• 関連の記事

「物流」関連の最新 ニュース・レビュー・解説 記事 まとめ

「物流」に関する情報が集まったページです。

無人搬送車:
工場内物流を自動化、AMRとコンベヤーを組み合わせた工程間搬送ソリューション
ロボットバンクは、AMR産業向け自動化ソリューション「コンベヤーロボット」を発表した。生産ラインなどと接続することで物品搬送がスムーズになり、工場内の物流自動化に寄与する。(2024/7/25)

ラズパイで製造業のお手軽IoT活用(15):
物流現場のバーコード読み取りにラズパイを活用する
小型ボードコンピュータ「Raspberry Pi(ラズパイ)」を使って、低コストかつ現場レベルでIoT(モノのインターネット)を活用する手法について解説する本連載。第15回は、物流現場におけるラズパイと各種情報収集方法の組み合わせについて紹介する。(2024/7/25)

物流のスマート化:
イオンとCJPTが協業する新物流センター「イオン福岡XD」が本格稼働
イオンとCJPTは新設した物流センター「イオン福岡XD」において、物流の課題解決とカーボンニュートラルへの貢献の両立に取り組む。(2024/7/23)

無印良品、41品目値上げ 「不揃いホワイトチョコがけいちご」など
「無印良品」を展開する良品計画(東京都文京区)は9月20日から、菓子を中心とした41品目を値上げする。対象となるのは「不揃いホワイトチョコがけいちご」や「チキン味ミニラーメン」など。原料価格や物流費の高騰、円安の進行を受けての対応としている。(2024/7/22)

仙石惠一の物流改革論:
「運搬のムダ」なぜ消えない? 物流効率を高めるレイアウトとは
工場において運搬はムダに他ならない。このムダを放置したままで工場の生産性向上はあり得ない。少しでも運搬のムダをなくすためのヒントについて考えたい。(2024/7/25)

物流のスマート化:
新幹線荷物輸送による高速、多量輸送の事業化検証を開始
JR東日本およびジェイアール東日本物流は、新幹線荷物輸送「はこビュン」による高速、多量輸送の事業化検証を開始する。旅客営業列車を用いた貨客混載や客室輸送専用台車を用いた荷物搬出入、積み下ろし、荷さばきなどを検証する。(2024/7/19)

明治、「きのこの山」「たけのこの里」など128品で値上げ・内容量減
明治は7月18日、10月1日以降に販売、出荷するチョコレート菓子などについて、値上げや内容量削減を実施すると発表した。「明治 ミルクチョコレート」「きのこの山」などが対象。原材料価格や物流コストなどの上昇が主な原因としている。(2024/7/18)

運送会社社長のためのポスト24年問題生存対策会議:
物流2024年問題、どこ吹く風で成長するフジHD 何が明暗を分けた?
「物流2024年問題」の対応に各社がを追われている。2019年から少しずつ取り組みを始めたフジホールディングスはどこ吹く風で成長を続ける。その秘訣を聞いた。(2024/7/12)

物流のスマート化:
広がる「新幹線物流」の可能性 潜在需要と拡大に向けた課題とは
野村総合研究所は新幹線を活用した速達輸送「新幹線物流」に関する調査結果をまとめ、それを基にしたメディア向け報告会を開催した。(2024/7/11)

佐川急便、「置き配」サービスを開始 「2024年問題」受け再配達削減の動き広がる
佐川急便は9月2日から、荷物の受け取り方法として「置き配」を選択できるサービスを開始する。同様のサービスは日本郵便やヤマト運輸も導入。いわゆる物流の「2024年問題」を背景とした人材不足に対応する動きが加速している。(2024/7/10)

製造IT導入事例:
SUBARU、在庫管理自動化システムを矢島工場に導入
SUBARUは、エスマット(旧社名:スマートショッピング)の在庫管理システム「SmartMat Cloud」を群馬県太田市の矢島工場に導入した。棚卸やリアルタイムでの実在庫把握などを自動化できる。(2024/7/9)

産業用ロボット:
日立がロボティクスSIの協創拠点を東西に開設、プロダクトとOTの実物を体感可能
日立製作所と日立オートメーションは、製造や物流の分野向けのロボティクスSIを中核とした自動化/最適化の協創拠点「Automation Square HANEDA」を報道陣に公開。羽田空港に隣接する同所と併せて、京都市内に「Automation Square KYOTO」も開設している。(2024/7/3)

製造マネジメントニュース:
製造業向けの体験型共創ラボに、工場内物流で活用できるセンシング技術が追加
パナソニック コネクトは、現場ソリューションカンパニー 名古屋オフィスにある、製造業企業向けの体験型共創ラボ「AI Inspection Lab」をリニューアルオープンした。(2024/7/1)

