エックスモバイルが「iPhone 16e」を発売 端末レンタル0円で1GB/3980円から
エックスモバイルは、5月23日に「iPhone 16e」の取り扱いを開始。端末レンタル代は0円で、料金プランは1GB、10GB、20GBから選べる。今後はAIが学べるサービス「AIスクール」などのオプションも提供する。(2025/5/23)
GX建機:
建設機械にも“環境配慮”の波 静かでパワフルな最新GX建機の“試乗会”に潜入
国交省は電動建機の普及を図るべく、GX(グリーントランスフォーメーション)建機の認定制度を2023年にスタート。経産省も2030年までにミニショベルで10%、油圧ショベルで5%の電動化率を目指す導入シナリオを設定した。GX建機の需要が高まる中、建機レンタルの西尾レントオールは、建機メーカー各社の電動式油圧ショベルやカスタム開発したタイヤローラなどを一堂に集めた試乗会を開催した。(2025/5/15)
ドコモ、約3gの健康管理用スマートリング新モデル「SOXAI RING 1.1」発売 約3.6万円から
NTTドコモは、健康管理用スマートリング新モデル「SOXAI RING 1.1」の取り扱いを開始。全国のドコモショップや家電レンタル/サブスクサービス「kikito」などで提供し、販売価格は3万5981円(税込み)から。(2025/4/30)
液体が一瞬で凍る「過冷却」状態を作れるアイススラリー冷蔵庫、シャープが開発 猛暑対策で法人向けにレンタル
シャープが市販のペットボトル飲料を振るだけでアイススラリー化できる冷蔵庫の法人向けレンタルを5月22日に始める。9段階の温度設定で多様な飲料に対応する。(2025/4/22)
現場管理:
建設現場向けモバイルハウス事業で新会社設立、竹中工務店
竹中工務店とクロコアートファクトリーは、オフグリッド型モバイルハウスのレンタル/販売を手掛ける新会社「オフグリッドフィールド」を設立し、事業を開始した。(2025/4/22)
知らないと損!?業界最前線:
ゲオの「PS5レンタル」絶好調 物価高の時代に“昔のビデオレンタル屋さんスキーム”が光明に?
ゲオが2月末に始めたPS5のレンタルサービスが好調だ。開始1カ月時点で「およそ半数の店舗でほぼ100%稼働」しているという。サービスを始めたきっかけや背景について担当者に話を聞いた。(2025/4/20)
製品動向:
複数メーカーの稼働中建機を一元管理、日立建機が欧州/北米市場で提供
日立建機は欧州/北米市場で、数百台規模の建設機械を保有する建設/土木業やレンタル会社向けに、異なるメーカーの建設機械を一元管理でき「LANDCROS Connectフリートマネジメントシステム」の提供を開始した。(2025/4/15)
製品動向:
建設現場向けポータブル蓄電池開発 9.3kWh、100V/200V同時出力
西尾レントオール、タメルラボ.、新トモエ電機工業の3社は、建設現場や屋外イベントなどに対応するレンタル用ポータブル蓄電池「TL-9000N2-D」を共同開発した。Wインバーター搭載で100V/200Vの同時出力が可能だ。(2025/4/9)
現場管理:
360度カメラとWebアプリで現場状況共有、イクシスがレンタルで提供
イクシスは、360度現場体験共有システム「GENBA-Explorer」をリリースした。360度カメラと専用Webアプリケーションを組み合わせたレンタルサービスの提供により、現場の写真管理省力化を支援する。(2025/4/9)
ソフトバンク、Wi-Fi 7対応ブロードバンドルーター「ホームゲートウェイ(S)」提供開始 レンタルで月額550円
ソフトバンクは、光ブロードバンドサービス「SoftBank 光・10ギガ」向けにWi-Fi 7対応の新ブロードバンドルーター「ホームゲートウェイ(S)」を提供開始する。レンタルの月額利用料金は550円(税込み)。(2025/4/8)
3Dプリンタニュース:
グリーンレーザー初搭載 純銅の精密造形に対応したBLT製金属3Dプリンタを展開
オリックス・レンテックは、BLT製のグリーンレーザー搭載金属3Dプリンタ「S310グリーンレーザー」の取り扱いを開始した。銅や銅合金の高精度な造形を可能とし、研究開発用途での活用が期待される。販売とレンタルに対応し、導入前後の技術支援も提供する。(2025/4/7)
「三千里薬品」の跡地はどうなる? 渋谷スクランブル交差点にレンタルスペースが登場
三千里薬品商会は、渋谷のスクランブル交差点にレンタルスペース「三千里跡地」を4月よりオープンする。(2025/4/2)
JR東、双眼鏡やバッテリーを駅でレンタル 手ぶら旅行を後押し
ジェイアール東日本物流(東京都墨田区)とアプリ開発を手掛けるアリススタイル(東京都港区)は3月13日、駅で利用できるレンタルサービス「プレンタ」を開始した。手荷物預かりなど他のサービスと連携を進め、身軽な列車旅の提供を目指す。(2025/3/13)
JR東、“駅で借りて返せる”レンタルサービス開始 「ARグラス」「双眼鏡」など対象 東京駅で13日から
JR東日本などは、レンタル品の受け渡しに駅を活用する「プレンタ」を東京駅で開始する。ARグラスや双眼鏡、小型ジンバルカメラなどを取り扱う。(2025/3/10)
現場管理:
建設現場の機械予約管理をデジタル化、分析機能で低稼働機械の早期返却促す
Archは、建設現場の機械予約をデジタル化する「Arch QR機械予約」を正式リリースした。Arch既存サービスで建機レンタル品の管理を効率化する「Arch レンタルプラットフォーム」、機械/足場の安全管理を一元化する「Arch 安全セーフティ」とも連携する。(2025/3/6)
産業動向:
モノタロウが現場に直接配送/現場回収する「建機レンタル」開始
ネットストア「モノタロウ」を運営するMonotaROは、追加の契約手続きなしで建機をレンタルできる建機レンタルサービスを開始した。全国の現場に直接配送し、返却時も現場にて回収する。(2025/3/3)
PS5、7泊8日で980円 ゲオがレンタルサービスを開始 Xでは「モンハンに合わせたのか」の声も
ゲオは2月28日から、PlayStation 5のレンタルサービスを提供する。(2025/2/27)
週末前に「へえ」な話:
「ゲオのスウェット 658円」の衝撃 ペラペラなのに、なぜ「週に1万着」も売れるのか
DVDやCDをレンタルできる「ゲオ」の店内は、どうなっているのか。レンタル事業は縮小しているので、店内はテレビやゲームなどが並んでいるが、そんな中で「スウェット」が人気だという。その理由は……。(2025/2/27)
製品動向:
「巻上ワイヤ破断防止装置」付きクローラークレーンのレンタルを開始 アクティオ
アクティオと前田製作所は、新型巻き上げ防止センサー「巻上ワイヤ破断防止装置」を開発。アクティオでは新装置を搭載したクローラクレーンのレンタルを開始した。(2025/2/14)
元ベテラン店員が教える「そこんとこ」:
ガイドライン改正で「1円レンタル」が困難に――携帯電話ショップへの影響は? 店員に聞く実情
2024年12月26日、総務省が「電気通信事業法第27条の3等の運用に関するガイドライン」を改定したことに伴い、携帯電話ショップでは「月々1円」の端末販売が難しくなった。その影響はどのように出ているのだろうか。現役の携帯電話ショップ店員に聞いた。(2025/1/31)
導入事例:
清水建設がオプティムのスマホ測量ソリューションをコーポレートライセンス契約
清水建設は、オプティムの高精度3Dデータを取得できる測量と業務効率のアプリ群「OPTiM Geo Scan」で、5ライセンス以上の年間契約となるコーポレートライセンスの採用を決めた。伴走型サポートやレンタルスキームなどを決め手に挙げている。(2025/1/29)
産業動向:
建設現場向けレンタル商品管理にRFIDタグ導入、レンタルのニッケン
