• 関連の記事

「住宅」関連の最新 ニュース・レビュー・解説 記事 まとめ

「住宅」に関する情報が集まったページです。

リノベ:
既存住宅の断熱リノベーション新仕様、「外壁TR」で断熱等級6相当を実現 積水化学工業
積水化学工業は、鉄骨系住宅「セキスイハイム」の既存住宅を対象に、断熱等級6相当まで対応可能な断熱リノベーションの新仕様「外壁TR」を発売する。(2025/1/30)

製品動向:
最安月590円で家庭の電気や水まわりのサブスク修理サービス開始、北電
北海道電力とホームサーブは、電気設備や水まわりの定額制修理サービス「ほくでんの住まい修理サポート」の受付を開始した。定額料金で受付から修理までのワンストップサービスをまずは札幌市、小樽市、江別市、旭川市、函館市の戸建て住宅や集合住宅(賃貸を除く)から開始する。(2025/1/30)

産業動向:
不動産/住宅業界のイメージを調査「経験者と未経験者に明確な差」
ユナイテッドマインドジャパンは、不動産業界と住宅業界に対するイメージを経験者400人と未経験者200人を対象に調査した。その結果、未経験者の6割が「ブラック企業が多い」「難しい仕事」といったネガティブイメージを持っている一方、経験者は6割が良い印象と答え、両者の認識に乖離があると分かった。(2025/1/29)

“超進化”したUR賃貸住宅に「これが団地!?」と驚愕の声 便利機能のオンパレードに「めっちゃいい部屋!」「本気で住みた〜い」
すごい……!(2025/1/26)

LIFULLの調査:
変動金利と固定金利 住宅ローン購入者と検討者が選んだのは?
住宅ローンの種類で最も多いのは「変動金利」。10年以内に住宅を購入し住宅ローンを利用中(以下、購入者)の825人と、5年以内に住宅を購入し住宅ローンを利用予定(以下、購入検討者)の825人を対象に実施した調査で分かった。(2025/1/22)

脱炭素:
米ボストン近郊で“純木造”の賃貸住宅に1月着工 住友林業と中央日本土地建物
住友林業と中央日本土地建物は、米ボストン近郊に米大手デベロッパーと純木造の賃貸用集合住宅4階建てと5階建ての2棟を共同開発する。着工は2025年1月、竣工は2027年5月を見込む。(2025/1/20)

施工:
住宅会社向けに床材プレカットオーダー開始 工期を半減、現場廃材8割減
パナソニック ハウジングソリューションズは住宅会社向けに、床材のプレカットオーダー対応を開始する。現場加工を削減して工期を約半分に短縮し、現場廃材を約8割削減できる。(2025/1/20)

ランサム攻撃でマイナンバーや健診結果など暗号化被害 住宅設備商社のソーゴー
ソーゴーがランサムウェア攻撃を受け、過去に勤務していた人のマイナンバーや健康診断結果などが暗号化されていることを確認。(2025/1/20)

BAS:
米市場で住宅向け全館空調システム「OASYS」発売、パナソニック 空質空調社
パナソニック 空質空調社は、米国市場で従来比50%以上の省エネを実現する住宅向け全館空調システム「OASYS」を発売した。屋根裏や床下も、くまなく空気循環することで、結露やカビの発生を減少させ、米国で一般的な木造住宅の劣化を抑制する。(2025/1/20)

築36年賃貸住宅のありふれた玄関を、2万円以下でDIY→引っ越しで元に戻したら…… 驚きの“原状復帰”ビフォアフに反響集まる
きれいに原状復帰できるのか!?(2025/1/20)

プロジェクト:
兵庫県三木市で“団地再耕(再生)”の多世代交流拠点に2月着工、大和ハウス工業
大和ハウス工業は、兵庫県三木市の1970年代に開発した住宅団地「緑が丘・青山ネオポリス」内で団地再耕(再生)につながる公共施設の建設に2025年2月に着工する。交流拠点は「共におぎなう、つなぐ、はぐくむ」をコンセプトに整備し、地域コミュニティー形成や地域経済の活性化を目指す。(2025/1/16)

木造/木質化:
木造住宅の耐震性強化へ、積水ハウスの建築共同事業で新たに3社と提携
積水ハウスは木造住宅の耐震性強化を目的とした共同建築事業「SI事業」の全国展開に向けて、新たに3社と提携した。パートナー企業は8社となり、東北から九州まで事業を展開できる体制が整った。(2025/1/15)

3Dプリンターで万博事務所、48時間以内に 住宅メーカーのヤマイチとセレンディクス
会場東側に設置される駐車場の管理事務所として利用される。(2025/1/15)