サポートや物流強化:
24年は日本に注力、DigiKey社長が事業戦略を語る
米大手ディストリビューターのDigiKeyは2024年6月20日、報道機関向けの事業説明会を実施した。同社社長のDave Doherty氏は、2024年の注力国として日本を挙げ、各種サポートや情報提供、物流を強化すると説明した。(2024/6/28)

4000人に調査:
「再配達は有料に」物流2024年問題、ドライバーの本音は?
「再配達を有料化してほしい」――。一般社団法人「神奈川県トラック協会」が実施した「物流2024年問題」に関する意識調査で、運送関係者からこうした意見が上がった。調査から分かった、運送ドライバーの本音とは。(2024/6/27)

仙石惠一の物流改革論:
物流のムダどうなくす? 「保管効率」を上げる方法
物流には大きく6つの機能が存在する。「輸送・配送」「包装」「荷役」「流通加工」「情報処理」、そして今回フォーカスする「保管」だ。今回は、保管作業の効率を上げる方法を考える。(2024/6/26)

Weekly Memo:
AmazonのCTO「AIが機能したら誰も『AI』と呼ばなくなる」 その真意を考察
私たちはAIをどう捉えて使っていけばよいのか。無人搬送車を駆使する物流倉庫などを運営するAmazon.com CTOのAWS年次イベントにおける講演から考察する。(2024/6/24)

BIM:
大阪・関西万博の西工区“大屋根リング”が上棟 竹中独自の生産システムで工期2カ月前倒し
大阪・関西万博の大屋根リング西側工事で、最上部の梁が取り付けられられ、柱や梁など建物の基本構造が完成した。工事を担当した竹中工務店は、2024年問題や夢洲での建材物流問題などを受け、BIMや3Dプリンタなどの新しい生産システムを確立し、工期を2カ月前倒しすることに成功した。(2024/6/24)

日本の物流がパンクする前に:
物流2024年問題の解決には、業界再編が不可欠ではないか
物流2024年問題の解決に向けて物流各社の改善努力は続いているが、抜本的な解決のためには業界再編による体力アップとネットワークの拡大しかないのではないか。(2024/6/22)

ものづくり ワールド[東京]2024:
ローカル5Gの技術実証が行える製造業向けラボ AMRなどと併せて導入効果も明確化
NTT東日本は「日本ものづくりワールド 2024」で、実証施設である「ローカル5G×スマートファクトリー&ロジスティクスラボ」の紹介展示などを行っている。(2024/6/21)

物流のスマート化:
化学メーカー4社が連携、関東/東海で共同物流実証を開始
三菱ケミカルグループ、三井化学、東ソー、東レの化学メーカー4社は、関東/東海エリアで共同物流に向けた実証実験に取り組む。経済産業省と国土交通省が主導する「フィジカルインターネット実現会議」に設置された「化学品ワーキンググループ」の活動の一環として実施する。(2024/6/21)

Retail Dive:
AI導入で自動化 それでも小売業には「人手」が必要なこれだけの理由
小売企業は、価格設定、在庫管理、チェックアウトなど、これまで以上に多くの業務を自動化できる。しかし、盗難防止、顧客サービス、ブランド・エンゲージメントには人間が必要だ。(2024/6/21)

工場ニュース:
米国に初の海外工場設立、プラスチック製パレットなどの物流資材を製造
岐阜プラスチック工業は、米国に現地法人「RISU AMERICA, INC.」を設立し、製造拠点としてインディアナ州に新工場を建設する。2024年4月に着工しており、2025年9月の竣工を目指している。(2024/6/19)

製造マネジメントニュース:
三菱電機がセイノーHDに物流子会社の株式を譲渡、持ち株比率3分の1超は維持
セイノーホールディングス(セイノーHD)と三菱電機は、三菱電機の物流子会社である三菱電機ロジスティクスの普通株式の一部をセイノーHDが取得するための株式譲渡契約書を締結したと発表した。譲渡するのは議決権割合66.6%分で、譲渡金額は572億7600万円。(2024/6/19)

無人搬送車:
ネコ型配膳ロボで実績、産業用途向け搬送ロボットを日本市場へ投入へ
Pudu Roboticsは、産業用搬送ロボット「PUDU T300」を日本市場へ投入する。設備を再構築することなく容易に導入でき、生産や物流現場の省力化、省人化を推進して、深刻化する人手不足の解消に貢献する。(2024/6/17)

物流のスマート化:
複数の物流事業者の荷物配送状況を一括管理する「共同配送システム」を構築
ゼンリンは、ヤマト運輸の協力のもと、複数の物流事業者の荷物配送状況を一括管理する「共同配送システム」を構築した。埼玉県秩父市にて実運用を開始する。(2024/6/17)

