「楽天」関連の最新 ニュース・レビュー・解説 記事 まとめ

今買うべき「お得なスマホ」【2025年8月編】 Pixelや折りたたみスマホを安価に入手するチャンス
NTTドコモ、au、ソフトバンク、楽天モバイルの4キャリアに加え、MVNOやメーカーがオープンマーケット向けにもスマートフォンを投入している。中でもお得に購入できるモデルを紹介する。8月は「Galaxy Z Flip7」などの折りたたみスマートフォンの他、「Google Pixel」をはじめとするミッドレンジモデルが狙い目だ。(2025/8/16)

楽天モバイルの「CMF Phone 2 Pro」、MNPで最大1万6000ポイント還元 実質約3.2万円に【スマホお得情報】
楽天モバイルが「CMF Phone 2 Pro」を安価に販売中。楽天モバイルへMNPで申し込むと最大1万6000ポイント還元となり、通常4万7900円(税込み、以下同)のところ実質負担3万1900円で購入できる。(2025/8/15)

スマホ料金プランの選び方:
スマホ料金プラン、1GB〜5GBのオススメ5選 筆者は楽天モバイル+日本通信で実質300円ほどに節約
最近ではirumoやUQ mobileのミニプランが新規申込受付を終了し、選択肢が少なくなってきました。そこで今回は月1GBから5GBの小容量帯のプランのオススメを解説します。複数回線を組み合わせた方がお得な場合があります。(2025/8/15)

楽天、ペット飼い主向けのSNS「moflog」開設 写真投稿やお悩み相談で交流
楽天グループ(東京都世田谷区)は8月12日、ペットの飼い主やペット好き向けのSNS「moflog(モフログ) by Rakuten」を開設した。ペットの写真投稿や飼育に関する悩み相談を通じ、ユーザー同士が交流できる場を提供する。(2025/8/13)

楽天モバイルでおすすめの「Androidスマホ」8選 Pixel、Nothingから1円端末まで
2025年春以降、Androidスマートフォンのラインアップも拡充し、選択肢がそろってきた。コストパフォーマンスの高いミッドレンジのAndroid端末は、月額3278円でデータ通信が使い放題という楽天モバイルと相性がいい。PixelやNothingに加え、主要メーカーの優良モデルを紹介する。(2025/8/13)

楽天、ペット愛好家向けSNS「moflog」スタート 写真投稿や悩み相談で交流
楽天がペット好き向けSNS「moflog」を開設。愛犬・愛猫の写真投稿や飼育の悩み相談を通じ、ユーザー同士の交流を促進する。(2025/8/12)

石川温のスマホ業界新聞:
5G SA品質、auが1位でNTTドコモはまさかの「比較対象外」――「なんちゃって5G」が今になって差が出たか
Opensignalが、日本における5G SA通信品質の調査結果を発表した……のだが、中身を見てみるとauとソフトバンクの2キャリアしか比較対象にない。NTTドコモと楽天モバイルは「5G SAの通信ログ数が少ない」という理由で除外されたという。この差は「なんちゃって5G」に積極的だったか消極的だったかの差が大きそうだ。(2025/8/10)

楽天モバイルが「漁夫の利」を得る構図も? 決算で見えた現状と今後の課題
楽天グループは8月8日、2025年第2四半期の決算を発表した。懸案の楽天モバイルは、EBITDAが前年同期比191億円改善の56億円まで拡大し、黒字幅が広がった。楽天モバイルの料金値上げは考えておらず、楽天市場を含めて、グループ全体の利益で判断する考えだ。(2025/8/9)

石野純也のMobile Eye:
【決算総括】上位プランシフトのドコモとKDDI、値上げをしない楽天モバイル 板挟みのソフトバンクはどう出る?
NTT、KDDI、ソフトバンク、楽天グループの決算が出そろった。ドコモ、KDDIは6月に新料金プランを導入するとともに、低価格の小容量プランを廃止しており、事実上の値上げになっている。ソフトバンクは現時点で静観の構えを見せており、今後の動向に注目が集まる。(2025/8/9)

楽天モバイルを値上げしない背景に「経済圏」あり 2025年内に1000万回線目指す
楽天モバイルの契約数が、2025年7月末時点で908万回線に達したことが明かされた。大手キャリアが値上げに踏み切る中、楽天モバイルは値上げをしてない。三木谷氏は「年末までの目標に掲げている1000万回線に何とか到達したい」と語る。(2025/8/8)

