「三千里薬品」の跡地はどうなる? 渋谷スクランブル交差点にレンタルスペースが登場
三千里薬品商会は、渋谷のスクランブル交差点にレンタルスペース「三千里跡地」を4月よりオープンする。(2025/4/2)
「関西」で2026年卒の学生に人気な企業 3位「P&G Japan」 2位「キーエンス」 1位は?
ワンキャリア(東京都渋谷区)が「就活人気企業ランキング」を発表した。就活生に人気な企業の1位とは?(2025/3/29)
北海道・北広島駅前にスマートホテル開業 新たな宿泊体験を創出
SQUEEZE(東京都渋谷区)と日本エスコンは3月28日、北海道・JR北広島駅直結のショッピングセンター「tonarie(トナリエ)北広島」に「エスコンフィールドHOKKAIDOホテル 北広島駅前」を開業する。(2025/3/27)
「うわっ、ほんとだ!!!」 渋谷のディズニーストア→遠くから見ると……? 意外すぎる姿に衝撃 「気付かなかったww」「夢の国してる」
盲点だった。(2025/3/22)
仕事への熱量が下がった瞬間 「同僚が先に出世」「プライベートとの両立が困難」を超えた1位は?
約7割の人が、キャリアアップや昇進を諦め、仕事への熱量が下がった瞬間を経験しているーー。そのような結果がmento(東京都渋谷区)による調査で明らかになった。ビジネスパーソンがキャリアアップを諦めてしまうきっかけとは。(2025/3/12)
渋谷の人気美容師が“ミニーマウスの髪形”を再現したら……? まさかの完成形に「坊主にカチューシャでいいやんwww」
めちゃくちゃミニーマウスだ。(2025/3/12)
東急の堀江正博社長、渋谷の夜「エンタメ拡充を」 沿線は「健康年齢」高める
最もインバウンド(訪日客)が訪れる街として、各種調査で名が挙がるのが東京・渋谷。駅周辺では「渋谷サクラステージ」「渋谷ストリーム」と大規模な再開発が進み、人の流れも変わりつつある。街づくりをリードしているのが、鉄道を中心に不動産から小売業まで幅広く扱う東急のグループだ。街や沿線をどのような形にしたいのか。堀江正博社長に聞いた。(2025/3/10)
売上100億円へ 人気コスメショップ「@cosme TOKYO」リニューアル、シートマスクや香水コーナーを新設
美容系総合ポータルサイト「@cosme」を運営するアイスタイル(東京都港区)の連結子会社であるアイスタイルリテール(同)は3月5日、コスメショップ「@cosme TOKYO」(東京都渋谷区)をリニューアルオープンした。新しく香水ゾーンやミニコスメコーナーを設置。ラグジュアリーブランドのラインアップを追加し、店舗全体で750ブランドを展開する。(2025/3/7)
バンナム、渋谷に建設するコンサートホールを「シブヤラブズ」と命名 26年夏オープンへ
バンダイナムコホールディングスは3日、渋谷区宇田川町に建設する多目的ホールの名称が「Shibuya LOVEZ(シブヤラブズ)」に決まったと発表した。ロゴデザインは「攻殻機動隊」などの田島照久さん(2025/3/3)
ドンキ、「自販機」がずらり並ぶ新店舗 渋谷に出店、インバウンド獲得にどん欲な姿勢
ドン・キホーテは2月20日、東京・渋谷の道玄坂通りに、実験的な新業態「ジハン・キホーテSHIBUYA店」をオープンした。出店の背景にはインバウンドの存在があるという。(2025/2/28)
ドンキ、渋谷に「自販機」だらけの新店舗 国内外の観光客を狙う
ドン・キホーテは2月20日、東京・渋谷の道玄坂通りに、実験的な新業態「ジハン・キホーテSHIBUYA店」をオープンした。同店舗にはさまざな自販機を13台設置。渋谷の新しい観光地として訴求し、国内外からの観光客の獲得を目指す。(2025/2/26)
スマートオフィス:
東急不動産が本社リニューアル、顔認証の導入拡大 NECの生体認証ソリューション活用
東急不動産ホールディングスと東急不動産は東京都渋谷区の本社オフィスをリニューアルし、顔認証システムの導入拡大や環境配慮型の内装材などの採用に取り組んだ。顔認証にはNECの高精度な生体認証ソリューション「Bio-IDiom Services」を活用している。(2025/2/25)
渋谷109、今春改装へ 「ドクターマーチン」など初出店
SHIBUYA109エンタテイメントは、「SHIBUYA109渋谷店」を2025年2月上旬から4月下旬にかけ改装し、春の改装として新規出店の10店舗を含む計21店舗を順次オープンする。(2025/2/19)
岩田剛典、“夜の渋谷”に変装ゼロで降臨! 人通りあるど真ん中で写真撮りまくり「目立つって」「よく騒ぎにならずに……」
普通にいる。(2025/2/12)
「Galaxy S25」実機/AIの体験スペース、渋谷TSUTAYAにオープン 3月9日まで
サムスン電子ジャパンは、2月8日から3月9日までの期間限定で、SHIBUYA TSUTAYAにスマートフォン「Galaxy S25」シリーズの体験スペースを設置する。名称は「Galaxy Experience Space@SHIBUYA TSUTAYA」。入場は無料となっている。(2025/2/10)
週末に「へえ」な話:
自分で淹れたら70円、店員が淹れたら700円 モンカフェが“変わった店”を営業しているワケ
東京・渋谷のキャットストリートに、ちょっと変わったカフェが登場した。自分がドリップすれば1杯70円、店のスタッフが注げば1杯700円。価格差10倍もあるカフェの狙いは何か。担当者に聞いた。(2025/2/8)
個人投資家が「最も注目している投資先」 エンタメ・レジャー業界を上回る1位は?