「天才的発想」「夢に見たお家!」 4児ママの遊び心あふれる注文住宅、“ある日の朝”の光景が話題
良すぎる。(2025/1/15)

3Dプリンタで万博事務所、48時間以内に 住宅メーカーのヤマイチとセレンディクス
住宅メーカーのヤマイチ・ユニハイムエステート(大阪市)は、4月に開幕する2025年大阪・関西万博で、3Dプリンタで製作した建物を無償で提供すると発表した。会場東側に設置される駐車場の管理事務所として利用される。(2025/1/14)

ZEH:
ZEH標準対応の軽量鉄骨造3階建て戸建住宅「xevo M3」発売、大和ハウス工業
大和ハウス工業は、軽量鉄骨造3階建て戸建住宅商品「xevo M3」を発売した。内外ダブル断熱と太陽光発電システムを搭載し、ZEHに標準対応する。(2025/1/14)

AI:
AIが「おとり物件」を検知、自動で非掲載に LIFULLが都内の賃貸物件対象に開始
不動産/住宅情報サービス「LIFULL HOME'S」は、自社開発AIを活用して賃貸住宅の「おとり物件」を検知し、自動で非掲載にする機能を実装した。(2025/1/10)

積水ハウス、耐震技術活用した住宅「1000棟販売目指す」 提携拡充し供給エリア広がる
積水ハウスは8日、自社の耐震技術を活用した住宅の基礎や骨組みを地域の住宅メーカーなどに提供し、それらの企業が住宅の内装、外装を手掛ける共同建築事業「SI事業」において、新たに住宅メーカー3社と提携したと発表した。(2025/1/9)

ワンルームマンションほどの家にクイーンサイズのベッドが カナダの狭小住宅が快適そう
天井が高くて気持ちよさそう。(2025/1/9)

旭化成社長に聞く「事業ポートフォリオ転換のワケ」 トランプ政権誕生の影響は?
旭化成が化学を中心としたマテリアル、住宅、ヘルスケアという3本の柱で多角化経営を進めている。リチウムイオン電池にとって不可欠な部品のセパレーター(絶縁膜)事業が成功するかどうかがカギとなりそうだ。就任3年目を迎えた工藤幸四郎社長に、展望を聞いた。(2024/12/25)

コロッケ1個80円のお肉屋さんは、どうやって生計を立てているのか?
住宅街にある、決して繁盛しているとは見えない小売店はなぜ潰れないのだろうか? 身近な疑問からもうけのカラクリを解説。(2024/12/25)

産業動向:
住宅2025年問題を構造見直しで解決する新コストダウンシステム、ナック
ナックは、構造を見直すことで住宅のコストダウンを図るシステム「Logical and Simple System」の提供を開始した。新システムを活用した住宅商品としては、壁無しや創エネなどの最少910万円の規格住宅「Resistyle」シリーズ5種と注文住宅を用意している。(2024/12/24)

AI:
積水ハウスが生成AI開発のPFNへ出資 住宅事業のサービス向上へ
積水ハウスと積水ハウス イノベーション&コミュニケーションは、CVCファンドを通じて独自開発の生成AI技術を持つPreferred Networksへ出資した。(2024/12/26)

ワンコのために中古住宅を購入した女性、寝室をDIYすると…… ロマンティックな空間誕生に「わくわくが止まりません」「イイなぁ〜!」
天井が高いのもいいですね。(2024/12/24)

「すごいニッチな物件」 “まさかの部屋”がある狭小住宅が驚きの連続 令和築とは思えない一室に「利休好きが作ったのか?」
すごいクセ強。(2024/12/21)

“月収4桁万円の社長夫人”ママモデル、月々の住宅ローン支払額が「収入えぐ」と驚異的! “2億円豪邸”のルームツアーに驚きの声も「凄いしか言えない」
月50万!?(2024/12/18)

東急不動産、ニセコにトレーラーで運ぶ寄宿舎を整備 働き手の住宅不足解消目指す
東急不動産とニセコ東急リゾート(北海道倶知安町)は12月16日、ニセコ・ひらふエリアにおいて、寄宿舎「NATURE NISEKO HIRAFU」の利用を開始したと発表した。寄宿舎を整備し、インバウンド特需に対応するため、働き手の住居不足解消を目指す。(2024/12/17)

ロジスティクス:
住宅メーカー3社と物流会社が協業、共同輸送でトラック2160台分削減へ
物流会社のセンコーと、住宅メーカーの旭化成ホームズ、積水化学工業 住宅カンパニー、積水ハウスは、「住宅物流4社協議会」を発足し、住宅物流で協業する。全国7エリア29カ所の物流拠点と車両の共同利用や部材の共同購買/共同輸送などの取り組みにより、2025年までにドライバーの運転時間約1万7000時間削減を目指す。(2024/12/17)