レンタルのニッケンはレンタル商品管理の効率化を目的に、電波を活用してモノの識別を行う自動認識技術「RFIDタグ」を導入し、全国で運用を開始する。全ての商品にRFIDタグを取り付けることで、検品業務のスキャン時間が最大で約8割削減できる。(2025/1/7)
30GBの「ahamo」は国際ローミングにも最適 海外でも“普段の感覚”で使えるありがたさを実感
容量が30GBに増量されてより魅力的になったドコモのオンライン限定プラン「ahamo」だが、海外でも30GBまで利用できる。ルーターをレンタルしたりSIMを購入したりする必要がないのが魅力。データプラス(シェア回線)で契約している回線も国際ローミングの対象になる。(2024/12/29)
製品動向:
コンクリ締め固め作業の負担を軽減、電動ハンマーアタッチメント「型枠トントン」を発売 レンタルのニッケン
レンタルのニッケンと清水建設は共同で、コンクリート打設時の締め固め作業の負担を軽減する電動ハンマーアタッチメント「型枠トントン」を開発した。(2024/12/2)
アシストスーツ:
仮設トイレなどのレンタル企業が東京理科大発イノフィスのアシストスーツ導入
仮設資材のレンタルを提供するエクセルトライが、イノフィスのアシストスーツ「マッスルスーツSoft-Power」を1台導入した。マッスルスーツSoft-Powerのサポータータイプは、腰の負担を35%軽減し、重量物の運搬などで身体的負担を軽減する。(2024/11/29)
雑草ボーボーの丘→ヤギをレンタルしたら…… “信じられない結果”が95万再生 「まるで食べ放題のビュッフェのように」【米】
ムシャムシャ。(2024/11/24)
日本ではプレビュー貸し出しあり:
クラウドPCデバイス「Windows 365 Link」が2025年4月以降に登場 Microsoft純正のシンクライアント
Microsoftが、Windows 365に特化したクラウドPCデバイスを発売する。日本を含む一部の国/地域では、レンタルによるプレビューも行われる。(2024/11/20)
ドコモ、家電レンタル「kikito」を初月無料に 2025年1月末まで 社員によるイチオシ商品の紹介も
NTTドコモは家電製品レンタルサービス「kikito」でキャンペーンを実施している。2024年10月30日10時〜2025年1月31日23時の期間中、キャンペーン対象商品の月額サブスクプランに申し込むと、kikitoの月額料金を初月のみ無料とする。対象商品も公開されている。(2024/11/1)
“1時間6円”からのスマホレンタル「トリスマ0」開始 子どもの見守りやシニア向けに
ニューズドテックが10月17日、個人向けの中古スマートフォンレンタルサービス「トリスマ0」の提供を開始した。1時間6円(税別)から、10分単位で1円が課金される。1カ月の利用時間が100時間を超えると料金は固定される。(2024/10/18)
スマートコンストラクション:
工事現場の排水を浄化する遠隔監視の濁水処理装置、アクティオがレンタル開始
アクティオは、IoTを用いた「遠隔監視システム搭載濁水処理装置」のレンタルを開始した。クラウド上で薬品の残量やpH、濁度の記録、流量などのデータを一括管理できる。(2024/10/7)
「まさかの自宅」 まるでレンタルショップのような部屋に12万いいね 「これは美しい」「TSUTA家w」
1回行ってみたい!(2024/9/29)
メンテナンス・レジリエンスTOKYO2024:
富士フイルムの「ひびみっけ」が1億200万画素カメラ「GFX100」とレンタル可能に
富士フイルムの「ひびみっけ」は、橋梁やダムなどコンクリート構造物の表面のひびを写真画像からAIが検出するソリューションだ。2018年にスタートし、年々ユーザー数は確実に増え、現在は約1500の企業が導入している。新たにひびみっけに特化した1億200万画像の「FUJIFILM GFX100」の格安レンタルサービスを開始した。(2024/9/27)