2025年、個人投資家が最も注目している投資先とは。ABCash Technologies(東京都渋谷区)が調査を実施した。(2025/2/1)
成長戦略「策定できていない」中小は4割 未来に目を向けられない理由とは?
成長戦略を「策定できていない」と回答した中小企業は4割━━。そのような結果がフォーバル(東京都渋谷区)の運営するフォーバル GDXリサーチ研究所による調査で明らかになった。成長戦略の策定に取り組めていない、その理由とは。(2025/1/28)
ファミマ、省エネ・節電システムを1100店舗へ導入 電気使用量の約2%削減目指す
ファミリーマートは1月24日、店舗にCO2換気制御機器と遠隔稼働監視システムを導入すると発表した。IoTソリューションを提供するミーク(東京都渋谷区)と協業し導入を進め、利便性向上や店舗運営のコスト削減を目指す。(2025/1/25)
ゲーム情報メディアがスマホアプリの課金決済会社を設立 巨大ITに対抗、多様化目指す
ゲーム情報メディアのゲームエイト(東京都渋谷区)と決済代行サービスのソニーペイメントサービス(同港区)が、ゲームの課金決済を手掛ける新会社「S8Plus」(エスエイトプラス)を設立したと発表した。(2025/1/23)
プロジェクト:
恵比寿の解体予定マンションが没入型アート空間に、「アートゴールデン街」1月28日迄
東京都渋谷区恵比寿で、解体予定のマンション全体をアーティストに開放した20日間にわたるアートイベントが開催中だ。共用部は映画「ジョーカー」の背景美術を担当したAMANDA HAGY氏が装飾し、各部屋は日本のサブカルチャーへのオマージュなどそれぞれが異なる没入型アート空間に変貌する。(2025/1/10)
62年の歴史に幕 渋谷スクランブル交差点「三千里薬品」が閉店、看板はどうなる?
JR渋谷駅前のスクランブル交差点に面したランドマークの1つが消えた。老舗薬局「三千里薬品 神南店」は昨年12月31日をもって62年の歴史に幕を下ろした。(2025/1/8)
フリーランスが使っている生成AIサービス 3位「Gemini」、2位「Perplexity」、1位は?
リモラボ(東京都渋谷区)が「フリーランスの生成AI活用実態調査2024」を実施した。フリーランスに人気の生成AIサービスとは?(2024/12/28)
「定年まで働きたい」前回1位→4位に 若手が抱く“理想の職場”とは?
転職が当たり前となりつつある昨今、若手社員は職場に何を求めているのか――。企業や自治体の経営サポートなどを行う日本経営協会(東京都渋谷区)が「若手社会人就労意識ギャップ調査」を実施した。(2024/12/12)
スズキ、キッチンカー向けのアプリ開発 業務効率化や売上改善をサポート
スズキは11月27日、移動販売事業者向けのスマートフォン用アプリ「Shuppa(シュッパ)」の提供を開始した。Shuppaは、飲食や小売り向けのプラットフォームを提供するShowcase Gig(東京都渋谷区)と共同開発したものだ。(2024/11/29)
管理職か専門性か――30代のキャリア観、どちらを重視?
