「ソフトバンク」関連の最新 ニュース・レビュー・解説 記事 まとめ

-こちらもご覧ください-
ソフトバンクモバイル - ITmedia Mobile
質問!SoftBank→ITmediaのQ&Aサイト「質問!ITmedia」でSoftBank関連の質問をチェック
「ソフトバンク」に関する調査データ一覧 | 調査のチカラ

関連キーワード

PayPayと三井住友カードの“大連立”が生まれた背景 ソフトバンクの携帯料金値上げも抑えられる?
三井住友カードとソフトバンクは5月15日、デジタル分野における包括的な業務提携に合意したと発表した。三井住友カードのOliveやPayPayなどの連携によって、新たな取り組みを展開していく。三井住友カードとソフトバンクの連携においては、まずはソフトバンクがヘルスケアサービスをOlive向けに提供する。(2025/5/16)

三井住友カードとPayPay「対立から大連立へ」 キャッシュレス後半戦、決済データ起点のビジネス創出へ
長らくライバル関係にあったはずのクレジットカード大手とQRコード決済最大手が、突如として「大連立」を宣言した。三井住友カード、ソフトバンク、PayPayの3社は5月15日、デジタル分野における包括的な業務提携で合意した。(2025/5/16)

三井住友カードとソフトバンク/PayPayが包括提携で基本合意 相互のサービスにおける優遇を順次提供
三井住友カードが、ソフトバンクとPayPayと包括提携で基本合意した。この記事では、本合意に基づき提供される相互のサービスにおける優遇内容を紹介する。【追記】(2025/5/15)

「Olive」と「PayPay」が連携へ 三井住友カードとソフトバンクが発表 ポイントの相互交換も検討
三井住友カードとソフトバンク、PayPayの3社は5月15日、金融サービス「Olive」と決済サービス「PayPay」の連携を含む業務提携を発表した。PayPay残高をOliveで利用できるようにするほか、ポイントの相互交換も可能にし、キャッシュレス基盤の拡大を図る。(2025/5/15)

ドコモ・KDDI・ソフトバンクの決算と値上げの裏側、楽天はどうする?
携帯電話大手3社の2025年3月期連結決算が14日、出そろった。金融事業などが好調で、3社とも売上高は前期比で増加した。NTTドコモとKDDIは料金値上げをすでに発表、ソフトバンクも意欲を見せている。(2025/5/15)

OpenAI“営利化断念”も「投資価値は十分にある」――ソフトバンクG後藤CFO
営利企業への移行を取りやめたOpenAI。最大400億ドルの追加出資を予定していたソフトバンクグループだが、後藤CFOは5月13日の決算発表会で「投資価値は十分にある」と発言した。(2025/5/14)

ドコモ、au、ソフトバンクが「Xperia 1 VII」6月上旬発売 最大3万円相当の還元も
NTTドコモ、KDDI、ソフトバンクは、6月上旬にソニーのハイエンドモデル「Xperia 1 VII」を発売。購入して応募すると、最大3万円相当のキャッシュバックまたはポイントをプレゼントする「Xperia ロト」に挑戦できる。(2025/5/13)

irumo、Y!mobile、UQ mobileのキャンペーンまとめ【5月10日最新版】 新規停止のirumoへの乗り換えは急ぐべし
ドコモのサブブランドirumo、ソフトバンクのサブブランドY!mobileと、auのサブブランドUQ mobileでは、メインブランドに劣らないキャンペーンを実施している。大手MNOのブランドでもあるため、dポイント、PayPayポイントやau PAY残高でのポイント還元特典が多い。(2025/5/10)

古田拓也「今更聞けないお金とビジネス」:
バフェット氏退任に見る「“神様”が会社を去るとき」 ソフトバンク・日本電産はどうなる?
米著名投資家ウォーレン・バフェット氏がバークシャー・ハサウェイの年次株主総会で、2025年末をもってCEOを退任すると表明した。(2025/5/9)

ahamo、povo、LINEMOのキャンペーンまとめ【5月9日最新版】 端末割引やお得なポイント還元がめじろ押し
ドコモ、au、ソフトバンクが提供しているオンラインブランド「ahamo」「povo」「LINEMO」は、安価に大容量通信が可能なのが特徴だ。キャンペーンを利用すれば、さらにお得にサービスを利用できる。(2025/5/9)

