SNSで独り歩きした「唐揚げ1個」給食の真相 見た目だけで分からない当事者たちの本音
主菜が鶏の唐揚げ1個だけの小学校の給食写真がSNS上で批判を浴びた福岡市が、2学期からの市立小などでの給食費無償化を控え、メニュー改革に乗り出す。外部有識者を交えた検討会を立ち上げ、見栄えや地元産食材の活用などの改善策を探る方針だ。食材費高騰や栄養バランスの取れた献立作成などは、同市だけでなく全国の給食の現場が直面する課題。専門家からは給食の役割は多岐に渡るとして、十分な予算確保を求める声が上がる。(2025/7/1)
ZOZO、恋愛向けマッチングアプリをリリース 全身写真から“好みの雰囲気”の相手を導く
ZOZOは、恋愛向けマッチングアプリ「ZOZOマッチ」(ゾゾマッチ、iOS/Android)の提供を始めた。(2025/6/30)
Google、バーチャルAI試着アプリ「Doppl」をiOS/Androidで公開(まずは米国で)
Googleは、実験的なバーチャル試着アプリ「Doppl」を米国で公開した。Google I/Oで披露された生成AI技術を活用し、ユーザーが自身の全身写真をアップロードするだけで、オンライン上の衣服を仮想的に試着できる。短い動画生成機能も備える。(2025/6/28)
荻窪圭のデジカメレビュープラス:
高級感を増した富士フイルム「X-E5」はスチル重視 撮ってて気持ちいい、あれこれ工夫したくなるカメラ
「私は動画より写真を撮りたいんだー」とお嘆きの皆さま、お待たせいたしました、って感じの新作が出てくれたのである。富士フイルムの「X-E5」。(2025/6/28)
「PayPay以外の優待も考えて」「携帯料金の値上げは?」「孫さんや宮川さんと写真を撮りたい」 ソフトバンク株主総会の質疑応答
ソフトバンクが6月26日、第39回定時株主総会を開催した。質疑応答では、株主から通信、金融、AIに関する事業戦略から会社経営の在り方、“ファン”としての要望まで、さまざまなトピックが挙がった。携帯料金の値上げについて、宮川潤一社長は慎重な姿勢を示した。(2025/6/26)
iPhoneで一眼のような写り実現 Adobeがカメラアプリを試験リリース 手掛けたのはPixelカメラ元開発者
米Adobeは6月13日(現地時間)、iPhone向けカメラアプリ「Project Indigo」を無料公開した。最大32フレームの画像を合成し、デジタル一眼レフのような自然な写真を撮影できるという。「Adobe Labs」から試験的なアプリとしてリリースされるが、日本のApp Storeでは今のところダウンロードできない。(2025/6/25)
「くら寿司」皿投入口に避妊具置いた写真Xに投稿、容疑で16歳少年を書類送検 警視庁
大手回転ずしチェーン「くら寿司」の東京都内の店舗で、食べ終わった皿の投入口に避妊具を置いた写真をXに投稿し、店の業務を妨害したとして、警視庁少年事件課は偽計業務妨害容疑で、東京都北区の無職少年(16)を書類送検した。(2025/6/23)
xR:
360度写真上に3Dモデルを配置、きもとの建築現場の可視化ツール
きもとは、エイト日本技術開発と共同開発した建築現場の可視化ツール「Eye-Con360」の提供を開始した。360度カメラで撮影した現場写真上に、3DCADで作成した構造物などのモデルを配置して検討できる。(2025/6/23)
ちょっと便利なLINE活用テク:
LINEの通訳機能を利用する方法 写真の文字も通訳してくれる
コミュニケーションアプリ「LINE」で、通訳機能を利用する方法を紹介。LINE公式アカウントの「通訳」へ、友だちにトークするようにメッセージを送れば自動で通訳してくれます。(2025/6/21)
AIスマホ「OPPO Reno13 A」の作例は、暗所でも“笑顔が明るく映える”1枚に 専務取締役 河野氏がポスト
OPPO(オウガ・ジャパン)の専務取締役・河野謙三氏が、6月19日16時23分にある写真をポストした。AIスマートフォン「OPPO Reno13 A」で撮影した作例だ。その仕上がりは……?(2025/6/20)