美和ロック、薄型デザインを実現した集合住宅向けの玄関用スマートロック
美和ロックは集合住宅向けとなる玄関用電気錠「iEL smart Noble」シリーズを発表した。(2024/12/16)

木造/木質化:
大空間を実現した木造住宅「LIVELY VILLA」展開へ、帝人とLib Workが連携 高機能繊維強化集成材を活用
帝人とLib Workは、大空間を実現した木造住宅の展開に向け、戦略的パートナーシップ契約を締結した。第1弾として2025年1月から、帝人が企画/設計した木造住宅「LIVELY VILLA」シリーズを、Lib Workが販売する。(2024/12/13)

材料技術:
帝人とLib Workが協業 高機能繊維強化集成材で軒を3mにした木造住宅を発売
帝人とLib Workは、大空間を実現した木造住宅の展開に向けた戦略的パートナーシップ契約を締結した。パートナーシップの第1弾として、木材の2倍以上の剛性を持つ部材「LIVELY WOOD」を、屋根を支える垂木として使用した木造住宅「LIVELY VILLA Noki」を展開する。(2024/12/13)

スマートホーム:
集合住宅向けに一括管理機能を提供、LIXILが新スマートホームサービス開発
LIXILはIoTホームLink「Life Assist 2」の集合住宅向け新サービスを開発し、マンションのデベロッパーやオーナーへの提案を開始した。(2024/12/9)

サーキュラーエコノミー:
新築施工時の給水給湯樹脂配管端材を水平リサイクル、積水ハウスとブリヂストン
積水ハウスとブリヂストンは、積水ハウスが住宅の新築施工時に排出する給水給湯樹脂配管の端材を、同じ製品の部材に再生する「水平リサイクル」の取り組みを開始した。(2024/12/3)

古田拓也「今さら聞けないお金とビジネス」:
「住宅ローン詐欺」筆者も勧誘された“驚きの手口” 不動産・金融業界が取るべき対応とは
住むつもりのない物件の住宅ローンを「居住目的」として個人に虚偽申請させ、実際には投資用物件として運用させる──。そのような不正が発覚し、都内の不動産会社の役員ら3人が逮捕された。再発防止のために、不動産業界や金融業界はどのような対応を取るべきなのか。また、筆者自身も勧誘を受けたことがある、詐欺の実際の手口とは。(2024/11/29)

製品動向:
防犯に関する行動習慣をAI解析、セキュリティサービスの価格に反映 積水ハウス
積水ハウスは、AI解析に基づく住宅向け防犯サービス「駆けつけホームセキュリティ」を開始する。防犯に関する行動習慣を反映した価格を設定することで、住まい手の防犯に関する行動習慣の改善を図る。(2024/11/28)

ダイキンが米圧縮機メーカーと合弁会社設立 省エネ性能が高いインバーターを米国で展開
米国で住宅用空調機向け圧縮機で強固な販売・サービス網を持つコープランドを通じて、省エネ性能が高いインバーターを搭載した圧縮機を展開する狙いがある。(2024/11/27)

調査レポート:
主要戸建て住宅メーカー115社、3年連続増収も増収企業率は鈍化 2023年度調査
東京商工リサーチが、全国の主要戸建てメーカーとハウスビルダー115社を対象に実施した調査によると、2023年度の115社の売上高合計は8兆1214億3500万円(前年度比3.8%増)で、3年連続増収となり、初めて8兆円を超えた。利益は4728億7500万円(同17.8%増)で、過去5年間で最高水準を記録した。(2024/11/25)

素材/化学メルマガ 編集後記:
TSMC熊本工場周辺の賃貸住宅市場に変化 空室数は激減もいまは回復
今回はTSMC熊本工場周辺における賃貸住宅市場の変化について考えてみました。(2024/11/22)

今月開始の「省エネ部位ラベル」のポイントは? 高性能の「窓」で光熱費削減も
11月から住宅の「窓」か「給湯器」のいずれかで省エネ性能が認められれば「省エネ部位ラベル」が発行される取り組みが始まった。(2024/11/21)

製品動向:
設計データをリアルタイム共有、「ARCHITREND ONE」開発 福井コンピュータ
福井コンピュータアーキテクトは、住宅関連事業者向けに、オールインワンのクラウド型設計コネクトサービス「ARCHITREND ONE」を開発した。(2024/11/18)

