石川温のスマホ業界新聞:
NTTドコモが顧客獲得で「独り負け」――KDDIとソフトバンクは「数より質」に転換へ
NTT、KDDI、ソフトバンクが2025年度半期の連結決算を発表した。モバイルという観点でいうと、NTTの完全子会社でNTTドコモが顧客獲得面で“一人負け”になってしまっている一方で、KDDIとソフトバンクは「数より質」を追い求める方向に転換を進めている。(2025/11/16)
東エレ・アドテストは好感、SBGは続落 AI相場の「明暗を分けた決め手」は?
業績予想の上方修正を発表した東京エレクトロンやアドバンテストは素直に好感する動きとなった一方、ソフトバンクグループは売りで反応した。この差を分けたのは?(2025/11/14)
ロボット開発ニュース:
90秒でラーメン通も納得の味!? ソフトバンクの「調理ロボ」がセブン店舗に登場
セブン-イレブン・ジャパンとソフトバンクロボティクスは、90秒で本格的な調理が可能な蒸式調理ロボット「STEAMA(スチーマ)」を用いた麺料理の提供サービス「お店で仕上げた できたて麺」を埼玉県の一部店舗に導入すると発表した。(2025/11/13)
ソフトバンクの「Galaxy S25」、1〜2年間2万6980円から 新規&MNPで【スマホお得情報】
ソフトバンクが「Galaxy S25」を安価に販売中。通常12万9600円のところ「新トクするサポート+」を利用すると実質負担額が1年間2万6980円、または2年間3万1960円になる。(2025/11/12)
株価急騰のソフトバンクG 孫正義氏「OpenAIに全力を注ぐ」、吉と出るか凶と出るか
AIブームによって、SBGの株価は急騰している。しかし、AIへの強い信念にはリスクも伴う。市場では「AIバブル」への懸念が高まりつつあり、SBGが過去に負債頼みで行った投資失敗を繰り返し、極めて高い評価額の企業に過剰投資しているのではないかという見方もある。(2025/11/11)
AIニュースピックアップ:
ソフトバンク、国産LLM「Sarashina mini」のAPIを提供開始 “日本語特化”で文書作成を支援
ソフトバンクとSB Intuitionsは日本語特化LLM「Sarashina mini」を法人向けAPIとして提供を開始する。「Chat Completion API」と「Embeddings API」を備え、文書生成や検索などを業務システムに統合できる。(2025/11/11)
1年間1100円割引の「ワイモバ親子割」開始 PayPayカード ゴールドなど利用なら30GBが月額858円に
ソフトバンクは、Y!mobileを契約した5〜18歳とその同一の家族割引グループを対象とした「ワイモバ親子割」を提供する。「シンプル3 M/L」の月額料金を、翌月から1年間1100円(税込み)引きする。(2025/11/10)
5〜18歳向け「ソフトバンクデビュー割」 家族が対象プラン契約なら20GBの「ベーシック」が半年0円
ソフトバンクは、11月13日から5〜18歳向け「ソフトバンクデビュー割」を実施。「スマホデビュープラン+」のデータ容量20GBの「ベーシック」を割引し、家族が対象プラン契約なら翌月から半年間0円で利用できる。(2025/11/10)
石野純也のMobile Eye:
3キャリアの決算で浮き彫りになった“ドコモ一人負け”の状況 何が明暗を分けたのか
ドコモ、KDDI、ソフトバンクの大手3キャリアの上期決算で浮き彫りになったのが、“ドコモ一人負け”の状況だ。KDDIとソフトバンクが増収増益だったのに対し、ドコモはMNPももマイナスに転じてしまった。親会社であるNTTから競争基盤であるシェア拡大を課されているドコモだが、「今年が正念場」(NTTの代表取締役社長 島田明氏)という、厳しい状況が続いている。(2025/11/8)
Y!mobile、UQ mobileのキャンペーンまとめ【11月8日最新版】 MNPで高額還元や激安スマホあり
