ゲーミングノートPC ナビ:
GeForce RTX 5080搭載でモンハンワイルズも快適に遊べるウルトラゲーミングノートPC「ROG Strix SCAR 16(2025)」 ド派手な演出で見た目も豪華
ASUS JAPANから、GeForce RTX 5090/5080 Laptop GPU搭載のゲーミングノートPC「ROG Strix SCAR 16(2025)」が4月9日から発売される。気になるパフォーマンスや発熱などをチェックした。(2025/3/28)
モバイルディスプレイの道:
23.8型×2の折りたたみディスプレイ採用で実質32型相当の大画面! サンコーの「DMBG25HBK」を試す
折りたたんで持ち運べる2画面モバイルディスプレイを精力的にリリースするサンコーから、ついに23.8型×2というビッグサイズのモデル「DMBG25HBK」が発売された。実機を細かくチェックした。(2025/3/25)
シリーズ初の「1kg切り」「2in1モデル」登場! 見どころたくさんのThinkPad 2025年モデルが日本上陸 3月18日から順次発売
レノボ・ジャパンが、ThinkPadの2025年モデルを順次発売する。今回発表された全モデルにおいて、CTOオプションとしてモバイル通信モジュールを追加可能だ。(2025/3/18)
モバイルディスプレイの道:
スタンド込みで500g以下! 13.3型の激軽モバイルディスプレイ「PTF-M133A」を試す
プリンストンから、スタンド込みで500gを切る軽量モバイルディスプレイが発売された。13.3型の「PTF-M133A」を試して分かったことをまとめた。(2025/3/12)
国産でもUSキーボードがいい! そんな人にお勧めしたいモバイルノートPC「VAIO SX14-R」
VAIOの「VAIO SX14-R」は、国産メーカーでは貴重なUSキーボードを選択できるモデルだ。その実態を実際に使って検証してみよう。(2025/3/7)
PR:新生活シーズン到来! これからパソコンを買うならマウスコンピューターの「パソコンセット モデル」が便利でお得なワケ
春の新生活に向けて、生活環境の見直しを考えている人も多いだろう。中でも、仕事や学習用途の要となるパソコンは選択肢が多いだけに悩むところだ。そのような人に向けて、マウスコンピューターがお得なセットモデルを用意しているのはおご存じだろうか。その内容と注目モデルを紹介したい。(2025/3/4)
モバイルディスプレイの道:
15.6型×2画面の折りたたみ式モバイルディスプレイ「PTF-M156DS」を試す 3年メーカー保証が魅力
プリンストンから、15.6型のディスプレイを上下に連結させた「PTF-M156DS」が発売された。実機を早速試してみた。(2025/3/6)
Amazon スマイルSALE 新生活:
23.8型のiiyama液晶ディスプレイを15%オフでゲットできるチャンス!
アマゾンジャパンが開催する「Amazon スマイルSALE 新生活」に、マウスコンピューターがiiyamaブランドディスプレイを出品している。3辺フレームレスデザインなので、新居をスタイリッシュなものでそろえたい人にピッタリだ。なお、割引率は15%となっている。(2025/3/1)
PR:16型なのに薄くて軽い、そしてパワフル! LGエレクトロニクスのCopilot+ PC「LG gram Pro 16」の魅力をチェック!