ドコモ、au、ソフトバンク、楽天モバイルの端末セールまとめ【8月7日最新版】 iPhoneもAndroidもお得に入手
今月も各社がさまざまなキャンペーンを実施している。ドコモ、au、ソフトバンク、楽天モバイルが行っている、端末価格の割引キャンペーンを調べた。(2025/8/7)

楽天モバイルの「AQUOS sense9」、MNPで約6万円→約4万円に【スマホお得情報】
楽天モバイルが「AQUOS sense9」を安価に販売中。楽天モバイルへMNPで申し込むと2万2000円割引となり、通常5万5900円(税込み、以下同)のところ3万3900円で購入できる。(2025/8/6)

ソフトバンク業績は好調も、宮川社長を悩ます「値上げ問題」 背景に楽天モバイルの存在
ソフトバンクは5日、2026年3月期第1四半期の決算を発表した。今回の決算会見では、宮川社長が「(決算の)数字に対する質問がない」と嘆くほど、報道陣やアナリストからは戦略に関する質問が集中した。携帯料金の値上げについては「慎重に検討している」と宮川氏は話す。(2025/8/6)

あなたの街の「スマホ決済」キャンペーンまとめ(2025年8月版)〜PayPay、d払い、au PAY、楽天ペイ
スマホ決済アプリには"ご当地限定"のキャンペーンがある。この記事では、「PayPay」「d払い」「au PAY」「楽天ペイ」が2025年8月に実施する地域限定のキャンペーンをまとめた。(2025/8/5)

楽天ペイと楽天ポイントのキャンペーンまとめ【8月5日最新版】 最大10万ポイント当たる「ドリームチャンス」あり
月が変わり、楽天ペイでもさまざまなキャンペーンが更新された。毎月実施しているキャンペーンにも注目だ。(2025/8/5)

なぜ? 楽天Koboに「読み放題サブスク」がない理由 「一部の国で提供も、日本未提供」の事情 CEOが語る
楽天Koboが2024年4月に発表した「Kobo Libra Colour」と「Kobo Clara Colour」。E Inkを使った電子書籍リーダーとしては珍しくカラー表示とスタイラス入力に対応。楽天Koboに「読み放題」がない理由とは……?(2025/8/3)

楽天モバイル「ナンバーワンキャリア」への戦略 2026年に5G SA開始へ、衛星通信は「前倒しで開始」検討も
7月に900万回線を突破し、1000万回線が見えてきた楽天モバイル。今後はAIと衛星通信が鍵を握るとみて、サービスの開発や強化に努めている。5Gのカバーエリアも拡大し、2026年には5G SAサービスを開始することも明かされた。(2025/8/1)

約7.7mmの薄型スマホ「OPPO A3 5G」、楽天モバイルにMNPで1円に【スマホお得情報】
楽天モバイルが「OPPO A3 5G」を安価に販売中。楽天モバイルへMNPで申し込むと2万2000円割引となり、通常2万1円(税込み、以下同)のところ1円で購入できる。(2025/8/1)

Rakuten AI Optimism:
楽天モバイルがSIM自販機「最強くん」を披露、AIアバター接客も開発 いつでもどこでもスマホを契約できる世界へ
楽天モバイルが、自動契約SIM自販機「最強くん」のプロトタイプを「Rakuten AI Optimism」で公開している。楽天モバイルの契約からSIM発行までを、ショップスタッフを介さずに進めることができる。楽天モバイルのショップスタッフを模したアバターと対話できる「AIアバター接客」も披露している。(2025/7/31)

「Pixel 9a」のお得な買い方を解説 4キャリアやGoogle ストアの価格を比較【2025年7月版】
「Pixel 9a」は、Pixel 9シリーズと同じSoC「Google Tensor G4」を搭載しつつ、価格は抑えられた機種です。7月1日には楽天モバイルでも取り扱いを開始しました。Pixel 9aをどこで買うのがお得か価格を比較し、オススメの買い方を解説します。(2025/7/31)

