「ぽんと置いてiPad2を手軽に充電」、村田製作所がワイヤレス給電モジュールを製品化:ワイヤレス給電技術 電界結合方式
村田製作所が量産を開始したワイヤレス給電モジュールは、デザインの自由度が高いことや位置自由度が高いことが特徴。日立マクセルが2011年11月25日発売予定のiPad2向けワイヤレス給電セットに採用された。
村田製作所は、電界結合方式を採用したワイヤレス給電モジュールの量産を開始したと発表した(関連記事)。「電界結合方式を採用したモジュールの製品化は業界初」(同社)。量産開始の発表に併せて、2011年11月25日に日立マクセルが発売予定のiPad2向けワイヤレス給電セット「エアボルテージ for iPad2」に採用されたと発表した。
報道機関向け説明会に登壇した同社執行役員兼技術・事業開発本部 新規事業推進統括部の統括部長を務める西村昌雄氏は、「当社は、エネルギー関連分野を新規事業の重点分野に位置付けている。当社は、データのワイヤレス通信について多くの実績がある。エネルギーをワイヤレス化することでも、機器の利便性向上を追求していきたい」と意気込みを語った。
量産を開始したワイヤレス給電モジュールは、送電側「LXWS10TTEA-014」と受電側「LXWS10RTEA-015」の対で構成する。送電側の外形寸法が10.8cm×3cm×1.6cm、受電側の外形寸法が7.65cm×1.15cm×1.1cm。最大13Wの電力を送電可能で、タブレットPC充電に必要な電力量を満たしたモジュールである。送電効率は、送電側の直流入力から受電側の整流回路間の効率が80%、整流回路出力を変圧するDC-DCコンバータも含めた総合効率は70%である。
ワイヤレス給電の方式には、村田製作所が製品化した電界結合方式の他に、電磁誘導方式や共振結合方式などがあり、それぞれの方式を採用した製品化の取り組みが進められている。
同社は、電界結合方式の特徴を3つ挙げた。1つ目は位置自由度が高いこと、2つ目はワイヤレス給電部の発熱が少ないこと、3つ目は電極の材料や在質、厚さの自由度が高いこと。スマートフォンやタブレットPCの筐体に張り付けるようなワイヤレス給電セットを実現できる他、透明電極を採用することも可能である。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- >「ワイヤレス給電」特集
- iPad向けを目下開発中、村田が電界結合方式のワイヤレス給電を事業化(前編)
村田製作所は、電界結合方式を使ったワイヤレス給電システム「LXWSシリーズ」を開発した。「電界結合方式を採用したワイヤレス給電システムに関して、研究開発段階の事例はあったものの、実際に市場に投入するのは当社が業界初だ」(同社)。 - iPad向けを目下開発中、村田が電界結合方式のワイヤレス給電を事業化(後編)
村田製作所がワイヤレス給電システムに採用した電界結合とは、送電側/受電側が電磁気的に結合しているとき、電界成分による結合が支配的となっている状態を指す。 - 日立マクセルに続きパナソニックもワイヤレス給電製品を投入、その意義は何か
日立マクセルに続きパナソニックも、ワイヤレス給電関連の製品を投入した。いずれも、「Wireless Power Consortium(WPC)」のQi規格に準拠しており、互換性が確保されていることが特徴だ。 - ワイヤレス給電は売れてる!?、Qi規格製品を一番手に発売した日立マクセルに聞く
ワイヤレス給電関連製品の市場投入の動きが盛り上がるかどうか、そして一般消費者に受け入れられるかどうか、はっきりと分からない状況で日本国内で製品投入の先陣を切ったのが、日立マクセルだ。 - 「Qi」規格に集うワイヤレス給電、5W以下のモバイルから普及へ
電源ケーブルを使わずに、機器に非接触で電力を供給する「ワイヤレス給電技術」。ここ数年、注目が集まっているが、一時的なブームで終わってしまうのだろうか…。2011年から始まる数年間が、今後の普及を占う節目になりそうだ。 - 漏れ磁束を積極活用で小型化に貢献、複合トランスのスイッチング電源をうまく設計するには…
トランスを使う絶縁型DC-DCコンバータを、ワイヤレスの電力伝送回路として捉えようという「複共振電流ZVSコンバータ(電力伝送回路)」の開発が進められている。この複共振電流ZVSコンバータは共振現象を利用して電力を送ることが特徴で、トランスの1次側が送電側、2次側が受電側に相当する。