返品プロセスは「宝の山」:
「リバースロジスティクス」とは? ERP運用者が知るべきの8つのKPI
サプライチェーンのパフォーマンスを測定するために、返品に関連するKPIの活用を検討する必要がある。これらの指標がどのように顧客満足度を向上させるか確認しよう。(2024/6/17)

物流のスマート化:
出荷前製品の数をAIが自動算出 物流現場の作業時間を約30%減らすソリューション
両備システムズは、トラックなどによる荷待ち時間の削減に貢献するAI画像ソリューションの提供を開始する。(2024/6/13)

現場改善を定量化する分析手法とは(8):
見落としがちな物流分析で生産性を高めコストを低減する
工場の現場改善を定量化する科学的アプローチを可能にする手法を学習する本連載。第8回は、物流改善に着目し、「物流分析」「積載効率の分析」「物流コストの分析」について説明します。(2024/6/13)

多機能ロッカーでのゆうパック受け取り、6月28日に開始 日本郵政とJR東日本が連携
日本郵政グループとJR東日本グループは、6月28日から駅構内の多機能ロッカー「マルチエキューブ」で宅配便「ゆうパック」が受け取れるサービスを開始する。再配達負荷の低減といった、物流2024年問題への対応に取り組む狙いだ。(2024/6/12)

物流のスマート化:
自動運転トラックを受け入れ可能な次世代物流施設を東北圏で開発
三菱地所は自動運転トラックなどの受け入れを視野に入れた「次世代基幹物流施設」の開発計画を始動した。(2024/6/12)

電子ブックレット(製造マネジメント):
物流2024年問題にいかに立ち向かうか
MONOistに掲載した主要な記事を、読みやすいPDF形式の電子ブックレットに再編集した「エンジニア電子ブックレット」。今回は、物流2024年問題に対する対応策や考えについての記事4本をまとめた「物流2024年問題にいかに立ち向かうか」をお送りします。(2024/6/10)

ロジスティクス:
延べ6万m2の「MFLP名古屋岩倉」竣工、「中継輸送」の拠点で物流2024年問題に対応
三井不動産が、愛知県岩倉市川井町で、2023年4月から錢高組の設計・施工で建設を進めていた物流施設「三井不動産ロジスティクスパーク(MFLP)名古屋岩倉」が竣工した。新施設は、「物流2024年問題」の解決策の1つ「中継輸送」の拠点となる好立地に位置する。(2024/6/5)

ファミマ、天然水の鉄道輸送を開始 物流2024年問題を受け
ファミリーマートは6月4日、クリアウォーター津南(新潟県津南町)が製造するプライベートブランド「ファミマル 新潟県津南の天然水(370ml、600ml)」について、一部で貨物鉄道による輸送を導入したと発表した。青森県、秋田県、静岡県の物流センターへの納品が対象で、2024年4月からの取り組みという。(2024/6/5)

物流のスマート化:
ヤマトが共同輸配送のための新会社を設立、オープンプラットフォームを提供
ヤマトホールディングスは、共同輸配送のためのオープンプラットフォームを提供する新会社「Sustainable Shared Transport」を設立した。荷主企業の出荷計画や荷姿、荷物量などの情報と、物流事業者の運行計画などの情報をつなぐ。(2024/6/4)

仙石惠一の物流改革論:
物流で守るべき「一対一の原則」とは? 工場物流は「回収作業」を通して生産統制を実行せよ
工場内での回収作業において厳守したい「一対一の原則」とは――。(2024/6/3)

物流のスマート化:
5社共同でフィジカルインターネットを事業化、物流改革を促進
伊藤忠商事、KDDI、豊田自動織機、三井不動産および三菱地所は、2024年度中のフィジカルインターネットの事業化に向けた検討を進めることで合意し覚書を締結した。5社で業界を横断した物流改革を進める。(2024/5/31)

餃子の王将、6月21日から値上げ 餃子や炒飯など13種
餃子の王将を運営する王将フードサービス(京都市)は5月30日、グランドメニューのうち13の商品価格を6月21日より改定すると発表した。税抜20〜110円の値上げとなる。原材料価格や人件費、物流費などの上昇を受けてのものだという。(2024/5/30)

ロジスティクス:
東京ドーム4個分の物流施設が神奈川に誕生 55台接車で“物流2024年問題”に対応
オリックス不動産のマルチテナント型物流施設が、神奈川県愛甲郡愛川町で完成した。延べ床面積は東京ドーム4個分に相当し、オリックス不動産の物流施設としては最大規模となる。(2024/5/28)

物流のスマート化:
2030年の物流業界に関する調査結果を発表
矢野経済研究所は、2030年の物流業界に関する調査結果を発表した。需給ギャップが年間7億4600万tに達すると予測している。1カ月のうち約11.5日分の荷物が運べない計算となる。(2024/5/24)