Switch 2のはずが……発送されるのは写真や作文 メルカリで悪質な出品を見抜くコツ
「Nintendo Switch 2」の発売直後から、フリマアプリ「メルカリ」に高額な転売出品が相次ぎ、SNSでは批判の声が高まっている。希望小売価格を大きく上回る価格設定や、転売目的と思われる大量出品がその一因だ。そこで、こうした行為が“ルール違反”にあたるのかどうか、メルカリの規約や実際の対応をもとに整理する。(2025/6/14)
AI学習用の画像を投稿→換金可能なポイント獲得 1枚数十円〜数百円 フォトストック事業者から新サービス
指定された構図・被写体・角度の写真を撮って提出すると、換金可能なポイントがもらえる──ストックフォト事業などを手掛けるイメージナビ(札幌市)がこんなWebサービスを始める。同社がAI開発事業者などから有料で受けた依頼を基に写真を募集。ユーザーは条件に合った写真を撮影・提出し、審査に通ればポイントを受け取れる仕組みだ。(2025/6/12)
「visionOS 26」発表 空間ウィジェット、よりリアルになったアバター「Persona」など
AppleがWWDC 2025で「visionOS 26」を発表した。空間にウィジェットを配置できる機能や、よりリアルになったデジタルアバター「Persona」が搭載される。2D写真の3D化、他ユーザーとの空間共有、PS VR2コントローラー対応も実現する。2025年秋に提供予定。(2025/6/10)
AI:
建築現場の進捗管理や報告業務を支援するAIエージェント、メタリアル
メタリアルは、建築現場の進捗管理や報告業務を支援するAIエージェント「Metareal コンストラクション」を開発した。手書きベースの日報やExcelの管理では手間が多く属人的だったが、PCやタブレットから現場情報を入力するだけで自動集計し、写真付きの進捗報告書を自動作成できる。(2025/6/9)
ビル・アトキンソン氏が死去 AppleのUIを確立した伝説的エンジニア
AppleでMacintoshのGUIの根幹を築いたビル・アトキンソン氏が亡くなった。74歳だった。「QuickDraw」「MacPaint」「HyperCard」などの開発で知られ、晩年は写真家として活動していた。(2025/6/8)
ミャクミャクは万博遺産になるか 不可欠な誕生ストーリー
ミャクミャクが想定以上に人気を集めている。一緒に撮影ができるミャクミャクハウスは予約でいっぱいである。随所にあるモニュメントでも、記念写真の順を待つ列ができるのが常だ。(2025/6/4)
Googleフォト、写真内のテキストを検索可能に
Googleフォトが写真内のテキスト検索に対応した。iOSとAndroidアプリで、検索候補の「テキスト一致」を選ぶと画像内の文字で探せる。引用符検索のほか、ファイル名やキャプションといった写真データ内のテキストも検索可能だ。(2025/6/4)
荻窪圭のデジカメレビュープラス:
待望のフルサイズ入門機、ニコン「Z5II」はこの先ガチで写真を撮りたい人も安心の“王道カメラ”
とうとう出ました。待望のニコン「Z5II」。しかも前モデル(Z5)から飛躍的に進化した、実に現代に相応しいスタンダードモデルに仕上がっていたのである。(2025/6/1)
「Googleフォト」が10歳に MAUは15億人超
「Googleフォト」が10周年を迎た。MAUは15億人超で、累計9兆枚以上の写真・動画が保存されたという。記念の新機能として、AI活用の編集ツールやQRコードでのアルバム共有機能を発表した。(2025/5/29)
AI PCに搭載されたNPUが使える動画/写真編集ソフトの動作デモを動画でチェック
サイバーリンクがNPUによるAI処理に対応した動画/写真編集ソフトの動作デモを行った。(2025/5/27)
現場管理:
西松建設の安全看板作成アプリに新機能追加 撮影した写真に書き込みできる
西松建設とクェスタが共同開発した現場技術者向けの安全看板作成アプリ「ぱっと看板ナビ」に、写真へ手書きできる新機能が加わった。巡回中に撮影した写真に手書きで情報を追記することで、安全看板の設置場所を視覚的に明示できる。各工事の指示書にもそのまま使用可能だ。(2025/5/27)