Rakuten AI Optimism:
「AI時代に携帯料金が高かったらダメ」「楽天のデータが金脈」 三木谷氏が目指す“最強のAI”とは
7月30日から8月1日まで開催している「Rakuten AI Optimism」の初日に、三木谷浩史氏が基調講演に登壇。AIを利用するにはインターネットが不可欠なため、楽天モバイルの「Rakuten最強プラン」は通信が安価に利用できると強調した。「全ての人に最強のAIを」をコンセプトとしたエージェント型AIツール「Rakuten AI」の本格提供も発表した。(2025/7/31)

楽天モバイルが「Rakuten AI」の本格提供を開始 Rakuten Linkから利用、プロンプトを使った検索が可能に
楽天モバイルと楽天グループは7月30日、エージェント型のAIツール「Rakuten AI」を本格提供し、「Rakuten Link」アプリに搭載した。テキスト、音声、画像を用いて問い合わせができる。自動で提案されるプロンプトから回答を選択すると、より知りたい情報にアクセスしやすくなるという。(2025/7/30)

「タリーズコーヒー」で楽天ポイントカードが利用可能に オリジナルデザインカードも発行 ポイント5倍キャンペーンも
楽天ペインメントの「楽天ポイントカード」が、全国約820店舗の「タリーズコーヒー」で利用できるようになる。オリジナルデザインの「タリーズコーヒー 楽天ポイントカード」も発行し、ポイント5倍キャンペーンも実施する。(2025/7/29)

石川温のスマホ業界新聞:
au Starlink Directの使い勝手が大幅に向上――やはり衛星通信サービスは「数」が重要なのか
KDDIが、Starlinkを使ってLTEスマホをつなぐ「au Starlink Direct」の体験会を開催した。サービス開始後、対応する衛星の台数を一気に増やしたことでより快適な通信が実現するようになったが、そこで気になったのが楽天モバイルと共同で同種のサービスを提供しようとしているASTだ。(2025/7/27)

石野純也のMobile Eye:
Nothingの4万円台スマホ「CMF Phone 2 Pro」は日本向けに“フルカスタマイズ” 楽天モバイルとの協業も加速
英Nothing Technologyは、7月24日に「CMF Phone 2 Pro」を日本で発売した。「CMF」はNothingのサブブランド的な位置付けのシリーズで、Nothing Phoneよりもスペックや価格を抑えつつ、拡張性を持たせたデザインなどで差別化を図っている。同機種を投入するNothingや、MNOで独占販売を続ける楽天モバイルの戦略に迫る。(2025/7/26)

楽天モバイルの「CMF Phone 2 Pro」は4万7900円、MNPだと実質3万1900円に
楽天モバイルは、Nothing製スマートフォン「CMF Phone 2 Pro」を国内MNOで独占販売。価格は4万7900円(税込み)で、キャンペーンの利用で最大1万6000ポイント還元されるため実質3万1900円で購入できる。(2025/7/22)

「Rakuten最強U-NEXT」の利点と欠点は? 知らないと損する落とし穴も整理
楽天モバイルの新料金プラン「Rakuten最強U-NEXT」。10月にスタートする。ユーザー視点で知らないと損する落とし穴などを解説する。(2025/7/21)

楽天グループの三木谷浩史氏、渋谷で突如ライブ配信 何をアピールしているのか
楽天グループ会長兼社長の三木谷浩史氏が7月17日、東京・渋谷で突如ライブ配信を開始。街頭に立つ姿が注目を集めた。目的は、参議院選挙の全国比例区に立候補している「おのたかき」氏の応援だった。(2025/7/18)

夏の宿泊、人気上昇1位は大阪府 万博効果などで4割増 楽天トラベル
楽天トラベルが発表した、2025年夏の宿泊予約泊数ランキングによると、都道府県別で伸びが最も高かったのは大阪府だった。(2025/7/18)

楽天モバイルの「arrows We2 Plus」、MNPで4万9900円→2万7900円に【スマホお得情報】
楽天モバイルが「arrows We2 Plus」を安価に販売中。楽天モバイルへMNPで申し込むと2万2000円割引となり、通常4万9900円(税込み、以下同)のところ2万7900円で購入できる。(2025/7/18)

楽天モバイルが「iPhone 14/14 Plus」値下げ 12万800円→9万7200円など
楽天モバイルは「iPhone 14」「iPhone 14 Plus」の販売価格を値下げ。MNPで初めて「Rakuten最強プラン」を契約し、対象iPhoneを購入すると最大3万6000円相当を還元するキャンペーンも利用できる。(2025/7/18)