ソフトバンク宮川社長、NTTデータについてコメント 「子会社化が本当に最適なのか、ドコモを見るとそうは思えない」
ソフトバンクの宮川潤一氏(代表取締役 社長執行役員 兼 CEO)は、同社が5月8日に開いた2025年3月期決算会見において、同日に発表されたNTT持株によるNTTデータの完全子会社化についてコメントした。(2025/5/8)

ソフトバンク宮川社長「値上げの方向性は同じ」、ドコモとKDDIに続くか? 衛星直接通信も2026年に投入へ
ソフトバンクの宮川潤一社長は2025年3月期決算発表で、KDDIとNTTドコモが打ち出した値上げについて「方向性は同じ」としながらも「タイミングは慎重に見極める」姿勢を示し、2026年には衛星直接通信サービスを投入する計画を明らかにした。(2025/5/8)

空から携帯エリア化「HAPS」、ソフトバンクはいつ始めるの? 宮川社長がコメント
ソフトバンクの宮川社長は5月8日の決算会見で、HAPSの現況についてコメントした。HAPSは、軽量な機体に太陽光発電システムやバッテリーなどを搭載し、高高度6万フィートで長時間飛行する。NTTは2026年にサービスを開始するが、ソフトバンクはいつ開始するのか……?(2025/5/8)

「ドコモとKDDIが先に値上げしてくれた」――ソフトバンクはどう動く? 宮川社長がコメント
ソフトバンクの宮川潤一社長は、5月8日の決算発表会で通信料金の動きについて言及した。携帯電話の料金プランについては、NTTドコモとKDDIがソフトバンクよりも先に発表。ソフトバンクはどう動くのか。(2025/5/8)

ドコモ、au、ソフトバンク、楽天モバイルの端末セールまとめ【5月8日最新版】 「Galaxy S25」「iPhone 16e」「Pixel 9a」など割引中
今月も各社がさまざまなキャンペーンを実施している。ドコモ、au、ソフトバンク、楽天モバイルが行っている、端末価格の割引キャンペーンを調べた。(2025/5/8)

ソフトバンクGの孫会長、トランプ大統領就任100日会合で「米国はAIのリーダーを継続」と祝辞
トランプ米大統領は就任100日を記念する会合を開いた。AppleやNVIDIAのトップと共に招かれたソフトバンクGの孫正義会長は壇上で祝辞を述べた。(2025/5/1)

ソフトバンク、キャリア決済でPayPayポイント還元 初めての利用で最大1万ポイント
ソフトバンクは、5月31日まで「春がおトク!キャリア決済でPayPayポイントプレゼント!」を開催。ソフトバンク/ワイモバイルまとめて支払を利用すると抽選でPayPayポイントを5000ポイント進呈する。(2025/4/24)

Y!mobile、オンラインストアヤフー店で在庫一掃セール MNPで1円端末も
ソフトバンクは、Y!mobileのオンラインストアヤフー店で在庫一掃セールを開催。MNPなどの条件を満たすと「moto g53y 5G」「AQUOS wish3」「AQUOS wish4」が1円になる。(2025/4/23)

ソフトバンクの5G、より安定した上り通信が可能に 送信電力を上げる「HPUE」導入で
ソフトバンクは、5Gサービスへ国内初となる「HPUE(High Power User Equipment)」を導入。端末の送信電力を高出力化し、基地局から離れた場所でも安定した上り通信を実現するという。(2025/4/22)

Y!mobileの「iPhone SE(第3世代、64GB)」が7万3440円→4万4640円に 2回線目以降の契約で
ソフトバンクは、Y!mobileをもう1回線申し込んだユーザーが対象のキャンペーンを実施中。新規/MNPかつ「シンプル2 M/L」を契約すると、64GBモデル「iPhone SE(第3世代)」が7万3440円のところ4万4640円(税込み)になる。(2025/4/21)