遠隔臨場:
遠隔臨場でWeb会議システムとボディーカメラのレンタルプラン、ジャパンメディアシステム
ジャパンメディアシステムは、Web会議システムとスマートグラス(ウェアラブル端末)を組み合わせ遠隔作業支援システム「LiveOn Wearable」のボディーカメラレンタルプランを開始した。(2024/9/24)
製品動向:
コンクリ打設時の床スラブ厚さを1人で測定、竹中工務店とレンタルのニッケンが開発
レンタルのニッケンと竹中工務店は、作業者1人でコンクリート打設時の床スラブ厚さを計測できる測定器を共同開発した。(2024/8/26)
お試しにも:
高性能ミニPCやゲーミングディスプレイを借りて使える! リンクスが「Rentio(レンティオ)」を通してレンタルサービスを提供
リンクスインターナショナルが、「Rentio」で同社が取り扱うミニPCとハイエンドゲーミングディスプレイのレンタルサービスを開始した。一定条件を満たせば、借りた製品を引き取ることも可能だ。(2024/8/22)
プロダクトInsights:
仕事ができるキャンピングカー「リモートワーCar」、シェアリング開始 起業家・フリーランスに訴求
バーチャルオフィス事業を展開するワンストップビジネスセンター(東京都港区)は8月20日、オフィス機能とキャンピングカーの機能を備えた車両「リモートワーCar(リモートワーカー)」のシェアリングを開始した。キャンピングカーのレンタルサービスなどを展開するCarstay(神奈川県横浜市)との共同開発。(2024/8/20)
安全衛生:
50m先まで冷風を届けるクーラーや現場見回り伝書鳩など、熱中症を防ぐアクティオのレンタル製品群
アクティオは、熱中症予防のレンタル商品として、熱中症リスク判定カメラ「カオカラ」や太陽光パネル搭載のユニットハウス「オフグリットハウス」、9項目を一括測定する遠隔監視制御システム「みまわり伝書鳩」などを提供している。(2024/7/30)
メカ設計ニュース:
使わない金型、廃棄できない金型の長期保管に困ったら「金型ロッカー」へ
日本成型産業は、金型等重量物専用レンタルスペース「金型ロッカー」事業を開始した。金型などの重量物を保管できる屋内型レンタルスペースで、金型メーカー、所有企業向けに展開する。(2024/7/29)
現場管理:
建設/土木現場のレンタル機器を、所在も含めて一元管理 安藤ハザマらが位置情報検出システム開発
安藤ハザマと建機レンタル業向けのデジタルサービスを展開するArch、法人向け所在管理ソリューションを提供するMAMORIOは共同で、建設現場でレンタル機器の位置情報を検出するシステムの実証試験を開始した。(2024/7/19)
製品動向:
建設機械の車両管理システムを日立建機が開発、数百台規模に対応 北米で提供開始
日立建機は、数百台の建設機械を保有する中〜大規模の建設業/土木工事業、レンタル会社向けの車両管理システムを開発した。2024年7月15日から北米市場での提供を開始している。(2024/7/18)
第6回 建設・測量生産性向上展:
Starlinkで建設現場を「ネットが当たり前につながる」環境に アクティオの「レンタル+コンサル」製品群
山間部の道路やダム工事、屋内の建築現場では、十分な通信を得られないケースが多く、建設現場のデジタル化を妨げる一因となっている。建設機器のレンタルを幅広く手掛けるアクティオは、建設現場の「ネットにつながらない」課題を解決すべく、約5000基もの衛星で日本中をカバーし、「当たり前にネットにつながる」通信環境の提供を開始する。(2024/6/24)
スマホ充電レンタル、便利なのに大半の人が知らないワケ 「ChargeSPOT」の認知度向上に必要なこと
モバイルバッテリーシェアリングサービス「ChargeSPOT」を手掛けるINFORICH。6月20日にメディア向けの勉強会を開催し、市場の概況などを説明した。そこで見えた課題とは……(2024/6/21)