AIニュースピックアップ:
楽天、リコー等が国産生成AI開発に名乗り NEDOがGENIAC第3期実施先を決定
NEDOは「GENIAC」事業の一環として、生成AI基盤モデルの国産化を目指す研究開発実施先を選定した。楽天やリコーが採択され、日本語に特化したLLMやマルチモーダルAIの開発に取り組む。(2025/7/18)

楽天ペイアプリで「熱中症のほけん」提供 日額100円から、当日申し込みOK
「楽天ペイ」アプリで、「熱中症のほけん」の提供がスタート。保険料は1日100円〜。(2025/7/17)

楽天G、期日前投票のために特別休暇 投開票日が“三連休の中日”踏まえ、三木谷会長が緊急告知
楽天グループの三木谷浩史会長は7月17日、参議院選挙の期日前投票に社員が行けるよう、翌18日午前を「特別休暇」とする方針を明らかにした。投票日が3連休の中日にあたることを踏まえた対応としている。(2025/7/17)

今買うべき「お得なスマホ」【2025年7月編】 「Pixel9a」「AQUOS wish5」はどこが安い? 激安「iPhone 15/16e」も
NTTドコモ、au、ソフトバンク、楽天モバイルの4キャリアに加え、MVNOやメーカーがオープンマーケット向けにもスマートフォンを投入している。中でもお得に購入できるモデルを紹介する。7月は「Google Pixel」をはじめとするミッドレンジモデルがお買い得だ。(2025/7/15)

楽天モバイルの「Nothing Phone (3a)」128GB限定カラー、MNPで3万4900円【スマホお得情報】
楽天モバイルが「Nothing Phone (3a)」を安価に販売中。128GBの限定カラーの場合、楽天モバイルへMNPで申し込むと2万2000円割引となり、通常5万6900円(税込み、以下同)のところ3万4900円で購入できる。(2025/7/11)

楽天モバイルが「OPPO A3 5G」を値下げ Android限定特価キャンペーンで1円に
楽天モバイルは「OPPO A3 5G」の販売価格を2万9900円から2万2001円(税込み)に改定。「【Android対象製品限定】特価キャンペーン」を適用すると2万2000円割引になり、1円で購入できる。(2025/7/11)

楽天Gが総務省を提訴 ふるさと納税への“ポイント付与禁止”無効化求める
楽天グループが、総務省に対してふるさと納税へのポイント付与を禁止する告示の無効化を求める行政訴訟を、東京地方裁判所に提起したと発表した。同社はこれまでもユーザーから反対署名を集めるなどして、総務省の決定に反対していた。(2025/7/10)

あなたの街の「スマホ決済」キャンペーンまとめ【2025年7月版】〜PayPay、d払い、au PAY、楽天ペイ
スマホ決済アプリには"ご当地限定"のキャンペーンがある。この記事では、「PayPay」「d払い」「au PAY」「楽天ペイ」が2025年7月に実施する地域限定のキャンペーンをまとめた。(2025/7/9)

ドコモ、au、ソフトバンク、楽天モバイルの端末セールまとめ【7月8日最新版】 「AQUOS R10」や「Galaxy S25」をお得に入手しよう
今月も各社がさまざまなキャンペーンを実施している。ドコモ、au、ソフトバンク、楽天モバイルが行っている、端末価格の割引キャンペーンを調べた。(2025/7/8)

楽天モバイルの契約数が“900万回線”を突破 店頭での契約数は2024年比で約1.2倍に
楽天モバイルは、2025年7月7日時点で契約数が900万回線を突破したと発表した。同年10月には新たに「Rakuten最強U-NEXT」の提供を開始する。また、店頭での契約数が前年比で約1.2倍に。(2025/7/7)

石川温のスマホ業界新聞:
楽天モバイルが「Rakuten 最強 U-NEXT」を10月に開始――110円を引いた金額表示は「わかりやすい料金プラン」といえるのか
楽天モバイルがU-NEXTと提携し、コンテンツ配信サービス「U-NEXT」のサブスクリプション込みの料金プランを発表した。しかし、楽天モバイルが打ち出した料金は、「最強家族プログラム」を適用した時のもので、少し誠意に欠けるのではないかと思ってしまう。(2025/7/6)