ビジネスパーソンの約7割が「現在所属している企業で希望のキャリアを築いていけない」と回答ーー。このような結果が、ビズリーチ(東京都渋谷区)が運営する、研究機関「ビズリーチ WorkTech研究所」による調査で明らかになった。ビジネスパーソンは年代ごとにどのようなキャリア観を持っているのか。(2024/11/29)
ユナイテッドアローズ、海外からのみ注文できるECサイトオープン グローバル市場開拓の足掛かり
セレクトショップを運営するユナイテッドアローズ(東京都渋谷区)は11月20日、海外からのみ購入可能な越境ECサイト「TABAYA United Arrows(タバヤ ユナイテッドアローズ)」をオープンした。グローバル市場の開拓に向け、ユナイテッドアローズの認知度向上と販路拡大を目指す。(2024/11/22)
NECPCが若者向けに作った「LAVIE SOL」は軽くて長時間駆動のノートPCだ! 11月24日まで実機を試せるイベントに行ってみた
NECパーソナルコンピュータが「Nonstyle」とコラボレーションして生まれたノートPC「LAVE SOL」。そのポップアップイベントが東京都渋谷区で開催されている。せっかくなので様子を見てみよう。(2024/11/21)
中古市場で「レトロiPhone」が人気? ゲオモバイル渋谷センター街店で販売急増の理由を聞いた
中古スマホを販売するゲオでは、2024年5月以降、中古市場で売れているiPhoneよりもさらに古い“レトロiPhone”がじわじわ売れているという。きっかけになったのは、とあるユーザーがXにポストした内容。じつは日本人ではなく、訪日外国人からの購入が多いそうだ。(2024/11/18)
【総力特集】コンタクトセンター改革:
AIで問合せ対応を“1620時間”削減、さらに顧客満足度もUP!──なぜ? GMOペパボに聞く
顧客からの問い合わせにAIを活用したい──カスタマーサポート部門の担当者が業務効率化のためにそう考えるとき、気がかりなのが「顧客満足度が落ちないのか」だろう。業務にAIを導入して5カ月で1650時間もの業務削減を達成しつつ、顧客満足度を下げるどころか向上させた事例がある。インターネットサービスを提供するGMOペパボ(東京都渋谷区)に、その秘訣を聞いた。(2024/11/18)
今なら渋谷で「なりたい自分を、見つけられる?」 日本HPがAI PCだけをそろえて体験にこだわる理由
日本HPの各種AI PCが渋谷の「b8ta Tokyo」にそろった。実機の展示と狙いについて同社に聞いた。(2024/11/15)
物語としての面白さを追求! をのひなおが新作で挑戦する「明日カノ」では描かなかったこと
新たな舞台は渋谷!(2024/11/15)
東急不動産とソフトバンク、「渋谷」の回遊性を高める共同実証を開始 街に詳しい生成AIを活用
東急不動産とソフトバンクは11月11日、生成AIを活用して「広域渋谷圏」への来街者の行動変容を促す共同実証を開始した。広域渋谷圏の魅力向上や満足度向上を目指す。(2024/11/11)
プログラマーに聞く「人気の言語」トップはJava 「使わなくなった言語」1位は?
少子高齢化に伴う人手不足が深刻化し、特にデジタル人材の採用が困難な状況が続いている。こうした中、プログラマーにとって必須スキルであるプログラミング言語の利用・習得状況はいかに変化しているのか。企業のDX推進などを手掛けるアクセラリージェンシー(東京都渋谷区)が調査した。(2024/11/1)
日産ノート e-POWER「乗りすてサービス」、なぜ無料? マーケ責任者に狙いを聞いた
日産自動車は11月1日〜6日、日産ノート e-POWERで半径3.3キロ以内の行きたい場所まで自由に乗れる「日産ノート e-POWER 乗りステーション」を渋谷・代々木上原エリアでオープンする。村田直哉チーフ マーケティング マネージャーに狙いを聞いた。(2024/11/1)
生成AI、会社員の利用率は2割弱 よく使うツールTOP5は?
業務で生成AIを利用している会社員は2割弱――。共通ポイント「Ponta」を運営するロイヤリティマーケティング(東京都渋谷区)の調査で、そんな結果が明らかになった。ビジネスパーソンはどのように生成AIを利用しているのか。最もよく使われているツールとは?(2024/10/31)
渋谷PARCOの「Xiaomi POP-UP Store」で閉店セール 「Redmi Note 13 Pro+ 5G」が1万円割引など
Xiaomiは、渋谷PARCOにオープンしている「Xiaomi POP-UP Store」で60製品以上が対象となる閉店セールを実施。「Redmi Note 13 Pro+ 5G」や「Xiaomi Pad 6」が割引価格となり、先着プレゼントや体験購入キャンペーンも実施する。(2024/10/28)
ユナイテッドアローズ、上海に直営店オープン 中国進出を本格化
ユナイテッドアローズ(東京都渋谷区)は10月24日、中国大陸初の直営店「ユナイテッドアローズ 上海静安嘉里中心店」を上海市内にオープンすると発表した。オープンは2025年1月下旬を予定している。(2024/10/25)
“スタバがある銀行”の集客力はやはりすごかった 渋谷に現れた「緑の店舗」
三井住友銀行が、カフェとコワーキングスペースを併設した新形態の店舗を進めている。2024年5月に1号店の「渋谷店」が、10月7日に2号店の「下高井戸店」がオープンした。同店舗の誕生によって、どんな変化が見られているのか。(2024/10/25)
管理職を「続けたくない」理由 2位「給与面でのメリットを感じない」、1位は?