ソフトバンクのサブブランドY!mobileとauのサブブランドUQ mobileでは、メインブランドに劣らないキャンペーンを実施している。大手MNOのブランドでもあるため、PayPayポイントやau PAY残高でのポイント還元特典が多い。(2025/11/8)
縦折りスマホ「motorola razr 60s」、ソフトバンクに新規/MNPで1〜2年間、2万円台に【スマホお得情報】
ソフトバンクが「motorola razr 60s」を安価に販売中。通常11万9520円(税込み、以下同)のところ「新トクするサポート+」を利用すると実質負担額が1年間2万2012円、または2年間2万2024円になる。(2025/11/7)
「携帯3社の中間決算」明暗分かれる KDDI・ソフトバンクは増益、ドコモは減益
携帯電話大手3社の2025年9月中間連結決算が出そろった。(2025/11/7)
ドコモ、au、ソフトバンク、楽天モバイルの端末セールまとめ【11月7日最新版】 Xperia 10 VIIやAQUOS sense10をお得に入手
今月も各社がさまざまなキャンペーンを実施している。ドコモ、au、ソフトバンク、楽天モバイルが行っている、端末価格の割引キャンペーンを調べた。(2025/11/7)
ソフトバンクは「純増にこだわらない」と宮川社長、長期利用者を重視 決算会見で語られたこと
ソフトバンクが2025年度上期決算で過去最高の売上高3兆4008億円を記録する一方、モバイル戦略を大転換。宮川社長は「純増にこだわらない」と明言し、短期解約者より長期利用者を重視する方針を表明した。(2025/11/5)
ソフトバンク「つながりやすさNo.1」目指す──社長が宣言 現場は“Opensignal評価基準がおかしい”というが……最重要視するのは?
ソフトバンクは11月5日、「2026年3月期 第2四半期 決算説明会」を開催。宮川潤一社長が登壇した。ネットワークについて問われると、通信品質に関する調査会社である英Opensignalの評価に関する考えを述べた。(2025/11/5)
ソフトバンクGとOpenAI、合弁会社「SB OAI Japan」設立 法人向けAIソリューションを展開
ソフトバンクグループ(SBG)とソフトバンクは11月5日、米OpenAIと合弁会社「SB OAI Japan」を設立したと発表した。OpenAIのAI技術を活用した法人向けソリューション「Crystal intelligence」の展開を目的としており、2026年の日本国内での独占提供を目指す。(2025/11/5)
楽天モバイルの値上げしない発言に、「アンフェアだ」とソフトバンク宮川社長 一体なぜ?
ソフトバンクは11月5日、「2026年3月期 第2四半期 決算説明会」を開催。宮川潤一社長が登壇。料金プランに関して「アンフェアじゃないか」などとコメントした。(2025/11/5)
「ソフトバンクはどこかで値上げに踏み切る」と宮川社長 中長期的な視点から値上げを検討
ソフトバンクは11月5日、「2026年3月期 第2四半期 決算説明会」を開催。宮川潤一社長が登壇。料金プランに関してコメントした。(2025/11/5)
Y!mobileの「iPhone 16e(128GB)」、2回線以降の契約で2年間4920円に【スマホお得情報】
ソフトバンクは、Y!mobileオンラインストアで「iPhone 16e(128GB)」を安価に販売中。通常11万9088円のところ新規かつ「シンプル3 M/L」へ2回線目以降で申し込むなどの条件を満たすと2年間4920円になる。(2025/11/4)
石川温のスマホ業界新聞:
通信事業者4グループが大災害時、エリア分担して避難所支援を迅速化――NTTグループと楽天モバイルが平等な分担で問題ないのか
NTTグループ、KDDI、ソフトバンクと楽天モバイルが災害時の避難所支援をエリア分担によって迅速化する。ただ、各グループが“公平に”展開できるのかという点を含めて、課題もありそうだ。(2025/11/2)
「AQUOS sense10」で見せる“半歩先”の進化 それでもあえて外観をsense9から変えなかった理由
