熱中症対策の義務化:
ペットボトルの液体をかき氷に、土木現場で採用 残暑を乗り切るアクティオの”熱中症対策”製品群
気象庁の3カ月予報で、2025年9〜10月の平均気温は全国的に「高い」と予想されており、厳しい残暑は9月も続きそうだ。しかし、2025年6月には熱中症対策が義務化されたことで、屋外が主な仕事場となる建設業では対応が必須となった。そうした例年とは異なる変化の中、総合レンタル会社のアクティオは「近場/近辺を冷やす」「広範囲を冷やす」「体内から冷やす」「現場環境を管理する」のアプローチで、現場視点での暑さ対策を提案する。(2025/8/27)
メルカリでChargeSPOTのモバイルバッテリーが出品禁止に “借りパク転売”騒動で
モバイルバッテリーのシェアリングサービス「ChargeSPOT」を手掛けるINFORICHが、メルカリでChargeSPOTのバッテリーが出品禁止になると発表した。ChargeSPOTを巡っては、フリマサイト上でレンタルバッテリーの転売行為などが相次いでおり、同社もユーザーに注意喚起していた。(2025/8/25)
メルカリ、レンタルバッテリーの出品削除 ChargeSPOT運営元と協議の上で判断
フリマアプリ「メルカリ」を運営するメルカリ社と、モバイルバッテリーレンタルサービス「ChargeSPOT」を展開するINFORICH。ChargeSPOTのモバイルバッテリーがメルカリで出品されている問題を受けて、該当出品を削除する方針を明らかにした。ChargeSPOTの規約では転売や譲渡を禁止している。(2025/8/23)
製品動向:
大林組の建設現場で工事用機材調達をデジタル化 SORABITOのシステム導入
大林組は、建設現場の工事用機材調達業務の効率化/標準化を目的に、SORABITOの建設機械レンタル会社向けSaaS型サービス「i-Rental 注文」をベースにカスタマイズした「WEB注文システム」を導入した。(2025/8/22)
“後期高齢者VTuber”事務所が新事業「レンタルおばあちゃん」 75歳超の女性に、アバター越しで悩み相談
後期高齢者で構成されるバーチャルYouTuber(VTuber)グループ「メタばあちゃん」を運営するOTAGROUP(広島市)が、75歳以上の女性によるオンラインのお悩み相談サービス「レンタルおばあちゃん」を始めた。料金は60分3000円。(2025/8/21)
レンタルバッテリー、「メルカリ転売ヤー」の餌食に ChargeSPOT運営元が注意喚起
モバイルバッテリーのレンタルサービス「ChargeSPOT」を運営するINFORICHは、貸し出したバッテリーがフリマアプリで出品されていることを確認。転売や譲渡を行わないよう注意を呼び掛けている。転売や譲渡は利用規約で禁止しており、場合によっては刑事罰の可能性もあるという。(2025/8/20)
「貸したモバイルバッテリーを転売しないで」 ChargeSPOTが呼び掛け メルカリには「FRUITS ZIPPER」コラボモデルなどずらり
モバイルバッテリーのレンタルサービス「ChargeSPOT」を手掛けるINFORICHが、貸し出したバッテリーをフリマサイトなどに出品しないようユーザーに呼び掛けた。同様の行為を実際に確認したという。(2025/8/19)
海外eSIMの「トリファ」が急成長を遂げたワケ 体験に基づくサービス設計、海外キャリアと直接連携も強みに