「Pixel 9a/9/8a」をお得に買う方法【2025年4月版】3キャリアの価格を比較、Google Storeより安い機種も
Google Pixelは2025年4月16日発売のGoogle Pixel 9aに加え、Pixel 9シリーズ、Pixel 8aが購入できます。そこで今回はGoogle Pixel 9a/9/8aの128GB版を中心に、Google Storeとドコモ/au/ソフトバンクにおける価格の比較とお得な買い方を解説します。キャリアで買う方がお得になる場合もあります。(2025/4/21)

今買うべき「お得なスマホ」13選【2025年4月編】 発売直後のPixel 9aもう値下げ、iPhone 16e「24円/47円」はまだ続く
NTTドコモ、au、ソフトバンク、楽天モバイルの4キャリアに加え、MVNOやメーカーがオープンマーケット向けにもスマートフォンを投入している。2022年1月以降に発売されたAndroidスマートフォンの価格をまとめる。記事内の価格は全て税込み。(2025/4/21)

頭脳放談:
第299回 ソフトバンクグループが買収したAmpere Computingの成否はトランプ関税次第?
ソフトバンクグループがクラウドネイティブコンピューティング(データセンター向け)プロセッサを開発する「Ampere Computing」の買収を発表した。最近は、AI(人工知能)向けプロセッサの設計に注力しているようだ。既に同社が設計したプロセッサは、Oracle CloudやGoogle Cloudに採用されている。今回は、このAmpere Computingについて少し深掘ってみた。(2025/4/21)

ソフトバンク/Y!mobileで電話番号の下4桁を選べる「お好み番号セレクト」提供開始 1回1100円
ソフトバンクが、SoftBank/Y!mobileブランドにおいて新規契約や電話番号変更時に希望する下4桁を選べる「お好み番号セレクト」を提供する。手数料は1回1100円で、希望する電話番号が出てきた場合はその電話番号で契約可能だ。(2025/4/16)

「JR電話」が2027年3月31日をもってサービスを終了 ソフトバンク通信事業のルーツの1つ
ソフトバンクが、自社の通信事業のルーツでもある「JR電話」のサービスを終了することを決めた。トランスネットが提供する「JR携帯電話」も、同じスケジュールでサービスを終了する。(2025/4/14)

Y!mobileとLINEMOユーザー、4月16日から「YouTube Premium」10%オフ特典 初めて契約なら初月無料に
ソフトバンクが「Y!mobile」「LINEMO」ユーザーにYouTube Premiumを10%オフで提供する特典を用意する。条件を満たすと、初月無料で利用可能だ。(2025/4/14)

OpenAIの課題は?
OpenAIへの投資は「賭けに賭けを重ねること」 専門家が指摘する同社の課題とは
OpenAIがソフトバンクなどから400億ドルの資金を調達することが分かった。一方、同社への評価の高さに疑問を呈する専門家がいる。何が問題なのか。(2025/4/11)

大原雄介のエレ・組み込みプレイバック:
ソフトバンクが買収したAmpereの「流転の生涯」をたどる
ソフトバンクグループが買収を発表した米Ampere Computing。Intelの元社長であるRenee James氏がCEOを務める同社は、紆余曲折を経て生き延びてきた企業でもある。同社の生い立ちからこれまでを、製品とともにたどってみたい。(2025/4/10)

ドコモ/au/ソフトバンクが「Pixel 9a」を4月16日発売 オンラインショップ価格と特典まとめ
4月9日に日本でも発表された「Pixel 9a」は、NTTドコモ/au/ソフトバンクを通しても販売される。各社の発売に関する情報をまとめた。【訂正】(2025/4/9)

Googleの新スマホ「Pixel 9a」国内発表 7万9900円から デザイン刷新、カメラバンプも極薄に
米Googleは4月9日、新型スマートフォン「Pixel 9a」を国内で発表した。同社のPixelシリーズのエントリーモデルで、価格は7万9900円から。9日より予約受付を開始し、4月16日から販売予定。SIMフリーモデルをGoogleストアで販売するほか、NTTドコモ、KDDI、ソフトバンクでも取り扱う。(2025/4/9)

ソフトバンクの見守りデバイス「どこかなGPS2」 子ども用電動アシスト自転車に付けてみたらどうなる?
ソフトバンクが販売するLTE通信対応の見守りデバイス「どこかなGPS2」を買ったのですが、どう使おうか検討した結果、子どもが乗る電動アシスト自転車に取り付けてみることにしました。その使い勝手はどんなものなのでしょうか…?(2025/4/8)