シャープは10月31日、スマートフォンのミッドレンジモデル「AQUOS sense10」の発表会を開催した。発売日は11月13日で、NTTドコモ、au、ソフトバンク、楽天モバイル、J:COM MOBILEが11月13日より順次取り扱う。コンセプトや特徴は……?(2025/10/31)
最大30万円相当のPayPayポイントやサイン入りグッズも当たる「ソフトバンクホークス日本一キャンペーン」
ソフトバンクらは、福岡ソフトバンクホークスのSMBC日本シリーズ2025の優勝を記念して「ソフトバンクホークス 日本一キャンペーン」を開始。最大30万円相当のPayPayポイントやサイン入りグッズが当たるキャンペーンなどを行う。(2025/10/31)
ソフトバンク、直収型固定電話「おとくライン」終了へ 2004年の開始から25年で
メタル回線を用いた固定電話から、IP電話や光電話への移行が進んでいるため。(2025/10/30)
Y!mobileの中古「iPhone 12」値下げ、新規やMNPで一括約1.4万円から【スマホお得情報】
ソフトバンクは、Y!mobileオンラインストアでソフトバンク認定中古品「iPhone 12」を安価に販売中。新規またはMNPで「シンプル3 M/L」を契約の場合、64GBは一括1万4040円(税込み、以下同)、128GBは一括1万7640円になる。(2025/10/28)
OpenAI、Microsoft、ソフトバンク、Meta AI業界「構図の変化」の理由を読み解く
なぜOpenAIはソフトバンクに近づき、MicrosoftはMetaに近づいたのか。AI業界「構図の変化」の理由を読み解く。(2025/10/28)
Y!mobileの「OPPO Reno11 A」、新規契約で一括4980円に【スマホお得情報】
ソフトバンクは、Y!mobileオンラインストアで「OPPO Reno11 A」を安価に販売中。通常2万1996円(税込み、以下同)のところ、新規契約かつ「シンプル3 M/L」で契約すると10月23日まで9800円だったが4980円になる。(2025/10/27)
石野純也のMobile Eye:
災害時の通信対策は非効率だった? 4キャリアが連携強化で無駄を解消、「事業者間ローミング」実現へ加速
NTT、KDDI、ソフトバンク、楽天モバイルの4社は、大規模災害時の避難所支援でエリア分担などの連携を強化していく。非常時での連携は、KDDIがNTTの用意した船舶に相乗りして、海上からエリア復旧を行った他、KDDIとソフトバンクで給油拠点の共同利用を行った。年度内のスタートが予定されている事業者間ローミングのスムーズな実現にもつなげていく。(2025/10/25)
ソフトバンクで約18万円の「iPhone 16e(512GB)」、MNPで1年間2万円から【スマホお得情報】
ソフトバンクが「iPhone 16e(512GB)」を安価に販売中。通常18万720円(税込み、以下同)のところ「新トクするサポート+」を利用すると実質負担額が1年間2万円、または2年間2万9000円になる。(2025/10/24)
スマートビル:
AIとビルOSでビル管理業務最適化、「渋谷ソラスタ」で2026年から実証
東急不動産、東急コミュニティー、ソフトバンク、SynapSparkの4社は、2026年から東急不動産本社のある東京都渋谷区の「渋谷ソラスタ」で、AIとビルOSを活用したビル管理業務の最適化に向けた実証を開始する。(2025/10/24)
ソフトバンクの「Pixel 9a(128GB)」、新規かMNPで1年600円から【スマホお得情報】
ソフトバンクが「Google Pixel 9a(128GB)」を安価に販売中。通常8万8416円(税込み、以下同)のところ「新トクするサポート+」を利用すると実質負担額が1年間600円、または2年間1200円になる。(2025/10/21)
Y!mobileのおサイフケータイ対応「moto g64y 5G」、2回線以降の契約で1円に【スマホお得情報】