レンタルWi-Fiに代わる海外での通信手段として、eSIMを提供する事業者が増えている。国内ではトリファが急成長しており、7月にはテレビCMも開始した。ライバルも多い中、どのような戦略でeSIMサービスを提供していくのか、代表取締役の嘉名雅俊氏に話を聞いた。(2025/8/14)
古田拓也「今さら聞けないお金とビジネス」:
レンタルビデオの売上は「たった1割」 ゲオHDは今「何の会社」なのか
ゲオホールディングスは2026年10月1日付で、持株会社の社名を「セカンドリテイリング株式会社」へと変更する。レンタルビデオ事業で急成長した同社だが、いまやその売上比率は1割ほどにとどまる。新たな主力事業への転換を、深く印象付ける狙いだ。(2025/8/8)
ロボット:
足場運搬ロボット「TLEVER」のレンタル開始、タカミヤと建ロボテックが共同開発
タカミヤは、建ロボテックと共同開発した足場運搬ロボット 「TLEVER」のレンタルを開始した。最大500キロの資材を一度に積載可能で、建設現場の労働負荷軽減と事故リスク低減に寄与する。(2025/7/31)
「侍魂」20年ぶり更新、ぷらら閉鎖後ロリポップが引き受け 「ちゆ12歳」が取り上げ話題に
「ぷらら」の個人向けホームページサービス終了に伴い閉鎖が見込まれていたテキストサイト「侍魂」(さむらいだましい)が、レンタルサーバ「ロリポップ」に移転して維持されていた。(2025/7/31)
モバイルバッテリー発火事故を受け、「買うより借りる」消費行動の促進へ ChargeSPOTがレンタル無料キャンペーン
モバイルバッテリーのシェアリングサービス「ChargeSPOT」を展開するINFORICH。近年増加傾向にあるモバイルバッテリーの発火事故を受け、より安全な利用を促す。「あんしん充電はじめよう!キャンペーン」を実施する。(2025/7/29)
ペットボトルが“振るだけ”で瞬時に凍る シャープの「アイススラリー冷蔵庫」、猛暑の現場で引き合い続々
ペットボトルを振るだけで飲料が瞬時に凍る──。シャープが5月にレンタル提供を開始した、「アイススラリー冷蔵庫」が好調だ。(2025/7/26)
ロボット:
1000kgまで運べる半自動搬送ロボのレンタル開始 アクティオが大林組、坂井電機と開発
アクティオは、大林組、坂井電機と共同開発した搬送ロボットのレンタルを開始した。ゲームパッドで遠隔操作し、最大1000キロまでの建材などを運べる。ジャッキアップ機能を備え、アルミ台車に潜り込み、荷物の積み替えなしで台車ごと搬送できる。(2025/7/23)
ゲオ、Switch 2の販売を抽選→先着に 「未当選のレンタル会員」に購入権
ゲオは7月19日から、「Nintendo Switch 2」の販売方法を先着順に切り替える。従来の抽選方式を終了し、条件を満たしたゲオアプリ利用者に「購入権クーポン」を配布。対象者は、各店舗の在庫限り・先着順で商品を購入できる。(2025/7/16)
「レンタルWi-Fiからの旅立ちを」 海外eSIM「トリファ」が“eSIM後進国・日本”からの脱却に本腰
海外用eSIMサービスを提供しているトリファが、eSIM事業者では初のテレビCMを展開する。日本のeSIM利用率は主要国で最下位だが、一度使えば普及率は大きく高まると同社は期待する。トリファのアプリでは、最短3分でeSIMの設定が完了するという使いやすさにもこだわった。(2025/7/14)
「データセンターASMR」GMOが公開中 サーバの音が約12時間、ほぼホワイトノイズ?