吉野家の出前、ロボットで配送 出前館・パナと実証実験
吉野家のメニューを自動搬送ロボットで住宅まで配送する実証実験が神奈川県藤沢市内で。(2024/11/15)

AI:
住宅オーナーの「AIクローン」にチャットで相談、住宅検討層向けに開発 積水ハウス
積水ハウスとAIQは、戸建て住宅を検討している層に向けて、積水ハウスで住宅を建てた顧客のAIクローンに相談できる「AIクローンオーナー」サービスを開始した。(2024/11/14)

3Dプリンター住宅で宿泊体験 地震被害の能登で生活再建に光 50平方メートル1LDK
元日の能登半島地震で甚大な被害が出た石川県珠洲市に3Dプリンターで造った2人世帯向けの住宅第1号が完成し、被災者対象の無料宿泊体験が行われている。(2024/11/13)

不動産テック:
「DX推進すべき99%、ChatGPTなど生成AI活用が増加」不動産DXの実態を調査
不動産テック企業7社と全国賃貸住宅新聞は、「不動産業界のDX推進状況調査 2024」を発表した。調査結果によると、「DXを推進すべき」が99%に達し、ChatGPTなど生成AI活用が増加するなど、75%超が「DXに効果を感じる」と回答した。(2024/11/12)

金融機関のモダナイゼーション事例
住宅金融大手が「Red Hat OpenShift」で進めたリアルタイムデータ処理とは?
大手金融機関Nationwideは、Red Hatの技術を用いてリアルタイムデータの活用を進めている。当初同社が抱えていた課題から、導入した仕組み、成果までを解説する。(2024/11/12)

プロジェクト:
大阪府堺市で大規模団地建て替え、段階的施工方式で仮住まい負担軽減 旭化成不、大和ハウス、長谷工
旭化成不動産レジデンス、大和ハウス工業、長谷工コーポレーションは、大阪府堺市新金岡C住宅団地マンション建て替え組合を設立した。団地は地上4階建ての8棟を含むもので、総戸数は232戸となっている。(2024/11/11)

「建築物エネルギー消費性能基準等小委員会」(第20回2省合同会議):
2030年に新築住宅の6割に太陽光発電を導入へ トップランナー基準の目標が具体化
住宅へのさらなる太陽光発電の導入拡大に向けて、国は住宅の省エネ性能の指標となる「トップランナー制度」に、太陽光発電の導入目標を組み入れる計画だ。このほど、その具体的な目標値案が公表された。(2024/11/8)

2人世帯向け3Dプリンター住宅の1号棟が能登・珠洲市内で竣工 「生活再建のイメージに」
セレンディクスは、2世帯向けの3Dプリンター住宅「serendix50」の販売1号棟が石川県珠洲市で竣工したと発表した。低コストを生かし、復興住宅のモデルルーム的に活用する。(2024/11/7)

紙の「SUUMO」4誌休刊 前身の「住宅情報」から48年 リクルート
リクルートは11月5日、住宅情報フリ−ペーパ−「SUUMOマガジン」「SUUMO新築マンション」など、紙のSUUMOシリーズのうち4誌を、2025年2月以降に順次休刊すると発表した。(2024/11/5)

蓄電・発電機器:
最大21kWhの大容量を実現、ファーウェイが新型住宅用蓄電池を日本市場へ
ファーウェイの住宅用蓄電池の新製品が登場。現行モデルより蓄電容量を高め、最大21kWhまでの容量に対応する。さらに防水性能や火災防止機能など、安全面での機能も強化した新モデルだ。(2024/10/30)


サービス終了のお知らせ

この度「質問!ITmedia」は、誠に勝手ながら2020年9月30日(水)をもちまして、サービスを終了することといたしました。長きに渡るご愛顧に御礼申し上げます。これまでご利用いただいてまいりました皆様にはご不便をおかけいたしますが、ご理解のほどお願い申し上げます。≫「質問!ITmedia」サービス終了のお知らせ

にわかに地球規模のトピックとなった新型コロナウイルス。健康被害も心配だが、全国規模での臨時休校、マスクやトイレットペーパーの品薄など市民の日常生活への影響も大きくなっている。これに対し企業からの支援策の発表も相次いでいるが、特に今回は子供向けのコンテンツの無料提供の動きが顕著なようだ。一方産業面では、観光や小売、飲食業等が特に大きな影響を受けている。通常の企業運営においても面会や通勤の場がリスク視され、サーモグラフィやWeb会議ツールの活用、テレワークの実現などテクノロジーによるリスク回避策への注目が高まっている。

RSSフィード

公式SNS

All material on this site Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
This site contains articles under license from AspenCore LLC.