LGエレクトロニクス・ジャパンが、「LG gram Pro 16」の新モデルを発売した。最新のIntel Core Ultra 7 258Vプロセッサを備え、16型という大画面ながらも、約1239gという軽量設計を実現したCopilot+ PCだ。その魅力をチェックしていこう。(2025/3/5)
PR:PCゲームのデビュー戦で失敗しない! マウスコンピューターの「ゲーミングPCセット」をお勧めする理由
マウスコンピューターの「ゲーミングPCセットモデル」は、PCゲームを楽しみたいけど、どのモデルを買ったらいいか分からない……と途方に暮れている人にピッタリのセットだ。その詳細を見ていこう。(2025/2/14)
「ASUS Zenbook SORA」が日本にフォーカスした理由 薄くて軽くて長時間駆動に現役大学生も夢中
ASUS JAPANが新型ノートPC「ASUS Zenbook SORA」を発売した。実は海外では「ASUS Zenbook A14」という名称で発売されるのだが、なぜ日本だけ名前を変えたのか? その背景を含めて発表会の内容をお伝えする。(2025/2/5)
Dynabook初のCopilot+ PC「dynabook XP9」「dynabook X94」登場 ローカル処理で使える仕事に役立つAIアプリ搭載
Dynabookが初のCopilot+ PC「dynabook XP9」「dynabook X94」を発表した。そのこだわりポイントに迫ってみよう。(2025/1/23)
最大5万円もお得!――マウスコンピューターの「ウィンターセール第1弾」開催
マウスコンピューターは2月5日まで「ウィンターセール第1弾」を開催する。対象となっているのはmouse/G TUNE/DAIVブランドのノートPCとデスクトップPCで、最大5万円オフの価格で購入できる。。(2025/1/22)
現代トレンドを反映しつつ、12万9800円スタートの良質なスタンダードPC「mouse B4-I5U01SR-A」を試す
マウスコンピューターから、スタンダードなノートPC「mouse B4-I5U01SR-A」が発売された。実機を試して分かったことをまとめた。(2025/1/16)
仕事に役立つ独自AIアプリを用意! ASUS 「ExpertBook P5」はビジネスノートPCの新形態となるか? 実際に試して分かったこと
ASUS JAPANから、14型ビジネス向けノートPCの新モデル「ExpertBook P5」(P5405CSA)が発売された。同社独自のAIアプリを含め、性能をチェックした。(2025/1/15)
モバイルディスプレイの道:
3年保証付きで実売2万5千円前後! パススルー充電にも対応 アイ・オーの14型モバイルディスプレイ「LCD-YC141DX」を試す
アイ・オー・データ機器が、モバイルディスプレイ「LCD-YC141DX」を発売した。受注生産の抗菌モデルもあるが、今回はスタンダードな一般販売モデルを試した。(2025/1/9)
PR:15万円切りでさらにお得! メモリ32GB/SSD 1TBで17.3型と大画面でBlu-ray Discの再生も可能な「mouse F7」を買い逃すな
新春セールを開催中のマウスコンピューターにおいて、最も注目したいモデルが大画面ノートPCでBlu-ray Discドライブも搭載しながら、15万円切りを果たした「mouse F7-I5I01BK-B」だ。その理由を見ていこう。(2025/1/8)
モバイルディスプレイの道:
14型(16:10)×2で実用性が増したサンコーの2画面モバイルディスプレイ「DMAC24HBK」を試す
サンコーから、持ち運べる14型の2画面モバイルディスプレイ「DMAC24HBK」が発売された。従来の15.6型モデル「DUALDPHBK」から何が変わったのか。実機を試した。(2025/1/6)
PR:ビジネス向けだけどホワイト! 光学ドライブ内蔵でほぼ全部入りの「MousePro L5-I5U01WT-A」をお勧めする理由
マウスコンピューターのビジネス向けノートPC「MousePro L5-I5U01WT-A」は、ホワイトカラーのボディーだけでなく、数々の見どころを備えた1台だ。実機を試して分かったことをまとめた。(2025/1/6)
新発想のアームが付属! 標準消費電力わずか6Wの23.8型ディスプレイEIZO「FlexScan FLT」を試す
EIZOが欧州エネルギーラベル「Class A」取得など環境に配慮をうたう新モデル「FlexScan FLT」を発売した。実際の使い勝手はどうなのか、試して分かったことをまとめた。(2025/1/3)
Next GIGAを意識した「Dynabook Chromebook C70」を試す 子どものファーストPCにピッタリかもしれない
Dynabookが発売した「Dynabook Chromebook C70」は、GIGAスクール構想の第2期を想定して登場した新モデルだ。どんなChromebookなのか、サクッとチェックしていこう。(2024/12/20)
PR:薄くて軽くてパワフルな大画面ビジネスノートPC「LG gram 17」の魅力をチェック!
