「楽天」関連の最新 ニュース・レビュー・解説 記事 まとめ

楽天モバイル、「Rakuten WiFi Pocket Platinum」購入で3カ月無料キャンペーン 本体は値上げ
楽天モバイルは、4月1日に「Rakuten最強プラン」を申し込み「Rakuten WiFi Pocket Platinum」を購入すると総額9834ポイントを還元する「Rakutenオリジナル製品3カ月プラン実質無料」キャンペーンを開始した。(2025/4/1)

楽天モバイル活用術:
「Rakuten Link」はどこまで通話無料? 見落としがちな注意点を解説、課金されるケースも
楽天モバイルのコミュニケーションアプリといえば「Rakuten Link」だ。テキストメッセージ、画像、ファイル、動画、ボイスメッセージが何度でも無料で送受信できるのが大きな特徴だ。一部は有料となっており、実際には何が無料なのかを解説する。(2025/3/27)

楽天証券、“不正取引”対策で買い注文を停止した中国株が11銘柄→582銘柄に 理由は?
楽天証券で勝手に中国株を買われるなどの“不正取引”が多発した問題で、同社は25日までに買い注文を停止した中国株を582銘柄にまで増やした。当初は11銘柄だった。(2025/3/26)

2025年度の電話リレーサービス料、前年と同額の1.1円×12カ月に
NTTドコモ、KDDI、ソフトバンク、楽天モバイルは、2025年4月1日から2026年3月利用分まで適用となる電話リレーサービス料を発表。2024年度と同額の、1電話番号あたり毎月1.1円(税込み)の請求となる。(2025/3/25)

セキュリティニュースアラート:
楽天証券、頻発する不正アクセス対策にリスクベース認証を導入
楽天証券はフィッシング詐欺による不正取引への対策として「リスクベース認証」を導入すると発表した。この認証方式によって不正アクセスや不正取引を抑制できる。(2025/3/25)

半径300メートルのIT:
楽天証券の注意喚起から考える 情報を守るために“面倒だけど絶対やるべき対策”
楽天証券で保有していた株式が売却され、身に覚えのない海外株式を大量に購入されたという報告が相次いでいます。この原因はフィッシングやインフォスティーラーなど諸説ありますが、私たちはこの脅威を防ぐためにどう対策すればいいのでしょうか。(2025/3/25)

楽天証券、“不正取引”多発 「当社からの漏洩ではない」としつつも緊急対応に追われる事態に
楽天証券の一部利用者が保有していた株式を勝手に売却され、中国株を買われるなどの“不正取引”が多発した。(2025/3/24)

今買うべき「お得なスマホ」22選【2025年3月編】 iPhone 15/16eが実質47円、Google ストアのセールも注目
NTTドコモ、au、ソフトバンク、楽天モバイルの4キャリアに加え、MVNOやメーカーがオープンマーケット向けにもスマートフォンを投入している。2022年1月以降に発売されたAndroidスマートフォンの価格をまとめる。記事内の価格は全て税込み。(2025/3/24)

ITmedia Mobile読者に聞く:
楽天モバイルの通信品質が「改善した」「改善していない」理由:読者アンケート結果発表
ITmedia Mobileでは、読者アンケート企画として、楽天モバイルの通信品質についてうかがいました。2025年1月24日から2月16日まで実施したところ、2009件の回答が集まりました。アンケートでは「改善した」が35%、「改善していない」が43%という結果でした。(2025/3/23)

あるとうれしい制度 「退職金」「住まいへの補助」を抑えた1位は?
多くの企業でテレワークの普及や人材育成の強化など、柔軟な働き方や環境整備が進む中、ビジネスパーソンはどのような制度を求めているのか。楽天インサイトが調査を実施した。(2025/3/22)

楽天モバイルの回線不正契約 容疑で新たに少年ら逮捕 追加の本人確認不要で「楽天狙った」
通信事業者の楽天モバイルのシステムに不正にログインし、他人名義で通信回線を契約したとして、警視庁サイバー犯罪対策課などは不正アクセス禁止法違反と電子計算機使用詐欺の疑いで、住所不定、無職の少年(17)を逮捕し、横浜市の男子高校生(17)を書類送検した。いずれも容疑を認めている。(2025/3/21)