ちょっと便利なLINE活用テク:
LINEで「アルバム」を作成する方法 写真を無期限で保存できる
コミュニケーションアプリ「LINE」で、アルバムを作成する方法を紹介。端末内の写真をまとめて共有でき、トークルーム上で送受信された写真も追加することが可能です。(2025/5/26)
2カ月赤ちゃん、初の証明写真を撮影したら…… パパ「オーマイガー」 予想外の仕上がりに「笑いすぎて息できない」【海外】
じわじわくる。(2025/5/25)
絵を描くのが好きな11歳の少女→3年後…… 「なんてこった……」「降参だ」度肝を抜かれる圧倒的変化に驚がく【海外】
14歳にして写真レベルの写実画を。(2025/5/24)
母が昔、フィルムカメラで撮った“誰にもほめられたことがない”写真をみると…… 「愛情は技術を超える」「どれも素敵!」と250万表示
写真に写る娘さんが今ではプロの写真家に。(2025/5/24)
コメダ珈琲店でソフトクリームを注文 → メニュー写真と比べたら…… “とんでもない実物”に仰天「バグってる」「初めて見ました」
コメダの洗礼。(2025/5/24)
母「昔はモテすぎた」→娘が当時の写真を見てみると…… 「本当にすごい」「永遠に若い」と大反響【海外】
変わらず美しい。(2025/5/24)
COMPUTEX TAIPEI 2025:
AI PCからゲーミングノートPC、翻訳ガジェット、タッチ操作対応プロジェクターまで デバイスの種類が豊富なAcerブース
写真を中心に展示内容をレポートする。(2025/5/23)
「だいぶみんな顔違うわ」 8人の母・美奈子、“2年ぶり更新した家族写真”の変ぼうに感動の声……新旧比較であか抜けた大人になった子に「涙が止まらなくなった」
みんな大きくなった。(2025/5/23)
AIに「探偵のつもりで推理して」と写真を見せたら……「ひゃー」「こわいw」 予想を超える結果が280万表示
写真1枚でここまでプロファイルできるのか……。(2025/5/23)
現場管理:
弘電社とL is Bが共同開発、現場向けカメラアプリとAurodeskのクラウドが連携
弘電社とL is Bは、現場写真管理とクラウド共有の「タグショット/タグアルバム」と「Autodesk Construction Cloud」との連携機能を共同開発した。連携により、タグショットで撮影し、タグアルバムに保存した画像や帳票が、さまざまなクラウドサービスのデータと統合管理が実現する。(2025/5/22)
「すごいどんでん返し」 親友と“22年前”の写真を再現したら…… 720万再生の“衝撃の変化”に「これは予想外だった」
ええええ!?(2025/5/22)
ちょっと便利なLINE活用テク:
LINEから直接カメラで撮影して写真や動画を送る方法 テキストで説明しにくい状況も共有できる
コミュニケーションアプリ「LINE」で、カメラで撮影した写真や動画を友だちに送る方法を紹介。カメラ機能を立ち上げて撮影すれば、そのままトークへ送れます。(2025/5/22)
「これで働いている」 職場でも“好き”を隠さない女性→納得の写真が300万表示 「絶対モチベ上がる」「こんなん良すぎる」
仕事中もごきげんで過ごせそう。(2025/5/21)
「Xiaomi ポータブルフォトプリンター1S」、8980円で発売 スマホで撮影した写真を即プリント
Xiaomi Japanは5月20日、「Xiaomi ポータブルフォトプリンター1S」を発売した。価格は8980円(税込み)。本製品はスマートフォンと連動し、Wi-Fiを使わずにBluetoothで接続してスマートフォンで撮影した写真をプリントできる。(2025/5/20)
ちょっと便利なLINE活用テク:
LINEで写真/画像を編集して送る方法 スタンプやフィルター、モザイクなどで加工できる
コミュニケーションアプリ「LINE」で、写真や画像を編集して友だちに送る方法を紹介。トーク画面からトリミング、スタンプ、テキスト、落書き、モザイク、フィルターなどで加工できます。(2025/5/20)