ソフトバンクは、Y!mobileオンラインストアで「moto g64y 5G」を安価に販売中。通常2万1996円(税込み、以下同)のところ新規かつ「シンプル3 M/L」へ2回線目以降で申し込むと1円になる。(2025/10/20)
値上げが続く、携帯キャリアの事務手数料まとめ【2025年10月版】:契約事務手数料を節約する方法も解説
スマートフォンの契約や機種変更時には、料金、端末価格に加え手数料にも注意が必要です。直近ではソフトバンクとドコモが相次いで事務手数料を値上げしました。主要キャリアの契約事務手数料と機種変更手数料を整理した上で、手数料を節約する方法も解説します。(2025/10/19)
石野純也のMobile Eye:
5G SAや大容量化で“真の5G”がいよいよ本格始動へ 4キャリアの最新ネットワーク戦略を解説
CEATECの会期2日目には、大手キャリア4社や国内通信機器ベンダー、インフラシェアリング事業者が集うイベントが開催され、5Gの現状とこれから進む道を示した。各社5GのSA(スタンドアロン)を拡大しながら、次のサービス展開を準備している。ソフトバンクは5G SAのエリアが急拡大し、KDDIはミリ波をより活用していく。(2025/10/18)
そもそも光を使う背景は?:
10Gbps級「光無線通信」で宇宙と地上をつなぐ NICT、ソフトバンクなど4者が実証
電波ではなく光を使う光無線通信で、宇宙と成層圏を結ぶ実証が始まる。低軌道衛星と成層圏通信プラットフォームの間で10Gbps級の双方向通信を実現する計画だ。(2025/10/17)
ドコモ、au、ソフトバンクが「iPad Pro(M5)」を10月22日に発売 購入プログラムでお得に利用可能
NTTドコモ、KDDI(au)、ソフトバンクが、10月22日に「iPad Pro(M5)」を発売する。3キャリアとも17日午前8時から予約を受け付ける。価格も案内しており、Wi-Fi+Cellularモデルは購入プログラムの対象となっている。(2025/10/16)
Y!mobileの「moto g66y 5G」、MNP+シンプル3契約で1円に【スマホお得情報】
ソフトバンクは、Y!mobileオンラインストアで「moto g66y 5G」を安価に販売中。通常2万1996円(税込み、以下同)のところMNPかつ「シンプル3 M/L」で契約すると2万1995円割引となり、1円で購入できる。(2025/10/15)
Y!mobileの「OPPO Reno13 A」、MNPで2年間24円に【スマホお得情報】
ソフトバンクは、Y!mobileオンラインストアで「OPPO Reno13 A」を安価に販売中。通常4万3200円(税込み、以下同)のところ、新規契約、MNPで「新トクするサポート(A)」を適用すると実質負担額が2年間24円になる。(2025/10/14)
石川温のスマホ業界新聞:
ソフトバンクが5G音声通話サービス「VoNR」をXperia 10 VIIから開始――5G SAで先を行くソフトバンクとKDDI。ドコモ、楽天は大丈夫か
ソフトバンクが、5G SAネットワーク上で音声通話を実現する「VoNR」を導入する。最近5Gネットワークについての取り組みが“前のめり”な感もある同社だが、そこで気になるのはNTTドコモと楽天モバイルの動向だ。(2025/10/12)
今買うべき「お得なスマホ」【2025年10月編】 ドコモとソフトバンクがPixelやiPhoneをドーンと価格改定
10月も「iPhone商戦」で価格競争が続く。10月はドコモとソフトバンクの価格変動が多い。特にiPhone、Google Pixel、Galaxyの割引が豊富だ。(2025/10/12)
ソフトバンク、LINEヤフー・東大と新たな産学連携組織 AI研究の事業化を推進
東京大学とソフトバンク、LINEヤフーは、AI研究の成果を迅速に事業化するための新たな産学連携組織「Beyond AI技術研究組合」を9月19日に設立したと発表した。経済産業省のCIP(技術研究組合)制度を活用し、事業会社や新サービスの創出につなげる。(2025/10/11)
ソフトバンク、5G対応の約11型タブレット「Lenovo TAB8」発売 1年で約1.7万円から