楽天モバイルと楽天カードの「楽天マジ得フェスティバル」、最大3万ポイント還元
楽天モバイルと楽天カードは、4月14日まで「楽天マジ得フェスティバル」を開催。「Rakuten最強プラン」を初めて申し込みかつ開通した楽天カード会員や、楽天カード新規入会かつ利用で楽天ポイントを最大3万ポイントを還元する。(2025/3/21)

楽天モバイルがBack Marketと提携 リファービッシュ端末の購入+新規契約で5000ポイント還元
楽天モバイルは、リファービッシュ品を取り扱う「Back Market Japan」で対象iPhone/Android製品を購入して「Rakuten最強プラン」を初めて申し込んだユーザーへ「楽天ポイント」を5000ポイント還元するキャンペーンを実施する。(2025/3/21)

楽天モバイルの「arrows We2」、MNPで最大2万ポイント還元 実質4990円に
楽天モバイルは、実施中の「Rakuten最強プラン+Androidスマホご購入でポイント大還元」キャンペーンの対象製品へ「arrows We2」を追加。各種キャンペーン適用で実質4990円(税込)で購入できる。(2025/3/19)

「ふるさと納税ポイント付与禁止」反対署名300万件、楽天が石破総理に提出
楽天グループは、ふるさと納税へのポイント付与禁止に反対する署名295万819件を、三木谷浩史社長から石破茂総理に提出したと発表した。(2025/3/19)

磁石でまとめられるUSB Type-Cケーブル、cheeroから PD 60W出力対応で1680円
ティ・アール・エイは3月18日、USB Type-Cケーブル「USB-C to USB-C Magnetic Cable」を発売した。価格は1680円(税込み)。cheero公式サイト、Amazon、楽天、Yahoo、Qoo10で販売する。(2025/3/18)

楽天モバイル活用術:
楽天モバイルでeSIMを利用するには? iPhoneならサクッと移行する方法も
対応するスマートフォンが増えているeSIM。SIMスロットに大手キャリアのSIMを入れて、eSIMにサブ回線を割り当てれば、1台で2キャリアの回線を運用できる。楽天モバイルでeSIMの再発行はどのように行うのかを解説する。(2025/3/16)

NTT法改正案を閣議決定、電話サービスの全国提供義務を緩和 競合3社は「賛同」の意向を表明
3月14日、電気通信事業法と日本電信電話株式会社等に関する法律(NTT法)の一部を改正する法律案を閣議決定した。改正案では、電話サービスを提供する基礎的電気通信役務について、指定事業者がいる地域ではその事業者が、指定事業者がいない地域ではNTT東西が提供する義務を負う。今回の改正案を受けて、KDDI、ソフトバンク、楽天モバイル3社が見解を表明した。(2025/3/14)

今後利用したい携帯電話会社、3位「楽天モバイル」、2位「au」、1位は?
マイボイスコムが調査結果を発表した。(2025/3/14)

「iPhone 16e」の修理代、AppleCare+未加入だと最大7万6800円 加入方法は?
Apple、NTTドコモ、KDDI(au/UQ mobile)、ソフトバンク(SoftBank/Y!mobile)、楽天モバイルは2月28日に「iPhone 16e」を発売。購入前に検討したいのが、「AppleCare+ for iPhone」への加入だ。Appleがその加入費用と修理費用を案内している。(2025/3/12)

PR:楽天モバイルが外出先の回線に大活躍! テザリングでとことん使い倒した結果
楽天モバイルはサービス開始以来、月額3,278円(税込み、以下同※1)でデータ使い放題というプラン設計を貫いている。楽天モバイルのSIMを挿したスマートフォンのテザリングを利用して、仕事用の回線としてどこまで活用できるかチャレンジしてみた。5Gのエリアも着実に広がっており、さまざまな場所で快適に通信できた。(2025/3/10)