ソフトバンク、Wi-Fi 7対応ブロードバンドルーター「ホームゲートウェイ(S)」提供開始 レンタルで月額550円
ソフトバンクは、光ブロードバンドサービス「SoftBank 光・10ギガ」向けにWi-Fi 7対応の新ブロードバンドルーター「ホームゲートウェイ(S)」を提供開始する。レンタルの月額利用料金は550円(税込み)。(2025/4/8)

irumo、Y!mobile、UQ mobileのキャンペーンまとめ【4月8日最新版】 スマホのお得な割引、MNPで大量ポイント還元あり
ドコモのサブブランドirumo、ソフトバンクのサブブランドY!mobileと、auのサブブランドUQ mobileでは、メインブランドに劣らないキャンペーンを実施している。大手MNOのブランドでもあるため、dポイント、PayPayポイントやau PAY残高でのポイント還元特典が多い。(2025/4/8)

Y!mobile、2回線目以降の契約で「AQUOS wish4」が1円に MNPでシンプル2 M/L契約の場合
ソフトバンクは、Y!mobileをもう1回線申し込んだユーザーへキャンペーンを実施。「シンプル2 M/L」の契約と「AQUOS wish4」の一括払いで、新規は3980円(税込み、以下同)、MNPは1円で購入できる。(2025/4/7)

ahamo、povo、LINEMOのキャンペーンまとめ【4月6日最新版】 MNPで1万〜2万ポイントの還元あり
ドコモ、au、ソフトバンクが提供しているオンラインブランド「ahamo」「povo」「LINEMO」は、安価に大容量通信が可能なのが特徴だ。キャンペーンを利用すれば、さらにお得にサービスを利用できる。(2025/4/6)

ドコモ、au、ソフトバンク、楽天モバイルの端末セールまとめ【4月5日最新版】 最新スマホも大幅割引のチャンス
4月が始まり、各社がさまざまなキャンペーンを実施している。ドコモ、au、ソフトバンク、楽天モバイルが行っている、端末価格の割引キャンペーンを調べた。(2025/4/5)

「AQUOS R9 pro」、ソフトバンクから4月18日に発売 2年間で実質11万4960円、2万円相当の還元も
ソフトバンクは、4月18日に「AQUOS R9 pro」を発売。「新トクするサポート(スタンダード)」適用時の支払総額は11万4960円になる。購入と応募で全員に2万円相当のPayPayポイントをプレゼントするキャンペーンも行う。(2025/4/3)

「ワイモバ10周年大感謝祭」第4弾開催 総額1億円相当の還元、10万ポイントが10人に当たる
ソフトバンクは、4月1日からY!mobileのサービス開始10周年を記念して開催中の「ワイモバ10周年大感謝祭」第4弾を実施。抽選で毎月約50万人にプレゼントするPayPayポイントの総額が1億円相当と従来の2倍の規模になる。(2025/4/1)

OpenAI、ソフトバンクGなどから400億ドルの資金調達
OpenAIは、評価額3000億ドルでの400億ドルの資金調達を完了したと発表した。ソフトバンクGが主導し、Microsoftも参加した。(2025/4/1)

OpenAI、年内に営利企業化か ソフトバンクGが突き付けた「要求」の中身
米OpenAIはソフトバンクグループからの400億ドルの資金調達を全額確保するため、年内に営利企業に移行する。関係者が明らかにした。(2025/3/30)

2025年度の電話リレーサービス料、前年と同額の1.1円×12カ月に
NTTドコモ、KDDI、ソフトバンク、楽天モバイルは、2025年4月1日から2026年3月利用分まで適用となる電話リレーサービス料を発表。2024年度と同額の、1電話番号あたり毎月1.1円(税込み)の請求となる。(2025/3/25)

ソフトバンクが「iPhone 16」「Pixel 8a」値下げ 2年間で実質9840円/2400円
ソフトバンクオンラインショップは、対象機種の割賦販売価格を見直し。新トクするサポート(スタンダード)適用時、新規/MNPで「iPhone 16」、機種変更で「Google Pixel 8a」が値下げとなる。(2025/3/25)