LG Electronics JapanのノートPC「LG gram」は、薄型/軽量ボディーにパワフルなCPUを組み合わせていることが特徴だ。この記事では、最新モデルの「LG gram 17(17Z90Sシリーズ)」を通してLG gramシリーズの特徴をチェックしていく。(2024/12/19)
やはり軽いのはいい! 13.3型AI PC「HP EliteBook 635 Aero G11」にスイッチして分かった驚き
日本HPの「HP EliteBook 635 Aero G11」は、13.3型で1kg切りのAI PCだ。長期運用で見えてきたことをまとめた。(2024/12/5)
PR:ゲーミングだけじゃない! 実はMSIのビジネスノートPCが“イケている” 約990gの洗練されたボディーにのぞき見防止機能なども充実した「Prestige 13 A13M」シリーズ
MSIというブランドといえばゲーミングPCの領域で強いイメージがあるが、実はビジネスノートPCでも洗練されたモデルが登場している。今回は2024年11月に登場した「Prestige 13 A13M」シリーズを紹介しよう。(2024/12/5)
PR:コスパだけでなく品質も妥協なしの液タブ「Artist Pro 24(Gen 2)」シリーズをプロイラストレーターが試した
プロイラストレーターのrefeiaさんが、23.8型の新型液晶ペンタブレット2モデルをチェックしました。今度の新モデルの出来栄えは?(2024/11/22)
Amazonブラックフライデーセール:
LGのゲーミングディスプレイなどが大幅値引きで販売中! モバイルノートPC「LG gram」もセール対象に
アマゾンジャパンは11月29日、セール「Amazonブラックフライデー 2024」を開始する。先行セールは27日に始まるが、LGエレクトロニクス・ジャパンはセール対象予定のアイテムを公開している。対象となっているのはゲーミングディスプレイやスマートディスプレイ、ノートPCなどだ。(2024/11/25)
Z世代向けのモバイルノートPC「LAVIE SOL」登場 NECPC×Nontitleのコラボで誕生
NECパーソナルコンピュータが、YouTube番組「Nontitle(ノンタイトル)」とのコラボレーションでZ世代向けのモバイルノートPCを開発した。“Z世代”に全振りということで、従来のNECPCのノートPC(LAVIE/VersaPro)にはない要素もいくつか盛り込んでいる。(2024/11/14)
PR:ユーザー自身でバッテリー交換可能! 軽量ビジネスPC「Endeavor NA610E」がエプソンダイレクトから登場 情シスが語る導入メリット
ビジネス向けPCを多数手掛けるエプソンダイレクトから、バッテリー交換に対応するビジネスノートPC「Endeavor NA610E」が登場した。バッテリー交換できるビジネスPCを導入するメリットとは? NA610Eのパフォーマンスは? 検証してみた。(2024/11/13)
Lunar Lake搭載で約946g! 超軽量ビジネスPCとして格が上がった新型「MousePro G4」を試す
マウスコンピューターの「MousePro G4」は、Intelの新型CPUである「Core Ultra 200V」シリーズを採用したビジネスPCだ。プラットフォーム更新の効果はどれほどなのか、実機を試してみた。(2024/11/6)
「目指せ↑ワンランク上の仕事術」デジモノ探訪記:
2画面PC+2画面モバイルディスプレイ環境をZenBook DuoとEHOMEWEI XQ-160PWで作る
企業や組織のIT部門を支援してきた石黒直樹氏が、実際に使っていて仕事に役立つと思ったものや、これから登場する新製品、新サービスをいち早く試してレビューする連載。(2024/11/1)
Core Ultra(シリーズ1)を搭載した「VAIO SX14-R」「VAIO Pro PK-R」が11月8日登場 最軽量構成は1kg切りで新色も用意
VAIOがCore Ultraプロセッサ(シリーズ1)を搭載する14型モバイルノートPCのフラグシップモデルを投入する。NPUを搭載することでWeb会議などをより快適にこなせることが特徴だ。(2024/10/31)
Amazonプライム感謝祭:
LGの超軽量モバイルノートPCや各種ディスプレイが最大33%もお得!