GMOインターネットが、データセンター内の環境音を録音した動画「データセンターASMR」を公開した。同社がレンタルサーバサービス「ConoHa」の提供に使うデータセンター内で録音したもので、サーバの稼働音を約12時間ひたすら聞き続けられる。(2025/7/12)
Google、敵に塩を送る? OpenAIと協業──“緊張感”あるその内容
米OpenAIはこのほど、ChatGPTやその他のプロダクトを稼働させるため、米Googleが開発したAI用半導体をレンタルし始めた。関係者がロイター通信に明かした。(2025/6/30)
GNSS:
障害物があっても高精度測位、GNSS動態観測システム「GeoLoc」のレンタル開始 清水建設など
清水建設とレンタルのニッケンは、高精度GNSS動態観測システム「GeoLoc」のレンタル事業を開始した。工事中の切土/盛土やトンネル工事の坑口監視、インフラ構造部の動態観測などへの適用を視野に展開する。(2025/6/24)
Apple、iOS 26でペアレンタルコントロールを改善 より細かな年齢制限、年齢に適した保護機能を初期から有効に
Appleは、保護者が子どもを守るためのアップデートについて発表。ペアレンタルコントロールなどを基盤とし、子ども用アカウントのシンプルな管理、子どもの年齢範囲と使用アプリの共有といった機能が利用可能となる。(2025/6/13)
i-Construction 2.0:
アクティオが「建機遠隔化」をレンタル開始する狙い 鹿児島〜東京間をStarlinkで操縦成功
アクティオは、小型建機を遠隔操作する独自システムを開発した。実証実験では、衛星通信のStarlinkと各種カメラも含むジザイエの映像伝送技術で、鹿児島姶良工場と東京本社の約956キロをつないだ。能登半島地震などの突発的な復旧工事で短期レンタルの需要増に伴い、既に能登や福島で問い合わせがあり、狭小空間の工事向けにも建機遠隔化システム一式のレンタルや特注対応で提案する。(2025/6/11)
i-Construction 2.0:
建設現場向け自動化施工パッケージをレンタルで提供
西尾レントオールとARAVは、建設現場の生産性向上と省人化を目的に、掘削から排土までの一連の作業を無人化する自動施工パッケージのレンタルサービスを開始する。(2025/6/11)
製品動向:
建機管理クラウド「Arch」と現場向けビジネスチャットdirect」とが機能連携
L is BとArchは、建機を一元管理できるクラウドサービス「Arch」シリーズと現場向けビジネスチャット「direct」との連携を開始した。建機レンタル品の見積もりや発注がdirect経由でリアルタイムで共有可能になり、確認漏れを防ぐ。(2025/6/5)
ゲオのレンタルサービス「ゲオあれこれレンタル」でHappy Hacking Keyboardの長期レンタルが利用可能に
ゲオが運営する「ゲオあれこれレンタル」にて、PFU製キーボード「Happy Hacking Keyboard」シリーズの長期レンタルが利用可能となった。(2025/6/4)
コカ・コーラの自販機に「ChargeSPOT」搭載 自販機で充電器レンタル
コカ・コーラの自動販売機に「ChargeSPOT」を搭載したモデルを順次設置へ。(2025/5/29)
エックスモバイルが「iPhone 16e」を発売 端末レンタル0円で1GB/3980円から
エックスモバイルは、5月23日に「iPhone 16e」の取り扱いを開始。端末レンタル代は0円で、料金プランは1GB、10GB、20GBから選べる。今後はAIが学べるサービス「AIスクール」などのオプションも提供する。(2025/5/23)
GX建機:
建設機械にも“環境配慮”の波 静かでパワフルな最新GX建機の“試乗会”に潜入
国交省は電動建機の普及を図るべく、GX(グリーントランスフォーメーション)建機の認定制度を2023年にスタート。経産省も2030年までにミニショベルで10%、油圧ショベルで5%の電動化率を目指す導入シナリオを設定した。GX建機の需要が高まる中、建機レンタルの西尾レントオールは、建機メーカー各社の電動式油圧ショベルやカスタム開発したタイヤローラなどを一堂に集めた試乗会を開催した。(2025/5/15)
ドコモ、約3gの健康管理用スマートリング新モデル「SOXAI RING 1.1」発売 約3.6万円から
NTTドコモは、健康管理用スマートリング新モデル「SOXAI RING 1.1」の取り扱いを開始。全国のドコモショップや家電レンタル/サブスクサービス「kikito」などで提供し、販売価格は3万5981円(税込み)から。(2025/4/30)
液体が一瞬で凍る「過冷却」状態を作れるアイススラリー冷蔵庫、シャープが開発 猛暑対策で法人向けにレンタル
シャープが市販のペットボトル飲料を振るだけでアイススラリー化できる冷蔵庫の法人向けレンタルを5月22日に始める。9段階の温度設定で多様な飲料に対応する。(2025/4/22)
現場管理:
建設現場向けモバイルハウス事業で新会社設立、竹中工務店
竹中工務店とクロコアートファクトリーは、オフグリッド型モバイルハウスのレンタル/販売を手掛ける新会社「オフグリッドフィールド」を設立し、事業を開始した。(2025/4/22)
知らないと損!?業界最前線:
ゲオの「PS5レンタル」絶好調 物価高の時代に“昔のビデオレンタル屋さんスキーム”が光明に?