価値観の変化に伴い、管理職を希望しない若手も増えていきている。そのような中、マネジメント層が「管理職を続けたくない」と感じる、その理由とは。ビズリーチ(東京都渋谷区)が運営する研究機関「ビズリーチ WorkTech研究所」が調査を実施した。(2024/10/23)
お店と同じ値段でデリバリー Woltが広島県呉市で実証実験、狙いは?
デリバリーサービス「Wolt(ウォルト)」を展開するWolt Japan(東京都渋谷区)は10月21日、デリバリー商品の価格を店頭価格と同じにする実証実験を開始した。実施場所は広島県呉市で、市内のWolt加盟店から約70店が参加する。(2024/10/22)
「あれは自分で稼ぐタイプ」「バーキンだった」 高嶋ちさ子、“渋谷での目撃姿”が万バズした結果……SNSで話題も本人「みんな暇だなぁ」
これは遭遇したい。(2024/10/18)
リノベ:
再生建築で「COERU 渋谷道玄坂」と「COERU 渋谷イースト」を改修、東急不動産
東急不動産の「COERU 渋谷道玄坂」が竣工し、「COERU 渋谷イースト」も2024年10月に完成する予定だ。ともに再生建築研究所が設計し、再生建築の手法を用いた第1弾、第2弾の施設として、既存建物を解体することなく、建物を適正化する過程で環境性能の向上や執務環境の改善など、時代に即した機能を更新した。(2024/10/17)
採用難にあえぐ企業が「社内で取り組むべきこと」は?
昨今、キャリア採用の難度が上がり、社内の人材活用の重要性が高まっている。そのような中、これからの人事戦略として、どのような仕組み作りが必要となるのか。転職サイト大手のビズリーチ(東京都渋谷区)が、企業の経営層、人事担当者を対象に調査を実施した。(2024/10/17)
就活で「TikTok活用」5割 どんな発信を見ているのか
20代の男女のうち、「就職活動でTikTokを活用している」とした人は半数に上ったことが、TORIHADA(東京都渋谷区)による調査で明らかになった。企業がTikTokで情報を発信することについて、就活生はどのような印象を抱いているのだろうか。(2024/10/16)
AIカメラがホームの安全確認、小田急が実証実験 人手不足視野に
小田急電鉄(東京都新宿区)と小田急ビルサービス(東京都渋谷区)は駅構内のカメラに行動認識AI技術を活用し、不審者・不審物などの迅速な検知を目指す実証実験をする。現在マンパワーで行っている安全確認や、それに伴う各種対応業務の効率化を図る狙いだ。(2024/10/7)
バレて大丈夫!? 辻希美&杉浦太陽、“渋谷のド真ん中”でラブラブデート……のはずが初訪問で「映えスポットが分からず」
結構バレそう。(2024/10/4)
auの「Ponta」パス始動 “auらしさ”も残し、ローソンのお得な特典でPonta経済圏拡大を
KDDIは10月2日、有料会員サービス「auスマートパス」を「Pontaパス」としてリニューアルし、提供を開始した。Ponta経済圏の拡大、活性化、ポイント会員基盤の強化に向けた取り組みの一環として、翌3日〜13日の期間限定でPontaパスの体験施設「PontaパスStation」(東京渋谷)をオープンする。サービスの概要や狙いとは……(2024/10/2)
ホロライブ・星街すいせいが渋谷でゲリラライブ、盛り上がる様子がSNSで報告される 「渋谷いればよかった」「見れた人いいなー」
新曲のプロモーションとして開催されました。(2024/10/1)
PR:大喜利が出題されまくるサウナ、その名も「とと脳」! 真空ジェシカ&渋谷凪咲が挑戦した結果は……?
「お代は結構」「その代わりに、”お題”に答えてもらいます」。(2024/9/30)
にわかに地球規模のトピックとなった新型コロナウイルス。健康被害も心配だが、全国規模での臨時休校、マスクやトイレットペーパーの品薄など市民の日常生活への影響も大きくなっている。これに対し企業からの支援策の発表も相次いでいるが、特に今回は子供向けのコンテンツの無料提供の動きが顕著なようだ。一方産業面では、観光や小売、飲食業等が特に大きな影響を受けている。通常の企業運営においても面会や通勤の場がリスク視され、サーモグラフィやWeb会議ツールの活用、テレワークの実現などテクノロジーによるリスク回避策への注目が高まっている。