楽天モバイルは本当に“無制限”で使える? データ通信と通話の制限を再チェック
楽天モバイルは「Rakuten最強プラン」で一貫して「ギガも通話(アプリ)も無制限」をうたっている。大量のデータ通信、頻繁に電話を利用するユーザーには大いに魅力的であることは間違いない。本当にデータ通信も通話も無制限で使えるのか、改めて確認する。(2025/3/9)

満足度が高いMNO 3位「楽天モバイル」、2位「LINEMO」、1位は?
MNO(移動体通信事業者)のシェア率は、メイン利用で90.9%ーー。そのような結果がMMDLabo(東京都中央区)による調査で明らかになった。高いシェア率となったMNOだが、中でも満足度の高いサービスとは?(2025/3/9)

みずほ銀、「PayPay/楽天ポイント/dポイント」と等価交換できる新ポイントサービスを4月中旬スタート
たまったポイントは、「PayPayポイント」「楽天ポイント」「dポイント」に1ポイント=1円相当で等価交換できるという。(2025/3/7)

楽天モバイルが「解約手数料」の方針を変更 4月1日以降の契約者は「1年以内の解約」が対象に
楽天モバイルが一部のユーザーに適用している「解約手数料」。その徴収方針が4月1日から変更されることになった。同日以降の新規契約者については、契約から1年以内に解約について解約手数料が徴収される。(2025/3/7)

通信キャリアの乗り換え先トップは楽天モバイル、20〜60代が選択 MMD研究所調べ
MMD研究所は「2025年2月通信サービスの乗り換え検討に関する調査」の結果を発表。乗り換え意向が高いサービスや年代、検討されている乗り換え先やサービスの乗り換えを検討する理由などを調査している。(2025/3/7)

ドコモ、au、ソフトバンク、楽天モバイルの端末セールまとめ【3月7日最新版】 最新「iPhone 16e」をお得に購入しよう
3月が始まり、各社がさまざまなキャンペーンを実施している。ドコモ、au、ソフトバンク、楽天モバイルが行っている、端末価格の割引キャンペーンを調べた。(2025/3/7)

楽天モバイルの加入者数は「今年、1000万人を超える」 三木谷氏が世界でアピールするモバイル事業の強み
楽天グループは、3月3日から6日までスペイン・バルセロナで開催されている「MWC Barcelona 2025」に出展。会期2日目の4日、同社代表取締役会長兼社長の三木谷浩史氏がイベントに登壇し講演。楽天がなぜモバイルビジネスに参入したかを振り返り、ソフトウェアビジネスを行っている理由を説明した。(2025/3/6)

楽天ペイと楽天ポイントのキャンペーンまとめ【3月6日最新版】 最大20%還元や最大10万ポイント還元あり
3月となり、楽天ペイでもさまざまなキャンペーンが更新された。毎月実施しているキャンペーンにも注目だ。(2025/3/6)

CIOが「楽天スーパーSALE」で充電器やモバイルバッテリーなど最大50%オフ 3月11日まで
CIOは、3月11日まで開催する「楽天スーパーSALE」へ参加。モバイルバッテリー「SMARTCOBY」シリーズやGaN急速充電器「NovaPort」シリーズなどを最大50%オフで提供する。また、最大1000円オフクーポンも配布している。(2025/3/5)

あなたの街の「スマホ決済」キャンペーンまとめ【2025年3月版】〜PayPay、d払い、au PAY、楽天ペイ
スマホ決済アプリには"ご当地限定"のキャンペーンがある。この記事では、「PayPay」「d払い」「au PAY」「楽天ペイ」が2025年3月に実施する地域限定のキャンペーンをまとめた。(2025/3/5)

楽天モバイルで「arrows We2」発売 ポイント還元で実質約9000円に
楽天モバイルは、3月5日に4500mAhバッテリーや詐欺対策などの安心機能を備えた「arrows We2」を発売。価格は2万4990円(税込み)で、楽天ポイント還元キャンペーンを適用すると実質8990円で購入できる。(2025/3/5)