最も利用するポイントサービス 3位「dポイント」、2位「Vポイント」、1位は?
マイボイスコムが実施した調査で、最も利用されているポイントは「楽天ポイント」だった。ポイントアプリの利用も年々増加しており、共通ポイントや店舗ごとのアプリが広く使われていることが分かった。(2025/7/5)

楽天ペイと楽天ポイントのキャンペーンまとめ【7月5日最新版】 最大20%還元や抽選で10万ポイント還元などお得な施策がめじろ押し
月が変わり、楽天ペイでもさまざまなキャンペーンが更新された。毎月実施しているキャンペーンにも注目だ。(2025/7/5)

楽天モバイルのRakuten Linkは「着信拒否」できない 詐欺・迷惑電話をブロックする方法は?
楽天モバイルのユーザーにとっておなじみのコミュニケーションアプリが「Rakuten Link」だ。国内通話がかけ放題で、テキストメッセージや画像、ファイル、動画、ボイスメッセージなどを何度でも無料で送受信できる点が大きな魅力。一方で、迷惑電話や詐欺まがいの着信に対する「着信拒否」機能が搭載されていない。(2025/7/3)

楽天が「NBA Rakuten」を7月31日に終了 楽天モバイルの契約者特典も終了に
楽天グループが、「NBA Rakuten」の提供を2025年7月31日23時59分に終了する。6月30日23時30分に「LEAGUE PASS」(月額)の自動更新と新規販売を停止した。あわせて、「NBA LEAGUE PASS for 楽天モバイル」も、7月31日23時59分に終了する。(2025/7/1)

楽天モバイルにMNPで「Nothing Phone (3a) 」「arrows We2 Plus」を2.2万円引きに
楽天モバイルは、7月1日に「【Android対象製品限定】特価」キャンペーンの対象製品へ「Nothing Phone (3a)」と「arrows We2 Plus」を追加。MNPで「Rakuten最強プラン」とセットで申し込むと、製品価格を2万2000円値引きする。(2025/7/1)

楽天モバイルが「Pixel 9a」発売 買い替え超トクプログラム適用で半額以下、MNPで1万6000ポイント還元も
楽天モバイルが7月1日、スマートフォン「Google Pixel 9a」を発売した。楽天モバイルがGoogle Pixelシリーズを扱うのは今回が初めて。ストレージは128GBと256GBの両方を扱う。「楽天モバイル買い替え超トクプログラム」を適用すると、2年間お得に利用できる。(2025/7/1)

石野純也のMobile Eye:
楽天モバイルがU-NEXTの“特例プラン”で見据える黒字化 楽天カードのデータ増量でエコシステムも強化
サービス開始当初からワンプランを貫いてきた楽天モバイルだが、U-NEXTのセットプランを特例として提供する。回線とコンテンツのセットで1000円以上の割引になるが、注意点もある。Rakuten最強U-NEXTは、ARPUの増加や解約率の低下も狙える。(2025/6/28)

シャオミ、“鼻毛カッター”など8製品を一斉発売 電動シェーバーや歯ブラシも
小米技術日本(シャオミ・ジャパン)は6月27日、鼻毛カッターやスマートバンドなど8種の新製品を一斉に発売した。身だしなみ家電からウェアラブル、スマートホーム製品まで幅広く、楽天市場や公式ECサイトなどで取り扱う。(2025/6/27)


サービス終了のお知らせ

この度「質問!ITmedia」は、誠に勝手ながら2020年9月30日(水)をもちまして、サービスを終了することといたしました。長きに渡るご愛顧に御礼申し上げます。これまでご利用いただいてまいりました皆様にはご不便をおかけいたしますが、ご理解のほどお願い申し上げます。≫「質問!ITmedia」サービス終了のお知らせ

にわかに地球規模のトピックとなった新型コロナウイルス。健康被害も心配だが、全国規模での臨時休校、マスクやトイレットペーパーの品薄など市民の日常生活への影響も大きくなっている。これに対し企業からの支援策の発表も相次いでいるが、特に今回は子供向けのコンテンツの無料提供の動きが顕著なようだ。一方産業面では、観光や小売、飲食業等が特に大きな影響を受けている。通常の企業運営においても面会や通勤の場がリスク視され、サーモグラフィやWeb会議ツールの活用、テレワークの実現などテクノロジーによるリスク回避策への注目が高まっている。

RSSフィード

公式SNS

All material on this site Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
This site contains articles under license from AspenCore LLC.