アマゾンジャパンによる「Amazonプライム感謝祭先行セール」がスタートした。LGエレクトロニクス・ジャパンはモバイルノートPCの他各種ディスプレイをセールへ出品している。最大割引率は約33%。ディスプレイの買い替えを検討しているのであればぜひのぞいてみてほしい。(2024/10/17)
モバイルディスプレイの道:
14型ながら約460gと軽量! ユニークの軽量モバイルディスプレイ「UQ-PM14FHDNT4F」を試す
さまざまなモバイルディスプレイを用意するユニークから、14型で軽量な「UQ-PM14FHDNT4F」が登場した。従来モデルとの違いや、使い勝手を実機でチェックした。(2024/10/16)
ITmedia Mobile読者に聞く:
スマホの保護フィルム/ガラスを“あえて貼らない”理由は?:読者アンケート結果発表
ITmedia Mobileでは読者アンケート企画として、スマートフォンの保護フィルム/ガラスについて聞きました。スマートフォンに保護フィルム/ガラスを貼っていると回答した人は76%の3258人で、貼っていないと答えた736人を大きく上回りました。少数派ながらコーティング剤を使用している人もいました。(2024/9/30)
Core UltraとGeForce RTX 4060搭載ノートPCで27万円切り! マウスの「DAIV S4-I7G60SR-C」を試す
マウスコンピューターのクリエイター向けノートPC「DAIV S4-I7G60SR-C」は、可搬性を維持しつつ、Core Ultra(シリーズ1)とGeForce RTX 4060 Laptop GPUを備えたパワフルな1台だ。実機を細かくチェックした。(2024/9/30)
ソニーが「INZONE」ゲーミングディスプレイに2年ぶりの新製品 競技ゲーマー向けハイスペック有機ELモデルも登場
ソニーが約2年ぶりにゲーミングディスプレイの新モデルを発表した。4K液晶モデルをリファインして再投入する他、競技ゲーマーを意識した480Hz駆動/WQHD解像度の有機ELモデルが新たに登場する。(2024/9/25)
PR:快適なキー入力と圧倒的なパワーを装備! 「G-Tune E5-I9G60BK-A」はゲームも普段使いも快適で持ち運び可能なノートPCだ
マウスコンピューターのゲーミングノートPC「G-Tune E5-I9G60BK-A」は、性能だけでなく使いやすさにもこだわった1台だ。実機を入手したので、そのお勧めポイントをチェックした。(2024/9/6)
モバイルディスプレイの道:
アスペクト比16:10でパススルー充電にも対応! グリーンハウスの14型モバイルディスプレイ「GH-LCU14A-SV」を試す
14型で軽量なグリーンハウスの14型のモバイルディスプレイ「GH-LCU14A-SV」を、実際に試してみた。(2024/9/3)
AmazonスマイルSALE:
マウスコンピューターのゲーミングPCやクリエイター向けPCなどがお得
アマゾンジャパンが開催している「AmazonスマイルSALE」にマウスコンピューターが出品している。対象モデルはゲーミングPCやクリエイター向けPCなどだ。クーポンで値引きするものもあるので、購入時には適用するのを忘れないように注意したい。(2024/9/1)
Ryzen 7 8840Uを搭載してアンダー1kg! ビジネス向けの13.3型AI PC「HP EliteBook 635 Aero G11」を試して分かったこと
日本HPの軽量モバイルPC「HP EliteBook 635 Aero G11」は、AMD製CPUを中心に性能と長時間駆動を両立させた注目の1台だ。実機を入手したので細かくチェックした。(2024/8/30)
白色ボディーに外部GPUを搭載! マウスコンピューターの「DAIV R4-I7G50WT-B」を試して分かった設定の妙
マウスコンピューターの「DAIV R4-I7G50WT-B」は、ホワイトカラーを採用したクリエイター向けの14型ノートPCだ。(2024/8/28)
モバイルディスプレイの道:
実売4万円切り! サンコーの15.6型2画面モバイルディスプレイ「DUALDPHBK」の実用性をチェックする
持ち運べる15.6型の2画面モバイルディスプレイが相次いで登場している。サンコーの「DUALDPHBK」を、前回紹介したアイティプロテックの比較しつつ試してみた。(2024/8/19)
