。(2025/3/29)
100均ガジェットPick Up:
110円の「USBナイトライト」、昼光色&電球色で暗闇をやさしく照らす【キャンドゥ】
キャンドゥで販売中の「USBナイトライト」を紹介。PCや充電器、モバイルバッテリーなどのUSB Type-Aポートに差し込むと周囲を明るく照らせる。昼光色と電球色から選択でき、価格は各110円(税込み)。(2025/3/20)
照明設計:
日建設計が中央大「茗荷谷キャンパス」に実装 地下でも自然光を感じる照明技術
自然採光は建物の利用者に対し、リラックスや集中力などのメリットを与える。しかし、地下空間では採光自体が難しい。そこで日建設計はLED照明と植栽を組み合わせ、地下空間で自然光を再現する新しいライティング技術を開発し、中央大学の「茗荷谷キャンパス」に実装した。(2025/3/13)
CAD:
照明設計の民主化を掲げる無料サービス「CHUBIC」が機能拡充 平面図から自動で照明プラン提案
aeco lightは照明設計ツール「CHUBIC」に、平面図をもとに自動で照明器具を自動配置し、照明プランを提案する新機能を追加した。(2025/3/13)
サステナブル設計:
パナソニック、検査済み再生家電のラインアップを拡充し13カテゴリーに
パナソニックは、検査済み再生品(保証付)「Panasonic Factory Refresh」のラインアップに次亜塩素酸空間除菌脱臭機、LED照明器具、掃除機の3カテゴリーを追加したことを発表した。(2025/2/19)
照明器具の絵に隠れている「ねこ」はどこだ? 見つかると気持ちいい“隠し絵クイズ”に挑戦しよう
「ねこ」が1匹隠れています。見つかるかな?(2025/2/15)
その手があったか! 資格なしでも“照明スイッチ”をおしゃれにできちゃう“驚異の100均リメイク”が話題 「これは天才」
海外風の照明スイッチに大変身。(2025/2/15)
割れた電球を液体窒素に入れたらどうなる? 好奇心をくすぐる実験に「こういう化学プロジェクトク大好き」と反響
ちょっとおしゃれな気もする……。(2025/2/14)
パナソニック、誘導灯用の蓄電池を値上げへ 全商品の価格が1.5倍に
パナソニック エレクトリックワークス社は、誘導灯・非常用照明器具の交換用蓄電池の価格を値上げする。(2025/2/3)
不動産テック:
ショウタイム24の無人内見システムとLIXILのIoTホームリンクが連携、内見者に快適な室内環境を提供
LIXILのIoTホームリンク「Life Assist2」とショウタイム24のビルダー向けサービス「無人内見くん」が連携を開始する。内見予約時間に合わせて空調や照明などの設備を事前に稼働できるようになる。(2025/1/29)
孫とおばあちゃんの“最高のお正月”が1160万再生突破! 「ノリノリでかわいいwww」「理想の家族すぎる」と反響集まる
照明までばっちり。(2025/1/15)
山岳トンネル工事:
新小仏トンネル工事、照明による注意喚起や紙管での発破騒音低減を実施 清水建設
清水建設と東亜建設工業は、中央自動車道新小仏トンネル工事において、坑内の薄暗さを利用した照明機器による安全対策や、低周波音減衰装置を活用した騒音対策を実施している。(2024/12/24)
分かりにくいけれど面白いモノたち:
“博物館の照明”を充電式にした理由は? ミネベアミツミ「サリオピコ ポータブル」の新コンセプト
博物館や美術館の照明機器の性能をそのまま家庭やオフィスに、というコンセプトだったミネベアミツミの「SALIOT pico(サリオピコ)」にバッテリー搭載モデルが登場した。開発担当者に詳しい話を聞いた。(2024/11/29)
LED:
パナソニックEW社がLED照明を刷新 誰でも交換可能に
パナソニック エレクトリックワークス社は、系統の電力供給を可能にする配線ダクト「OSライン ダブル」対応のアタッチメントとユーザーがランプ部を交換できる小型LED照明をリリースした。(2024/11/15)
メンテナンス・レジリエンスTOKYO2024:
排気口の位置を変えるだけで3度の温度差 5分で使える国産の熱流体解析シミュレーション
あらゆる建築物は、定期的なメンテナンスとともに照明や空調の設備改修が必要となる。空調や換気に関しては、アドバンスドナレッジ研究所が開発した純国産の熱流体シミュレーションソフトウェア「FlowDesigner」を使うと、空気の流れを視覚化できる。そのため、省エネや環境改善、コスト削減など、設備改修の課題改善につながる。(2024/10/24)
スイカゲームも楽しめる 照明一体型3in1のプロジェクター「Aladdin X2 Light」発売
Aladdin Xは、照明一体型3in1のプロジェクター「Aladdin X2 Light」を発売。LEDシーリングライト、スピーカー、プロジェクターを搭載して天井に設置でき、インテリア、キッズ、ヘルスケアなどのオリジナルコンテンツも提供する。(2024/10/21)
研究開発の最前線:
微生物が照明に? パナソニックHDが大阪万博で示す将来技術
パナソニック ホールディングスは、大阪・関西万博のパナソニックグループパビリオンで、将来を見据えた環境配慮型の技術として「バイオライト(発光微生物)」を出展する。(2024/10/8)
工場ニュース:
パナソニックが2027年に蛍光灯の生産を終了へ、LEDの生産能力は拡大
パナソニック エレクトリックワークス社は蛍光灯の生産を2027年9月末までに終了する。(2024/10/3)
パナ、蛍光灯の生産を27年9月末までに終了
パナソニック エレクトリックワークス社は1日、蛍光灯の生産を2027年9月末までに終了すると発表した。(2024/10/1)
山本美月と麻生祐未が救急搬送、Huluドラマ撮影中に照明落下 頭部や頸部に外傷
山本さんは約1週間の通院加療、麻生さんは約2週間の安静加療に。(2024/9/26)
「もしかしてうちにギャルいる?」 4歳児がデコッた“照明スイッチ”に5万いいね 「センスある〜」「平成ギャル感」
ギャルの素質十分。(2024/9/15)
導入事例:
福岡の全屋台に「営業中かLINEで分かる」IoT電球を導入 建設現場の就業合図にも
福岡市が進める屋台をデジタル化する「屋台DX」の一環で、IoT電球「Hello Light」を市内の全屋台に導入した。各店舗に吊り下げた裸電球の点灯を自動検知し、屋台街のLINEアカウントに営業中かどうかを表示する。Hello Lightは今後、設置工事が要らずスイッチを押して点灯するだけで情報が伝達される簡便さから、建設現場での就業開始の合図などへの活用も見込まれている。(2024/9/2)
プロダクトInsights:
サーキュレーター+照明=「サーキュライト」が人気 ドウシシャ、24年モデルの特徴は?
サーキュレーターと照明器具を融合させた「サーキュライト」シリーズが売れている。生活関連用品を扱うドウシシャが扱っており、2024年モデルの特徴は……。(2024/8/5)
ティッシュを一気に圧縮すると…… “シンプルなのに恐ろしい実験”が注目集める 「蛍光灯を割った」失敗談も
やり方を間違えると危険です。(2024/8/5)
照明プロジェクター「Aladdin X2 Plus」、12万9800円→9万5987円に Amazonプライムデーで
プロジェクター製品を手掛けるAladdin XはAmazonプライムデーにおいて対象製品を割安な価格で販売する。期間は7月16日〜17日23時59分。11日からの先行セールを前にセール対象製品や価格を案内している。(2024/7/10)
BAS:
安田不動産の複合施設「新虎安田ビル」に清水建設の建物OS導入
安田不動産は、東京都港区に新設した複合施設「新虎安田ビル」に、清水建設の建物OS「DX-Core」を導入し、スマートビルとして運営する。ポータルサイトを介して、施設利用者が館内の各種申請や、テナント内の空調や照明、ブラインドの操作を行えるようにする。また、人流データを活用した賑わい創出の実証実験も行う。(2024/7/2)