“エコー写真がホラー”だったわが子、複雑な気持ちで出産したら…… 赤ちゃんのビジュアルに「3度見しました」「優勝です!」
断面図なんだからそういうこともあるよ……。(2025/5/19)
ちょっと便利なLINE活用テク:
LINEで友だちから送られてきた写真/動画を保存する方法 表示方法も選択できる
コミュニケーションアプリ「LINE」で、友だちから送られてきた写真や動画を保存する方法を紹介。複数の写真が送られてきた場合は、写真の一覧表示と1枚ずつ楽しめるカルーセル表示に切り替えることもできます。(2025/5/18)
写真家が旅先で出会ったのは…… わずか数日しか見られない“奇跡的な光景”が1200万表示「うぉぉぉ〜!」「泣きそう」【マレーシア】
激レア。(2025/5/19)
←焼く前 焼いた後→ 陶芸作品の変化に「すごっ!!」 並べた写真が160万表示 「めっっちゃいい」「凄すぎます」
顔が良すぎる……。(2025/5/22)
家族4人で昔の写真を再現したら…… 「変わってない」3400万再生された“現在の姿”に「娘が3人いるかと」「ママだったのか!」【海外】
ずっと仲良しな家族。(2025/5/16)
デジカメしか使ったことが無い小中学生が“写ルンです”を使ってみたら…… 現像した写真に驚き「令和から昭和」「懐かしい」
どんな写真が撮れるのかな。(2025/5/16)
ARグラス「XREAL One」に装着できる小型カメラ登場 手軽に6DoF化、写真と動画も撮影できる
中国XREALは5月8日、ARグラス「XREAL One」専用アクセサリーデバイス「XREAL Eye」を発表した。5月14日午後3時から公式サイトと取り扱い販売店で予約を開始し、6月下旬に1万3980円で販売する。(2025/5/15)
Windows XPの壁紙「青空と緑の丘」の今 SNS話題「史上最も閲覧された写真」英紙
米Microsoftの「Windows XP」の壁紙に設定された「緑の丘」を巡って、ブドウ園に変わった撮影地の現状について英紙デイリー・メールが5月6日、「『史上最も閲覧された写真』が今どうなっているか、人々は悲嘆に暮れている」と報じた。(2025/5/14)
スマートグラス「XREAL One」対応カメラ「XREAL Eye」発表、映像に“近づいて”鑑賞できる 1万3980円
日本Xrealは5月14日、スマートグラス「XREAL One」に対応するカメラとして、「XREAL Eye」を発表した。写真や動画を簡単に撮影できる。価格は1万3980円(税込み)。(2025/5/14)
車屋さんの同期3人、45年前の写真を再現したら…… 「レジェンド!!」「カッケー」歴史を感じるビフォーアフターが370万再生
今も昔もカッコイイ!(2025/5/14)
ペーパーナプキン1枚をちょこっと折るだけで……「あら、かわいい」 ササっと作れるアイテムに「出てきたら写真撮っちゃう」
これならすぐに作れそう!(2025/5/13)
40年以上前の母との写真を、AIで動かしてみたら……「なんか、泣けてきた」 幸せがつまった“思い出”に「ハリーポッターの世界」
すごい時代。(2025/5/11)
「なんで撮ったかわからないポケモンの写真」を公式が募集→投稿された“衝撃の1枚”が950万表示 「参加させてほしいww」
ギンガ団のアカギを連想する人も。(2025/5/11)
家族3人で撮った写真、20年後に再現したら…… 1.2億再生の“現在の姿”に「予想外すぎるw」「完璧で草」【海外】
タイミング完璧。(2025/5/10)
にわかに地球規模のトピックとなった新型コロナウイルス。健康被害も心配だが、全国規模での臨時休校、マスクやトイレットペーパーの品薄など市民の日常生活への影響も大きくなっている。これに対し企業からの支援策の発表も相次いでいるが、特に今回は子供向けのコンテンツの無料提供の動きが顕著なようだ。一方産業面では、観光や小売、飲食業等が特に大きな影響を受けている。通常の企業運営においても面会や通勤の場がリスク視され、サーモグラフィやWeb会議ツールの活用、テレワークの実現などテクノロジーによるリスク回避策への注目が高まっている。