モバイルディスプレイの道:
上下2画面合わせて20.5型! アイティプロテックの折りたたみモバイルディスプレイ「LCD15HC-IPSDUAL」は本当に使える? 試して分かったこと
アイティプロテックから、15.6型の画面を2つ備えた折りたたみモバイルディスプレイが発売された。このユニークな1台を実際に試してみた。(2024/8/16)
動画視聴にベストと思いきやTVの「ワイヤレス視聴」でハマった――Armベースの「Surface Pro(第11世代)」実用レビュー【第2回】
筆者の日常に溶け込みつつある、日本マイクロソフトの「Surface Pro(第11世代)」。しかし、Armアーキテクチャベースであるがゆえの困難に再びぶつかってしまった。それは「自宅のTVチューナーを介した番組のワイヤレス視聴」だ。(2024/8/15)
PR:税込み6万円台の「mouse B4-I1U01PG-B」はどこまで使える? ファンレスでIntel N100搭載の14型ノートPCを試して分かったこと
マウスコンピューターの「mouse B4-I1U01PG-B」は、実に5万円台から購入できるIntel プロセッサー N100搭載の14型ノートPCだ。その破壊力はいかほどのものか、実機を試してみた。(2024/8/16)
Acer Day 2024「AI’m limitless - AIのある未来へ - 」開催! 公式オンラインストアで79製品が最大54%オフ価格で販売中
日本エイサーは8月2日から28日まで、公式オンラインストアで夏のセールキャンペーン「Acer Day 2024」を開催中だ。対象製品は79製品で最大値引き率は54%だ。2017年から続く今年のキャンペーンのテーマは「AI’m limitless - AIのある未来へ - 」となっている。(2024/8/6)
モバイルディスプレイの道:
MSI「PRO MP161 E2」は2万円ちょいと格安ながら3年保証も付属した15.6型モバイルディスプレイだった 実機を試して分かったこと
エムエスアイコンピュータージャパン(MSI)から、15.6型モバイルディスプレイ「PRO MP161 E2」が発売された。2万円台前半の低価格ながら、縦/横両置きに対応するなど見どころが多い製品を試した。(2024/7/25)
VAIO PCと同時購入で1800円引き:
約325gの14型モバイルディスプレイ「VAIO Vision+ 14」登場 直販限定で5万4800円(縦置き対応カバースタンド付属)
VAIOが、自社としては初めてのモバイルディスプレイを商品化した。14型液晶ディスプレイを搭載しながらも、公称重量約325gと軽量なことと、画面を縦に配列する際に便利なカバースタンドも付属することが特徴だ。(2024/7/1)
モバイルディスプレイの道:
「VAIO Vision+ 14」は異次元の軽さだった! VAIO入魂の新型モバイルディスプレイを試す
モバイルディスプレイの普及が進んでいるが、ついにVAIOからも初の製品が登場した。公称重量約325gの意欲作「VAIO Vision+ 14」を細かく見ていこう。(2024/7/1)
ある日のペン・ボード・ガジェット:
ワコムペン付属の「ASUS ProArt Display PA169CDV」は高級モバイルディスプレイの王道を行くのか? プロ絵師が試す
ASUS JAPANから、ワコムペン付属の高級モバイルディスプレイ「ASUS ProArt Display PA169CDV」が発売されました。その実力の程をイラストレーターのrefeiaさんがチェックしました!(2024/6/28)
にわかに地球規模のトピックとなった新型コロナウイルス。健康被害も心配だが、全国規模での臨時休校、マスクやトイレットペーパーの品薄など市民の日常生活への影響も大きくなっている。これに対し企業からの支援策の発表も相次いでいるが、特に今回は子供向けのコンテンツの無料提供の動きが顕著なようだ。一方産業面では、観光や小売、飲食業等が特に大きな影響を受けている。通常の企業運営においても面会や通勤の場がリスク視され、サーモグラフィやWeb会議ツールの活用、テレワークの実現などテクノロジーによるリスク回避策への注目が高まっている。