楽天モバイル、ネットとスマホがセットで毎月1000ポイント還元の「最強おうちプログラム」提供 3GBまで実質無料に
楽天モバイルは、3月4日に「最強おうちプログラム」を提供開始。「Rakuten最強プラン」を利用かつ「Rakuten Turbo」または「楽天ひかり」を初めて申し込んだユーザーが対象で、楽天ポイントを毎月1000ポイント還元する。(2025/3/4)

楽天グループサービスをお得に利用できる「春の楽天モバイル 最強感謝祭」、3月21日9時59分まで開催
楽天モバイルは、「Rakuten最強プラン」の契約者を対象に、「春の楽天モバイル 最強感謝祭」を実施する。期間は3月3日10時から21日9時59分まで。楽天の各グループサービスで利用可能な特典をプレゼントする。(2025/3/3)

楽天G、5年ぶりの営業黒字化 「モバイル」以外も好調、山場は越えた?
楽天グループの決算における、注目ポイントを解説する。(2025/3/3)

PR:“3年使っても劣化しにくい”機種を“ギガ無制限(※)”で使う! 「Xperia 10 VI×楽天モバイル」がスマホヘビーユーザーの最適解だった話
めちゃくちゃQOLが上がりました。(提供:楽天モバイル株式会社)(2025/3/3)

楽天モバイルの契約数が850万を突破 キャンペーン効果で若年層の契約が増加
楽天モバイルの契約数が、2025年2月27日に850万を突破した。2020年4月の本サービス開始以降、約5年での達成となる。「春の応援」キャンペーンにより、18歳以下の契約が1.5倍増加しているという。(2025/2/28)

楽天モバイルが「iPhone 16e」を値下げ 一括価格が“4キャリア最安”に、MNPでのポイント還元もアップ
楽天モバイルが2月28日、「iPhone 16e」の価格を改定した。一括価格を値下げし、MNP適用時に還元されるポイントを増額する。全てのモデルで6000円値下げしており、4キャリアでは楽天モバイルの一括価格が最安になる。(2025/2/28)

今買うべき「お得なスマホ」12選【2025年2月編】 iPhone 16eがいきなり実質24円/47円、Pixel 9の値下げも注目
NTTドコモ、au、ソフトバンク、楽天モバイルの4キャリアに加え、MVNOやメーカーがオープンマーケット向けにもスマートフォンを投入している。2022年1月以降に発売されたAndroidスマートフォンの価格をまとめる。記事内の価格は全て税込み。(2025/2/24)

石川温のスマホ業界新聞:
楽天モバイルが悲願の「EBITDA単月黒字化」を達成――意外と儲かる「広告」をさらに強化へ
楽天グループのモバイルセグメント(楽天モバイル)が、EBITDA(利払い/税引き/減価償却前の利益)において単月黒字を達成した。単月ではあるが、会社設立以来初の黒字をもたらしたのは意外にも「広告」だった。(2025/2/23)

楽天モバイルの「iPhone 16e」は一括11万800円から 2年間で実質3万円台半ばから
楽天モバイルが2月21日、「iPhone 16e」の価格を発表した。楽天モバイル買い替え超トクプログラムに申し込むと48回払いになり、端末を返却すると、最大24回分の支払いが免除される。MNPの場合、一括購入だと2万円値引きをする他、最大1万6000ポイントを還元する。(2025/2/21)

大手キャリア各社が「iPhone 16e」を取り扱い 格安ブランドでも購入可
NTTドコモ、KDDI/沖縄セルラー電話、ソフトバンク、楽天モバイルが、相次いでiPhone 16eの取り扱いを発表した。いずれも2月21日22時(実店舗は翌営業日の開店時)から予約を受け付け、2月28日に発売される。(2025/2/20)

楽天チケット、「にじさんじ」チケット抽選不具合で対象者にメール送付 「改めて深くおわびする」
楽天チケットは、ANYCOLORが運営するVTuberグループ「にじさんじ」のイベントで、チケット抽選の一部に不備があったと18日に公表していた件について、抽選の不具合により落選した対象者にメールを送信したと発表した。(2025/2/19)