営業用貨物自動車の2030年度の需給ギャップを予測 月に約11.5日分の荷物が運べない恐れも
矢野経済研究所は国内の物流業界に関する調査を実施し、2030年度における営業用貨物自動車の貨物輸送に関する需給ギャップの予測を発表した。(2024/5/23)

イオン北海道 物流の2024年問題に向け、商品の一部を海上輸送する実証実験を開始
イオン北海道は、釧路市や栗林商船と連携し、「イオン釧路店」「イオン釧路昭和店」に5月24〜25日に納品するくらしの品、衣料品の一部商品について、栗林商船のRORO定期船で海上輸送する実証実験を行う。(2024/5/22)

「24年6月から1年かけ」協議へ:
半導体事業全般で技術開発や生産、販売なども、東芝との提携強化を狙うローム
ロームは2024年5月8日に開催した決算説明会で、東芝の半導体事業との業務提携強化に向けた協議を2024年6月に開始すると公表した。ローム社長の松本功氏は、すでに提携を進めるパワー半導体の製造に加え、半導体事業における研究開発や設計、調達、物流、販売といった幅広い分野での業務提携を目指す提案の概要および、シナジー効果を語った。(2024/5/17)

自動運転技術:
いすゞ自動車が北米の自動運転物流企業に出資、2027年度の量産目指す
いすゞ自動車は北米での自動運転事業でパートナーシップを構築するため、米国のGatikに3000万ドルを出資する。(2024/5/15)

働き方の「今」を知る:
建築業界「休めない、人手が足りない」 2024年問題を“さらなる苦境”にしないためには
2024年4月から、働き方改革関連法の「時間外労働の上限規制」が物流・運送業界、建設業界、医療業界にも適用される。これにより労働環境改善が期待されるが、一方で、一人当たりの労働者が合法的に働ける時間が減ってしまうことでこれまで以上に多くの人員を確保しなければならなくなる。中でも「休めない、人手が足りない、若手がいない」建築業界の課題と、その解決策を探る。(2024/5/9)

働き方の「今」を知る:
今さら聞けない「物流2024年問題」のウラ側 根本解決はできるのか?
さまざまなメディアで「2024年問題」が取り沙汰されている。その中でも消費者の生活に大きくかかわる物流・運送業界の現状と法改正における課題について、解説。根本解決への道を考察する。(2024/5/8)

仙石惠一の物流改革論:
物流現場は「宝の山」 生産効率を最大化する供給改善法とは
「仙石惠一の物流改革論」連載。供給改善によって見つかる「宝」とは?(2024/5/6)

キャリアニュース:
物流企画関連求人が2014年比で17.49倍に増加、異職種からの転職も7倍に
リクルートが「物流業界の生産性向上」に関する求人と転職の動向調査の結果を発表した。2014年を1とすると、2023年の「物流企画関連求人」の数はで17.49倍に増加し、「異職種からの転職者」は7.60倍に増加していた。(2024/5/2)

製造マネジメントニュース:
国内DX関連市場、30年度に8兆350億円規模へ スマート工場への投資も増
富士キメラ総研は、DX関連の国内市場調査結果を発表した。同市場は2030年度に8兆350億円まで拡大する見込みだ。特に、製造や物流、交通、金融、医療、介護などの業種で伸びが注目される。(2024/5/1)

顔認証:
顔認証システム拡販でDXYZとユアサ商事が連携 オフィスや工場向けにも提供
DXYZとユアサ商事グループは、DXYZが提供する顔認証プラットフォームの利用拡大を目指し連携する。集合住宅への導入を加速するとともに、オフィスや工場、物流施設などを対象に、新たなソリューションやビジネスモデルを開発する。(2024/4/23)


サービス終了のお知らせ

この度「質問!ITmedia」は、誠に勝手ながら2020年9月30日(水)をもちまして、サービスを終了することといたしました。長きに渡るご愛顧に御礼申し上げます。これまでご利用いただいてまいりました皆様にはご不便をおかけいたしますが、ご理解のほどお願い申し上げます。≫「質問!ITmedia」サービス終了のお知らせ

にわかに地球規模のトピックとなった新型コロナウイルス。健康被害も心配だが、全国規模での臨時休校、マスクやトイレットペーパーの品薄など市民の日常生活への影響も大きくなっている。これに対し企業からの支援策の発表も相次いでいるが、特に今回は子供向けのコンテンツの無料提供の動きが顕著なようだ。一方産業面では、観光や小売、飲食業等が特に大きな影響を受けている。通常の企業運営においても面会や通勤の場がリスク視され、サーモグラフィやWeb会議ツールの活用、テレワークの実現などテクノロジーによるリスク回避策への注目が高まっている。

RSSフィード

公式SNS

All material on this site Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
This site contains articles under license from AspenCore LLC.