ソフトバンクは、5G対応の約11型タブレット「Lenovo TAB8」を10月17日に発売。価格は4万7520円(税込み)で「新トクするサポート+」を利用すると実質負担額が1年間1万7380円(特典A)、または2年間2万3760円(特典B)になる。(2025/10/10)
モノづくり総合版メルマガ 編集後記:
動き出したフィジカルAI、NVIDIAやソフトバンクが躍動
日本企業復権につながるか、今後の動きに注目です。(2025/10/9)
ソフトバンク、スイスABBのロボット事業を約8000億円で買収 「次はフィジカルAI」と孫氏
ソフトバンクグループが、産業ロボ大手ABBのロボティクス事業を、総額53億7500万ドル(約8187億円)で買収すると発表した。(2025/10/9)
Y!mobile、UQ mobileのキャンペーンまとめ【10月9日最新版】 1円スマホや高額ポイント還元あり
ソフトバンクのサブブランドY!mobileとauのサブブランドUQ mobileでは、メインブランドに劣らないキャンペーンを実施している。大手MNOのブランドでもあるため、PayPayポイントやau PAY残高でのポイント還元特典が多い。(2025/10/9)
製造マネジメントニュース:
ソフトバンクが8000億円超でABBロボティクス事業買収、フィジカルAIを進化へ
ソフトバンクグループが、ABBのロボティクス事業を買収する。買収額は53億7500万米ドル(約8187億円)に上る。その狙いとは何か。(2025/10/9)
ソフトバンクG、スイスABBのロボット事業を買収 孫正義氏「次はフィジカルAI」
ソフトバンクグループは、スイス重電大手ABBのロボティクス事業を買収する。買収総額は約8187億で、2026年後半の買収完了を見込んでいるという。(2025/10/8)
ソフトバンクの「iPhone 16(128GB)」は1〜2年間月1円、返却で約2万2000円【スマホお得情報】
ソフトバンクが「iPhone 16(128GB)」を安価に販売中。通常14万5440円(税込み、以下同)のところ「新トクするサポート+」を利用すると実質負担額が1年間2万2012円、または2年間2万2024円になる。(2025/10/8)
Dell Technologies Forum 2025:
「独自データを持つ企業が勝つ」 デルが説く“データを生かす”インフラの再設計
デル・テクノロジーズが開催したイベントで、AI時代の新たなインフラ像が示された。クラウド集中型から分散型へと転換することで、企業のAI活用はどう変わるのか。同社やソフトバンク、東芝が語る、ビジネスの未来を展望する。(2025/10/8)
ドコモ、au、ソフトバンク、楽天モバイルの端末セールまとめ【10月8日最新版】 「iPhone 17」「Pixel 10」シリーズをお得に入手
今月も各社がさまざまなキャンペーンを実施している。ドコモ、au、ソフトバンク、楽天モバイルが行っている、端末価格の割引キャンペーンを調べた。(2025/10/8)
ソフトバンクの「iPhone 16e(128GB)」が1〜2年で1万5980円〜2万960円に【スマホお得情報】
ソフトバンクが「iPhone 16e(128GB)」を安価に販売中。通常11万9088円のところ「新トクするサポート+」を利用すると実質負担額が1年間1万5980円、または2年間2万960円になる。(2025/10/7)
にわかに地球規模のトピックとなった新型コロナウイルス。健康被害も心配だが、全国規模での臨時休校、マスクやトイレットペーパーの品薄など市民の日常生活への影響も大きくなっている。これに対し企業からの支援策の発表も相次いでいるが、特に今回は子供向けのコンテンツの無料提供の動きが顕著なようだ。一方産業面では、観光や小売、飲食業等が特に大きな影響を受けている。通常の企業運営においても面会や通勤の場がリスク視され、サーモグラフィやWeb会議ツールの活用、テレワークの実現などテクノロジーによるリスク回避策への注目が高まっている。