楽天チケット、「にじさんじ」イベントの新たな抽選不具合が発覚 ANYCOLOR「責任ある対応を」
VTuberグループ「にじさんじ」を運営するANYCOLORは、千葉県の幕張メッセで2月21日から開催するイベント「にじさんじフェス2025」内の4つの公演で、同社がチケットの発売を委託している楽天チケットの抽選の一部に不備があったと公表した。(2025/2/18)

スマホ決済はPayPay、クレカは楽天カードが最多 MMDが決済・金融サービスの利用動向を調査
MMD研究所は「2025年1月決済・金融サービスの利用動向調査」の結果を発表。普段利用している支払い方法やクレジットカード、銀行口座、証券会社などについて聞いている。(2025/2/17)

楽天モバイル活用術:
楽天モバイルのデータSIMはどんな人に向いている? 音声SIMとの違いを整理
楽天モバイルといえば、サービスエリア内で「データ通信無制限」をうたい、どれだけ使っても月額最大3278円(税込み)の「Rakuten最強プラン」が売りだ。通常タイプとデータタイプの2種類に分かれている。それぞれの違いと、どのような人に向くのかを解説する。(2025/2/17)

半年、スマホ通信費タダ 「お試し割」に楽天モバイルが慎重な理由 過去の提言から見えたこと
総務省が2024年12月5日、電気通信事業法第27条の3等の運用に関するガイドラインの改正案を公表。通信キャリアに新しい割引を認めたが、通信キャリア各社からの具体的な施策発表はまだない。一定期間に通信料金を割り引く、いわゆる「お試し割」はいつ始まるのか。(2025/2/16)

楽天モバイルが単月黒字化(EBITDA)を達成できた理由は? 三木谷氏は通期での黒字化に自信
楽天グループが2月14日、2024年度12月期連結決算を発表した。楽天モバイルが単月黒字化を達成したことに加え、グループ全体の売り上げが28期連続で増収となった。売り上げの伸びのうちの34.4%が楽天モバイルに起因しており、「楽天モバイルが大きな成長ドライバーの1つになってきている」と三木谷浩史会長は強調する。(2025/2/14)

楽天モバイル、スマホと直接通信する衛星ブロードバンドサービスを春ごろ実験、26年中に提供へ 
楽天モバイルは16日、米AST SpaceMobileと共同で進めている低軌道衛星とスマートフォンの直接通信による通信サービスを26年中に提供する計画を発表した。(2025/2/14)

「楽天モバイルだけが自然災害でもつながるのではないか」と三木谷氏 衛星とスマホの直接通信、2026年内に“できるだけ早く”開始
「楽天モバイルだけが自然災害でもつながるのではないか」――。楽天グループが2025年2月14日に開催した決算説明会で、三木谷浩史会長(楽天グループ社長を兼務)はこのように話した。「2026年のできるだけ早い段階で、衛星と携帯電話の直接通信サービスを開始したい」としている。(2025/2/14)


サービス終了のお知らせ

この度「質問!ITmedia」は、誠に勝手ながら2020年9月30日(水)をもちまして、サービスを終了することといたしました。長きに渡るご愛顧に御礼申し上げます。これまでご利用いただいてまいりました皆様にはご不便をおかけいたしますが、ご理解のほどお願い申し上げます。≫「質問!ITmedia」サービス終了のお知らせ

にわかに地球規模のトピックとなった新型コロナウイルス。健康被害も心配だが、全国規模での臨時休校、マスクやトイレットペーパーの品薄など市民の日常生活への影響も大きくなっている。これに対し企業からの支援策の発表も相次いでいるが、特に今回は子供向けのコンテンツの無料提供の動きが顕著なようだ。一方産業面では、観光や小売、飲食業等が特に大きな影響を受けている。通常の企業運営においても面会や通勤の場がリスク視され、サーモグラフィやWeb会議ツールの活用、テレワークの実現などテクノロジーによるリスク回避策への注目が高まっている。

RSSフィード

公式SNS

All material on this site Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
This site contains articles under license from AspenCore LLC.