モバイルバッテリーレンタルの不正利用で逮捕者、「充レン」が公表 「秒単位で記録される」
「充レン」を展開するJURENはは7日、サービスを不正利用した者が逮捕されたと公式Xアカウントで公表した。(2024/6/7)
ロボット:
ゲームパッドで資材を運ぶ半自動搬送ロボを開発 アクティオが2025年初旬レンタル開始
アクティオは、大林組、坂井電機と共同で、半自動ロボット低床式重量物搬送台車「ストローダー」を開発した。リモコン操作による重量物の搬送が可能で、2025年初旬のレンタル開始を予定している。(2024/5/29)
「Pokemon GO Fest 2024:仙台」で準備しておくべきこと スマホを万全な状態にしてポケ活を
5月30日から6月2日まで仙台市で開催される「Pokemon GO Fest 2024:仙台」で準備しておくべきことをまとめた。モバイルバッテリーはもちろん、モバイルバッテリーをレンタルできる場所も押さえておきたい。サブ端末やサブ回線を用意するのも手だ。(2024/5/27)
レンタルビデオ→書籍→? 「SHIBUYA TSUTAYA」オープンのCCC、二度のピーク経て変化を続けるビジネスモデルに迫る
渋谷の店舗を刷新して「新しい文化の聖地」を目指すSHIBUYA TSUTAYAがオープンした。レンタルで一世を風靡してきたTSUTAYAは今、どのような成長戦略を描いているのか。(2024/5/18)
モバイルバッテリーレンタル「ChargeSPOT」が料金改定 30分未満165円→1時間未満330円に
INFORICHは5月14日、モバイルバッテリーシェアリングサービス「ChargeSPOT」の料金改定を発表した。5月現在の最低料金は30分未満で165円(税込み、以下同)となっているが、7月1日以降は1時間未満で330円となる。「必要な人に必要なタイミングで効率よくバッテリーが行き渡ること」が目的だという。(2024/5/16)
現場管理:
名刺サイズの遠隔臨場用カメラ「G-POKE」のレンタル販売開始、MIYOSHI
MIYOSHIは、電源1つでカンタン起動するウェアラブルカメラ「G-POKE」のレンタル販売を開始した。発注者が立ち会わずに、遠隔地から進捗状況や現場立会などを行う“遠隔臨場”に対応したコミュニケーションツールとなっている。(2024/5/7)
JTB海外旅行で「Galaxy S24」の無料レンタルサービス始まる 翻訳機能で言葉の壁をなくす相棒に
サムスン電子ジャパンは5月から新型スマートフォン「Galaxy S24」シリーズを海外旅行時に無料で貸し出すサービスを提供する。同社が7日に発表した。対象端末は「Galaxy S24」「Galaxy S24 Ultra」で、旅先で翻訳機能などを活用できる。(2024/5/7)
青と黄色の「Vポイント」始動 旧Tポイントとの違いは? 公式Xアカウントが解説
レンタルCD/ビデオ店「TSUTAYA」とともにその名をはせた「Tポイント」に代わり、「青と黄色のVポイント」が2024年4月22日に始動した。カルチュア・コンビニエンス・クラブ(CCC)が運営するTポイントと、三井住友カードのVポイントが結合した形となる。Tポイントとの違いについて、Vポイント公式Xアカウントが解説している。(2024/4/22)
にわかに地球規模のトピックとなった新型コロナウイルス。健康被害も心配だが、全国規模での臨時休校、マスクやトイレットペーパーの品薄など市民の日常生活への影響も大きくなっている。これに対し企業からの支援策の発表も相次いでいるが、特に今回は子供向けのコンテンツの無料提供の動きが顕著なようだ。一方産業面では、観光や小売、飲食業等が特に大きな影響を受けている。通常の企業運営においても面会や通勤の場がリスク視され、サーモグラフィやWeb会議ツールの活用、テレワークの実現などテクノロジーによるリスク回避策への注目が高まっている。