ゲオが2月末に始めたPS5のレンタルサービスが好調だ。開始1カ月時点で「およそ半数の店舗でほぼ100%稼働」しているという。サービスを始めたきっかけや背景について担当者に話を聞いた。(2025/4/20)
製品動向:
複数メーカーの稼働中建機を一元管理、日立建機が欧州/北米市場で提供
日立建機は欧州/北米市場で、数百台規模の建設機械を保有する建設/土木業やレンタル会社向けに、異なるメーカーの建設機械を一元管理でき「LANDCROS Connectフリートマネジメントシステム」の提供を開始した。(2025/4/15)
製品動向:
建設現場向けポータブル蓄電池開発 9.3kWh、100V/200V同時出力
西尾レントオール、タメルラボ.、新トモエ電機工業の3社は、建設現場や屋外イベントなどに対応するレンタル用ポータブル蓄電池「TL-9000N2-D」を共同開発した。Wインバーター搭載で100V/200Vの同時出力が可能だ。(2025/4/9)
現場管理:
360度カメラとWebアプリで現場状況共有、イクシスがレンタルで提供
イクシスは、360度現場体験共有システム「GENBA-Explorer」をリリースした。360度カメラと専用Webアプリケーションを組み合わせたレンタルサービスの提供により、現場の写真管理省力化を支援する。(2025/4/9)
ソフトバンク、Wi-Fi 7対応ブロードバンドルーター「ホームゲートウェイ(S)」提供開始 レンタルで月額550円
ソフトバンクは、光ブロードバンドサービス「SoftBank 光・10ギガ」向けにWi-Fi 7対応の新ブロードバンドルーター「ホームゲートウェイ(S)」を提供開始する。レンタルの月額利用料金は550円(税込み)。(2025/4/8)
3Dプリンタニュース:
グリーンレーザー初搭載 純銅の精密造形に対応したBLT製金属3Dプリンタを展開
オリックス・レンテックは、BLT製のグリーンレーザー搭載金属3Dプリンタ「S310グリーンレーザー」の取り扱いを開始した。銅や銅合金の高精度な造形を可能とし、研究開発用途での活用が期待される。販売とレンタルに対応し、導入前後の技術支援も提供する。(2025/4/7)
「三千里薬品」の跡地はどうなる? 渋谷スクランブル交差点にレンタルスペースが登場
三千里薬品商会は、渋谷のスクランブル交差点にレンタルスペース「三千里跡地」を4月よりオープンする。(2025/4/2)
JR東、双眼鏡やバッテリーを駅でレンタル 手ぶら旅行を後押し
ジェイアール東日本物流(東京都墨田区)とアプリ開発を手掛けるアリススタイル(東京都港区)は3月13日、駅で利用できるレンタルサービス「プレンタ」を開始した。手荷物預かりなど他のサービスと連携を進め、身軽な列車旅の提供を目指す。(2025/3/13)
JR東、“駅で借りて返せる”レンタルサービス開始 「ARグラス」「双眼鏡」など対象 東京駅で13日から
JR東日本などは、レンタル品の受け渡しに駅を活用する「プレンタ」を東京駅で開始する。ARグラスや双眼鏡、小型ジンバルカメラなどを取り扱う。(2025/3/10)
現場管理:
建設現場の機械予約管理をデジタル化、分析機能で低稼働機械の早期返却促す
Archは、建設現場の機械予約をデジタル化する「Arch QR機械予約」を正式リリースした。Arch既存サービスで建機レンタル品の管理を効率化する「Arch レンタルプラットフォーム」、機械/足場の安全管理を一元化する「Arch 安全セーフティ」とも連携する。(2025/3/6)
産業動向:
モノタロウが現場に直接配送/現場回収する「建機レンタル」開始
ネットストア「モノタロウ」を運営するMonotaROは、追加の契約手続きなしで建機をレンタルできる建機レンタルサービスを開始した。全国の現場に直接配送し、返却時も現場にて回収する。(2025/3/3)
PS5、7泊8日で980円 ゲオがレンタルサービスを開始 Xでは「モンハンに合わせたのか」の声も