電子機器設計/組み込み開発メルマガ 編集後記:
今度はAmpereに食指が動いたソフトバンク
ソフトバンクグループのAI半導体に対する動きは、ちょっと楽しみです。(2025/3/24)

今買うべき「お得なスマホ」22選【2025年3月編】 iPhone 15/16eが実質47円、Google ストアのセールも注目
NTTドコモ、au、ソフトバンク、楽天モバイルの4キャリアに加え、MVNOやメーカーがオープンマーケット向けにもスマートフォンを投入している。2022年1月以降に発売されたAndroidスマートフォンの価格をまとめる。記事内の価格は全て税込み。(2025/3/24)

「Armの設計力を補完」:
ソフトバンクGがAI半導体設計のAmpereを65億ドルで買収へ
ソフトバンクグループが同社子会社であるSilver Bands 6を通じ、Armベースのサーバ向け半導体設計を手掛ける米国Ampere Computing Holdingsを買収する。買収総額は総額65億米ドル(約9730億円)で、2025年後半の買収完了を見込む。(2025/3/21)

製造マネジメントニュース:
ソフトバンクグループが米国半導体設計会社のAmpereを買収、Armの設計力強化
ソフトバンクグループはArmベースのAIコンピューティングに特化した半導体設計企業である米国のAmpereを買収する。(2025/3/21)

ソフトバンクG、米AI半導体企業Ampere Computingを65億ドルで買収
ソフトバンクGは、米AI半導体設計企業Ampere Computingの全株式持分を65億ドル(約9730億円)で取得する契約を締結したと発表した。Ampereは同社の間接的な完全子会社になる。(2025/3/20)

ソフトバンクオンラインショップ、「Beats」のイヤフォンを販売開始 心拍数が分かる「Powerbeats Pro 2」も
ソフトバンクは3月14日、Beatsブランドの製品の取り扱いを開始した。ソフトバンクオンラインショップにて、心拍数のモニタリングやアクティブノイズキャンセリング(ANC)の機能を備えた最新の「Powerbeats Pro 2」や、ネックバンド型の「Beats Flex」などを販売している。販売製品一覧も公開した。(2025/3/19)

iPhone 16/16 ProやPixel 9 Proがお得に ソフトバンクオンラインショップで「スプリングセール」開催 3月28日まで
ソフトバンクオンラインショップは、3月28日まで「スプリングセール」を開催。iPhone 16/16 Pro、Pixel 9 Pro、Pixel 9 Pro XL、Pixel 9 Pro Fold、AQUOS sense9、Xperia 1 VIなどが対象となる。(2025/3/18)

NTT法改正案を閣議決定、電話サービスの全国提供義務を緩和 競合3社は「賛同」の意向を表明
3月14日、電気通信事業法と日本電信電話株式会社等に関する法律(NTT法)の一部を改正する法律案を閣議決定した。改正案では、電話サービスを提供する基礎的電気通信役務について、指定事業者がいる地域ではその事業者が、指定事業者がいない地域ではNTT東西が提供する義務を負う。今回の改正案を受けて、KDDI、ソフトバンク、楽天モバイル3社が見解を表明した。(2025/3/14)


サービス終了のお知らせ

この度「質問!ITmedia」は、誠に勝手ながら2020年9月30日(水)をもちまして、サービスを終了することといたしました。長きに渡るご愛顧に御礼申し上げます。これまでご利用いただいてまいりました皆様にはご不便をおかけいたしますが、ご理解のほどお願い申し上げます。≫「質問!ITmedia」サービス終了のお知らせ

にわかに地球規模のトピックとなった新型コロナウイルス。健康被害も心配だが、全国規模での臨時休校、マスクやトイレットペーパーの品薄など市民の日常生活への影響も大きくなっている。これに対し企業からの支援策の発表も相次いでいるが、特に今回は子供向けのコンテンツの無料提供の動きが顕著なようだ。一方産業面では、観光や小売、飲食業等が特に大きな影響を受けている。通常の企業運営においても面会や通勤の場がリスク視され、サーモグラフィやWeb会議ツールの活用、テレワークの実現などテクノロジーによるリスク回避策への注目が高まっている。

RSSフィード

公式SNS

All material on this site Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
This site contains articles under license from AspenCore LLC.