「憧れの部屋」 シンプリスト愛用の「照明」がまるで“ホテル”のようなオシャレさ 実用性も兼ね備えた仕様に「素敵すぎます」
こんな雰囲気の部屋で暮らしてみたい……。(2024/6/21)
「いきもの電球」京セラが発売 水族館で使われる生体に優しいLED照明を家庭向けに
京セラは、これまで水族館など業務用に販売していたCERAPHICブランドのLED照明を個人向け商品「いきもの電球」として販売すると発表した。(2024/6/17)
LED:
LED照明を他店舗でリユースできるか パナソニックが札幌で資源循環型ビジネスモデルに挑む
パナソニック エレクトリックワークス社は、デジタル技術を活用したLED照明器具のリユース(再利用)に取り組んでいる。2025年度の事業化を目指し、事業モデルの構築を進める。(2024/6/12)
東京メトロが「1969年の千代田線北千住駅」を公開 現在との違いに反響「モダンでお洒落だった」「照明が豪華」
昔の駅と今の駅のビフォーアフター。(2024/4/16)
突然エレベーターの底が抜けたら…… “5300万再生”の海外ドッキリに「もう二度と乗れなくなりそう」と戦慄
照明がチカチカする演出がまるでホラー映画。(2024/3/31)
車載ソフトウェア:
BMWがSDVに向け車載イーサネットベースのE2Bを採用
BMW Groupは、Analog Devicesの10BASE-T1S用Ethernet to the Edge Bus技術を採用し、車両に実装する。アンビエント照明システムの設計に活用する予定だ。(2024/3/29)
光を自由自在に扱えるLED:
PR:髪の毛より小さい「マイクロLED」搭載の次世代照明 パナソニックと日亜が追求した自由な光
パナソニック エレクトリックワークス社と日亜化学工業は、それぞれの照明事業で培ってきた長年のノウハウを集約し、省電力かつ高輝度で自由な光の演出を実現するマイクロLEDを活用した次世代照明器具を開発した。(2024/3/29)
屋内や店舗、舞台、医療用途など:
汎用性が高い1.4mm角の小型LEDチップ
ams OSRAMは、汎用性が高いLEDチップ「OSLON Pure 1414」を発表した。サイズは1.4×1.4mmと小型で、屋内や店舗、舞台、建築、医療用の照明に適する。(2024/3/27)
大阪メトロ「本町駅」で天井をよく見ると……? “電灯芸”の隠し文字が「利用者なのに気付かなかった」と話題
最寄りの人はぜひ確認を。(2024/3/20)
材料技術:
1.6万個のマイクロLEDを備えた照明器具を開発、1台で複数の対象物を照らす
パナソニック エレクトリックワークス社と日亜化学工業は、東京都内で記者会見を開き、1台で複数の対象物を照らせる、マイクロLED搭載の照明器具を開発したと発表した。(2024/3/8)
省施工:
パナソニック、電気工事の省施工製品「ハヤワザリニューアル」の販売を強化
パナソニック エレクトリックワークス社は、電気工事の施工時間短縮や作業負担軽減につながる省施工製品群「ハヤワザリニューアル」の販売を強化する。2024年度にはハヤワザリニューアルの照明商材の売上台数について、2023年度比115%を目指す。(2024/3/1)
LED:
ファンの応援が光の演出に変わる ユーザー参加型の照明演出、Vリーグで実証実験
バレーボールVリーグ女子1部「久光スプリングス」の試合で、会場内の応援を光の演出に変える実証実験が行われた。演出にはパナソニック エレクトリックワークス社の「街演出クラウドYOI-en」を活用。今後、体験型の応援による来訪意欲への影響などを調べる。(2024/2/26)
山口真弘のスマートスピーカー暮らし::
もっと早く知りたかった? 壁面の照明スイッチにボットを簡単取り付けできるオプション2製品を試す
家電製品などのスイッチを物理的に押してくれるデバイスの「ボット」は便利だが、悩ましいのが固定方法だ。そこで、一般家庭で使われている例が多いスイッチを想定し、ボットを固定してくれる製品を2種類試した。(2024/2/20)
製造ITニュース:
ヤマハ、映像や照明データもWAV形式に統一して記録/再生
ヤマハは、音声や映像、照明の制御信号などファイル形式の異なるデータを、オーディオデータ形式に統一して記録、再生するシステム「GPAP」を開発した。また、会場規模に合わせてサイズを変更できるパネル型スクリーンを発表した。(2024/2/14)
高さを20〜30%削減:
高コスト効率のハイブリッドToF技術、ロボット掃除機の「低背化」に貢献
Infineon Technologiesは2024年1月30日(ドイツ時間)、1つのToFイメージセンサーと2種類の照明を組み合わせた次世代スマートロボット用ハイブリッドToF(hToF)ソリューションを開発したと発表した。(2024/2/8)
医療技術ニュース:
眼内内視鏡および眼内照明保持ロボットの臨床使用に成功
九州大学病院は、眼内内視鏡および眼内照明を保持する手術支援ロボット「OQrimo」の臨床使用に成功した。(2024/2/8)
単1形〜単4形の電池どれでも使えるパナソニックの懐中電灯に注目集まる 東日本大震災で突きつけられた「課題」克服
課題を克服するための仕組みとは。(2024/2/4)
リアルな月が浮くインテリア照明「Moon G」発売 ワイヤレス充電機能付き
Glotureは、ワイヤレス充電付きナイトライト「Moon G」を発売。1/2500万サイズのリアルな月の模型が空中に浮き、 オーク材の土台をワイヤレス充電器として利用できる。価格は1万6800円(税込み)で、10%オフクーポンも配布する。(2024/1/22)
照明演出:
建材カンパニーが間接照明ユニット「N-PITA」紹介サイトをリニューアル
野原グループの建材カンパニーが、間接照明ユニット「N-PITA」の製品紹介サイトをリニューアルした。設計者が抱える間接照明の納まりに関する課題を解決すべく、N-PITAの特長や設計通りに納まる理由、さまざまな照明方式への対応例などを紹介している。(2024/1/9)
製品動向:
LEDでエスカレーターの「片側空け」を抑制、日立が夢洲駅向けに開発
日立製作所と日立ビルシステムは、LED照明を利用して「片側空け」を抑止する新機能を搭載したエスカレーターを開発した。大阪・関西万博の開催に合わせて2024年度に開業する北港テクノポート線の夢洲駅に導入する。(2024/1/5)
「8番出口」感ある駅の照明が「異変判定して引き返してしまうやつ」と話題に 不規則に並んだ姿がまるで異世界
進んだら0番出口に戻るやつだ……。(2023/12/12)
LED:
「星空保護区」でアジア初認定 南六呂師の「日本一美しい星空」を支えるパナソニックの照明技術
福井県大野市の南六呂師エリアが2023年8月に、ダークスカイが定める「星空保護区」のアーバン・ナイトスカイプレイス部門で認定を受けた。取得に際して、光害に対する厳しい規定をクリアしなければならず、エリアの街路灯を全て交換したパナソニック エレクトリックワークス社は、空に光が広がらない屋外灯の技術で貢献した。(2023/11/13)
「ゴジラ-1.0」の“赤ちゃんが泣いても大丈夫な上映会”実施でファンざわつく 「ちょっと待て」「阿鼻叫喚どころじゃない」
照明が明るめで音量も小さいので大丈夫な可能性も……?(2023/11/10)
宿着いた → まるでばあちゃんちだ! あまりにも昭和のご家庭な宿が話題に、長くした電灯のヒモやお茶菓子のホームパイが出迎え
ガラスの灰皿まであるぞー。(2023/10/19)
にわかに地球規模のトピックとなった新型コロナウイルス。健康被害も心配だが、全国規模での臨時休校、マスクやトイレットペーパーの品薄など市民の日常生活への影響も大きくなっている。これに対し企業からの支援策の発表も相次いでいるが、特に今回は子供向けのコンテンツの無料提供の動きが顕著なようだ。一方産業面では、観光や小売、飲食業等が特に大きな影響を受けている。通常の企業運営においても面会や通勤の場がリスク視され、サーモグラフィやWeb会議ツールの活用、テレワークの実現などテクノロジーによるリスク回避策への注目が高まっている。