ゲオは2月28日から、PlayStation 5のレンタルサービスを提供する。(2025/2/27)
週末前に「へえ」な話:
「ゲオのスウェット 658円」の衝撃 ペラペラなのに、なぜ「週に1万着」も売れるのか
DVDやCDをレンタルできる「ゲオ」の店内は、どうなっているのか。レンタル事業は縮小しているので、店内はテレビやゲームなどが並んでいるが、そんな中で「スウェット」が人気だという。その理由は……。(2025/2/27)
製品動向:
「巻上ワイヤ破断防止装置」付きクローラークレーンのレンタルを開始 アクティオ
アクティオと前田製作所は、新型巻き上げ防止センサー「巻上ワイヤ破断防止装置」を開発。アクティオでは新装置を搭載したクローラクレーンのレンタルを開始した。(2025/2/14)
元ベテラン店員が教える「そこんとこ」:
ガイドライン改正で「1円レンタル」が困難に――携帯電話ショップへの影響は? 店員に聞く実情
2024年12月26日、総務省が「電気通信事業法第27条の3等の運用に関するガイドライン」を改定したことに伴い、携帯電話ショップでは「月々1円」の端末販売が難しくなった。その影響はどのように出ているのだろうか。現役の携帯電話ショップ店員に聞いた。(2025/1/31)
導入事例:
清水建設がオプティムのスマホ測量ソリューションをコーポレートライセンス契約
清水建設は、オプティムの高精度3Dデータを取得できる測量と業務効率のアプリ群「OPTiM Geo Scan」で、5ライセンス以上の年間契約となるコーポレートライセンスの採用を決めた。伴走型サポートやレンタルスキームなどを決め手に挙げている。(2025/1/29)
産業動向:
建設現場向けレンタル商品管理にRFIDタグ導入、レンタルのニッケン
レンタルのニッケンはレンタル商品管理の効率化を目的に、電波を活用してモノの識別を行う自動認識技術「RFIDタグ」を導入し、全国で運用を開始する。全ての商品にRFIDタグを取り付けることで、検品業務のスキャン時間が最大で約8割削減できる。(2025/1/7)
30GBの「ahamo」は国際ローミングにも最適 海外でも“普段の感覚”で使えるありがたさを実感
容量が30GBに増量されてより魅力的になったドコモのオンライン限定プラン「ahamo」だが、海外でも30GBまで利用できる。ルーターをレンタルしたりSIMを購入したりする必要がないのが魅力。データプラス(シェア回線)で契約している回線も国際ローミングの対象になる。(2024/12/29)
製品動向:
コンクリ締め固め作業の負担を軽減、電動ハンマーアタッチメント「型枠トントン」を発売 レンタルのニッケン
レンタルのニッケンと清水建設は共同で、コンクリート打設時の締め固め作業の負担を軽減する電動ハンマーアタッチメント「型枠トントン」を開発した。(2024/12/2)
アシストスーツ:
仮設トイレなどのレンタル企業が東京理科大発イノフィスのアシストスーツ導入
仮設資材のレンタルを提供するエクセルトライが、イノフィスのアシストスーツ「マッスルスーツSoft-Power」を1台導入した。マッスルスーツSoft-Powerのサポータータイプは、腰の負担を35%軽減し、重量物の運搬などで身体的負担を軽減する。(2024/11/29)
にわかに地球規模のトピックとなった新型コロナウイルス。健康被害も心配だが、全国規模での臨時休校、マスクやトイレットペーパーの品薄など市民の日常生活への影響も大きくなっている。これに対し企業からの支援策の発表も相次いでいるが、特に今回は子供向けのコンテンツの無料提供の動きが顕著なようだ。一方産業面では、観光や小売、飲食業等が特に大きな影響を受けている。通常の企業運営においても面会や通勤の場がリスク視され、サーモグラフィやWeb会議ツールの活用、テレワークの実現などテクノロジーによるリスク回避策への注目が高まっている。